子育て世帯 トレンド
0post
2025.11.22 13:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
独身子なしも物価高で苦しんでるんだ、子育て世帯だけずるいって言う人はよく考えた方がいい。
自分の給料で自分だけを養えばいい人でさえ物価高で苦しんでるんだから、当然子供たくさんいる人はもっと辛いよなって思えないのは頭も性格も悪いよ。 November 11, 2025
21RP
子育て世帯だけど配るより子供たちの控除返して欲しいんだよ。
働ける独身子なしには基礎控除があるのに働けない0-15歳までの子供たちには控除がないんだよ。だから今回のような給付、毎月の児童手当よりも控除を返して欲しいんだよ。 https://t.co/bBpmENoxqR November 11, 2025
8RP
【子育て支援は重要。でもなぜいま、現金給付なのでしょうか】
子育て世帯に1人2万円を給付という話になっています。
子育て世帯への経済的支援は重要だと思いますし、物価高騰の影響もわかります。ただ結局、振り込み作業を担うのは市区町村です。国が一方的に決めて、市区町村が事務を負担するという構造は変わりません。
実は2万円給付には、何らかのシステム改修が必要です。現在、全国のシステム業者は国の「システム標準化」への対応(期限は今年度です)の真っ最中。即座の対応は難しい状況です。1つのシステムならまだしも、それが全市区町村となると、さすがにすぐは無理なのではないでしょうか。
やはり、給付金にこだわるのであれば、国が統一のシステムを用いて一括で給付するのが望ましいと考えます。
給食無償化の制度設計にせよ、地方自治体を国の下請けだと考えているかのような議論が続いていることに、大きな懸念を抱いています。
地方自治体は、国の下請けではないはずです。
国でやるべきことと、地方でやるべきこと。国がやってもいいこと、やってはいけないこと。地方の現状を理解した上で、整理しなければならないのではないでしょうか。これからも、市長という立場でできる発信を続けます。
*今年6月の給付金に関するnoteもコメント欄からご覧ください。
#児童手当 #給付金 November 11, 2025
5RP
子育て世帯が望んだもの
「年少扶養控除復活」4700億円
自民党が提示してきたもの
「手当に2万円上乗せ(1回分)」4000億円
ん???
年少扶養控除できるよね?
できそうだよね? November 11, 2025
4RP
11月20日、子どもの貧困をなくすためにご尽力いただいている皆様と超党派子どもの貧困対策推進議員連盟の皆様と
官房長官に子育て世帯、特に低所得の子育て世帯に給付増額を求めました。
物価の高騰のもとで、主食のお米も十分食べることができず、子どもも1日2食、やせていく、身長がのびない、栄養不足で貧血になるなどのケースもあります。
緊急支援事業をと要請しました。
官房長官は、地方自治体が使い道を決められる重点支援地方交付金の推奨メニューのところで考えている旨の回答がありました。
重点支援地方交付金でいろいろとやってください、と政府は言いますが、いつも額がたりません。
重点支援交付金の額も大幅に増やさなければ、さまざま支援できません。
どこの地方自治体に住んでいても
光がみえるようにしていかなければなりません。 November 11, 2025
3RP
🎥中央幹事会 冒頭挨拶🔎
https://t.co/Ms8D7DPfC5
「明日、政府が物価高対策を閣議決定する。
その中で、“即効性ある支援”として、公明党が強く求めてきた子育て世帯への、児童手当1人2万円上乗せが盛り込まれることは、大変評価すべき点である。
今後、低所得者層・中間所得者層への迅速な追加の支援についても、具体化を急いでいく。」 November 11, 2025
2RP
異次元の少子化対策と言いながら
子育て支援金増税をしてきたのが岸田文雄👊
しかも、応能負担で現役子育て世帯が1番負担大💢
#子育て支援金制度廃止 https://t.co/EbKQ5rfWFj November 11, 2025
1RP
〈政府、経済対策を閣議決定〉
🔹中間層支援に万全期せ/物価高対応、国会論戦でただす
記者団に斉藤代表
🔘国債増発、円安加速の懸念も
🔘子育て世帯へ給付は「評価」
#公明新聞電子版
2025年11月22日付 https://t.co/BUHqV4FUGr November 11, 2025
特別養子縁組で税制優遇の出汁に使われるという予測を今の高市政権はしているのかな?
子育て世帯への完全優遇は認めます
しかし、児童養護施設や入議員の職員さんはそれに関して危惧を示しているのではないかと思うのです
今のところ、倭国人は血筋を重きにする血統主義がまかり通っております November 11, 2025
@35VG96tN3BdgK7o 正直、単身で金無いのなら
子育て世帯や低所得、生活保護に
ヘイトを向けて
ネットに書き込む時間と暇があるなら
データ入力などの副業や
ちょっとしたバイトした方が合理的なのに
そう言う奴に限ってやらずに
グチグチと一丁前に屁理屈だけは並べる。
民度が低いと感じますね。 November 11, 2025
@35VG96tN3BdgK7o じゃあ、子育て終了組は?
自分の子どもの教育でお金を使い果たし、子育て世帯のカバーで身体を使い果たし、自分も、自分の子どもも、あなたのご両親の年金を支えているのに、その上、子育て世帯の支援までしろと?
それで、うちの子たちはお金がなくて子どもを産む気になれない、と。不公平でしょ。 November 11, 2025
エリートは既に手遅れだと理解しているはずですが、失敗を認めたくないのと票集めのために子育て世帯へのバラマキを進めているのです。 https://t.co/9Gl1Vu0RMb November 11, 2025
子どもは何人(なんびと)であっても、愛情をもって18歳の成人まで育て上げなければならない
特別養子縁組や里親制度はその過程でやるべきものです
ですが、今のX界隈だと単身者ないしDinksと子育て世帯で隔たりというか広く深い溝があり、前者が悪用をしかねないんじゃないかと思い、危惧していますよ https://t.co/QE2kXCutGA November 11, 2025
子育て世帯に「応援手当」 1人2万円、来春支給―こども家庭庁(時事通信ニュース) https://t.co/fm565uQmI6
配るだけだね
本当無策、、もっと倭国人が安心して産めるように一時的じゃない政策をしてください。 November 11, 2025
「ギャンブル・タバコ・酒(低度数のもの除く)」に使えなくできればよっぽど批判の声小さくなると思いますよ?
あと子育て世帯の無駄遣い
批判の大半ってそこに原因があるので https://t.co/Cp7j8W9goY November 11, 2025
@takaichi_sanae 己の失態、失策の数々を給付金のバラマキによって子育て世帯の支持を得ようと誤魔化す卑怯なバカイチ政権だが、他人の税金使って己らの罪滅ぼしようとしてんじゃねーぞクズどもが。 November 11, 2025
子育てにはカネがかかるからこそ「必要経費はできるだけ社会全体で補填しましょう」というシステムなんだよなあ
問題はその原資の出どころとして子育て世帯自身がカウントされてしまっていること。
同じ年収でも子どもいないやつと税も社会保険料も同額払ってるからね。 https://t.co/AmwXqZBZjO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



