ノルウェー トレンド
0post
2025.11.22 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国が各国に行ってきた経済的威圧は、G7やEUが示す「主権的選択を脅かす行為」と根本的に相いれない。
しかも、その“理由”の多くが常識では説明できない。
ノーベル賞受賞者への反発でノルウェーに制裁
台湾表記を理由にリトアニアへ圧力
豪州が独自に調査を求めただけで輸入制限
いずれも国家の当然の判断を封じようとするものだ。
主権をねじ曲げるための経済カードは、国際ルールへの挑戦そのもの。倭国も曖昧にせず、こうした手法の不当性を堂々と指摘し続けるべきじゃないか?
「高市のせいで中国ガー」じゃないんだよ。
そもそも中国の経済的威圧こそを何故批判せんのだよ?
ワシに言わせりゃ、すまんが、頭がおかしいわ。 November 11, 2025
3RP
あとノルウェーの「本の買い取り制度」は他の北欧諸国にもあるのか伺ったところ、「ノルウェー独自のもの」と教えていただきました。ラトビアが倣おうとしたそうですが、なかなかノルウェーの水準には達していないそうです。 November 11, 2025
1RP
#第一次大戦。英国の #海上封鎖 突破でドイツが取ったのは時代遅れの #帆船 を使う作戦「大航海時代かよ!」とツッコミを入れたくなるが、ノルウェー商船に偽装、優男の船員には女装させ、見事に封鎖を突破、連合国は大混乱に。しかもこれはフィクションではなく、史実だ。https://t.co/5vfgnDDC17 November 11, 2025
逆転!ナルヴィク攻防戦(2025秋冬イベ前段)
異聞ノルウェー沖海戦
E3-1甲(ギミック1/A2)
A(警戒)→A1→A2(単縦)
A2マスで当たり前のように鎮座するムっちゃん怖い
編成はC2と同じ(東海隊は待機)
防空含めてギミック達成
札はナルヴィク防衛主隊(ナルヴィク駐留艦隊)
※ぜかましさんベース
#艦これ https://t.co/9dDW9HaxwP November 11, 2025
ノルウェーのオレアナのシルク混タイトスカート出てるよ〜!触ったら絶対やばいヤツ…欲しい…😭
OLEANA オレアナ シルク タイトスカート グレー ボーダー ノルウェー
https://t.co/W7dlxShC56 November 11, 2025
W杯抽選シミュレーション結果が出ました!
倭国はベルギーとノルウェーとトルコ(UEFA3)と対戦することに!
みんなの抽選結果も教えて!
ノルウェー\(^o^)/ ベルギーはたしかに2018年ほど強くはないけど怖いし2002年に負けたトルコ(仮)も......
#みんなのW杯抽選会2026
https://t.co/tpAXOsP5BT November 11, 2025
うっかりノルウェーぽくないラップサンドを買ってしまい悔しい思いをするw(できる限りその土地のものを食べたい派)
villaはシャンパン風の炭酸飲料。今年に入ってから存在を知って絶対飲もうと思ってた。甘くて美味しかった! https://t.co/LEth4XBdP3 November 11, 2025
@Cathcath2424093 微妙に自動翻訳だと訳せないので一体どっちなんだ?ってよくわからないですね。 元はノルウェー語なのかな。
交渉も何もロシア主導で国をぶっ壊しにかかってくるのを何も手を出さず見ているだけなんですかね? ロシアて使用できる兵器は奪っていくだろうし。 武装解除と破壊をノルウェーもやるの? November 11, 2025
イノセンツ
【注意】序盤 猫チャンが酷い目に遭う‼️人間も酷い目に遭う ノルウェーの映画なんだけど子供✖️団地の湿気った陰鬱感って各国共通だったりする?それとも倭国と北欧のジメジメ感って親和性ある? 子供の閉鎖世界を描いた「誰も知らない」「子宮に沈む」と全体の空気感が似てた November 11, 2025
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



