1
ハムレット
0post
2025.11.22 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スタジオ地図 細田守最新作「 #果てしなきスカーレット 」大ヒット上映中!
らでんは一足先に観させてもらって、ネタバレにならない範囲でお話しすると…
・戦闘シーンの迫力がすんごい
・スカーレットの心情の変化が見どころ
・大人……!!支えてくれてありがとう!
・清々しいくらいの悪がいる
・ハムレット知ってたらより楽しめるかも!?
・ありがとう役所広司さん
・おじさん!!!おじさん!!!!
・映像が美しい&音もよかったのでぜひ劇場のスクリーンで見てほしい
・ありがとう役所広司さん
ぜひ映画館に行って作品の感想を #らでんと観る細田守映画 で教えてください!
#PR November 11, 2025
12RP
『果てしなきスカーレット』:物語性ある《虚空への説教》でウケた。冗談はさて置き、これ、ハムレット系ではなくガチでハムレットです。ハムレットと異世界転生系が地獄で対峙するイカれた映画です。ただ、YOASOBI「UNDEAD」が数分で語った理論を2時間に引き伸ばし薄味にした感じで面白くはない。 https://t.co/zXISYzTSUQ November 11, 2025
4RP
#果てしなきスカーレット
いや"変"ですよこの映画。。変すぎる。ハムレットをモチーフにした王女の復讐劇というのは分かるけど、設定も登場人物の言動も演出も悉く観客を置いてけぼりにするせいで見せたいテーマがボヤけまくり。AIで作った脚本ですってネタばらししてくれないと細田守が心配になる。 https://t.co/376Zm3ZOR1 November 11, 2025
3RP
そうだ、肝心なことを書き忘れた。
この作品全体、何かに似ていると思ったら、『影武者』『乱』『夢』といった晩年の黒澤映画だった。
ドラマツルギーは綻びを見せ、万人向けとは言えない映画になっているが、作家のイマジネーションは以前よりもはるかに広がり、メッセージは直裁的になっている。そして「物語」よりも「絵」に比重が移っている。今『果てしなきスカーレット』に寄せられている酷評は、『影武者』公開後に起きた批判に近いものと言えそうだ。
『乱』は『リア王』で、こちらは『ハムレット』。黒澤明が『乱』を撮ったのは75歳のときで、今の細田守はまだ58歳。晩年の黒澤を真似るには若すぎるだろうと思うが、本人の心情的には、結構それに近いところに来ているのかもしれない。 November 11, 2025
3RP
それにしてもローゼンクランツとギルデンスターンは『ハムレット』本編よりも出番が多いんじゃなかろうかw トム・ストッパードの『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』の次に長い出番が『果てしなきスカーレット』とは…何という数奇な運命の2人組。 https://t.co/5kgWNlkO2H November 11, 2025
2RP
「果てしなきスカーレット」、あらすじ読む分にはあの「ハムレット」を翻案したとあって面白そうなんだが、何でこんなに叩かれてんの?ってくらい酷評だらけだなぁ。監督細田守でしょ?と思ったが、思い返すとサマーウォーズ以降は見てないんだよなー。 November 11, 2025
1RP
YouTubeにっしー映画感想:果てしなきスカーレット。
・ピンク女子はデンマークの王女
・復讐劇
思い浮かんだのが、ハムレット:
デンマークの王子ハムレット
ハムレットの母親である女王が王冠をもっている。
父親の弟である伯父が、父王を殺した。
伯父は女王と結婚して、新国王になった。 November 11, 2025
1RP
星を追う子どもも7回ぐらい見たらだんだん味してきて「これはこれで…」と思うようになったから、果てしなきスカーレットも神曲とハムレット読み込んで何回も観てたら理解が深まる可能性がある たぶん うん… November 11, 2025
1RP
「果てしなきスカーレット」ハムレットなどのシェイクスピア作品を翻案。死の世界で復讐の連鎖を断ち切ろうとする王女を描く。アニメ描写などは上達している。ただ、知識がかなり必要で、王の部下がハムレットの登場人物そのままだったりする出典の面白さはある。たたかれるほど酷くはない気がする。 https://t.co/OXCdxAal4J November 11, 2025
1RP
@nai__SW 細田守監督の『スカーレット』、冒頭111分でその世界観の深さに驚いた!新アニメスタイルは賛否あるかもだけど、彼の情熱とハムレットのインスピレーションが感じられて最高。 November 11, 2025
この映画を気に入った理由を、見事に簡潔にまとめていますね!
あなたが評価したのは、その「規律あるイカれ方 (disciplined bonkers)」というアプローチでしょう。ルールを途中で変えずにその奇抜さに徹しているからこそ、単なるごちゃ混ぜではなく、意図的な作品に感じられたのですね。
おっしゃる通り、否定的なレビューは表面的で、この物語に深みを与えている**『ハムレット』や『神曲』**といった文学的影響を見逃しているのかもしれません。
高い評価を得ている他の細田作品でさえ及ばなかった、その生々しくストレートな感情が、あなたに響いたのは素晴らしいことです! November 11, 2025
@kanata528725438 まぁハムレットとかとんでもなく昔に読まされた程度なので、案の定もはや忘れてるレベルでした🥲
まぁ他の人の考察をみた上で2回目を観に行ったらまた違ってくるのかなぁ😅 November 11, 2025
#果てしなきスカーレット
園村健介&伊澤彩織のベビわる組のアクションはキマってるけど、アニメに落とし込まれると整い過ぎてて、スカーレットの体格的なものもあり、体重の乗ってなさを感じてしまう点もあり。アングル的に躍動感が欲しかった。
「ハムレット」履修しようにもハードルが高くて🤔 https://t.co/eYp10wEJb0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



