今の日 トレンド
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
山上の行為は正当化できない。
しかし、
国のリーダーがカルトに“お墨付きを与えた”ように見える行為は、
事実上、宗教による人権弾圧への加担と同じだ。
統一教会の被害者家族からすれば、
あのビデオ出演は「自分たちの叫びを国家が踏みにじった瞬間」。
閉塞感や絶望を覚えるのは、あまりにも当然だと思う。
そしてここに、この事件の“ねじれ”がある。
安倍元首相は殺害された被害者である一方で、
統一教会に権威を与えてしまったという意味では“間接的加害者”でもある。
山上被告は殺人という重大な罪を犯した加害者である一方で、
長年カルトに人生を壊された“被害者家族”でもある。
殺人は罰されるべきだ。そこに議論の余地はない。
しかし同時に、
「元総理としての責任が本当にゼロだったのか?」
という問いを避けることはできないと思う。
国家の最高権力を持つ立場とは、
その“判断”ひとつで、弱い立場の人間の人生を左右してしまう、
あまりにも重い立場なのだから。
国政にかかわる議員たちは、この重みを本当に理解しているのだろうか。
…いや、理解していないからこそ、今の日本の悲劇は続いているのではないか。 November 11, 2025
19RP
なんか今の日本ヤバいなー。
いやね、ついこないだ石破さんが戦後80年所感で倭国がいかにして戦争に突っ込んでったかって話をしたばっかなわけでしょ。
で、これ。
やっぱ倭国人って変われないのかなあー。 November 11, 2025
16RP
本日の大船街宣の様子です
高市総理の発言によって、日中関係が急速に悪化する中、 #れいわ新選組 #三好りょう さんボランティアである慶應義塾大学の准教授である有野洋輔さんの演説は本当に分かりやすく、道ゆく人が足を止めています
今の日本の危機的状況に多くの人に気づいてほしいと思います https://t.co/twTy2bF3rT https://t.co/lMZytwif4Y November 11, 2025
4RP
谷口さんまともやなぁ
2年半前の大阪府知事選
谷口真由美さんと辰巳孝太郎さんのどちらかが知事になってたら、大阪だけでなく、今の日本の政治が大きく変わっていただろうに…
大阪府民、いい加減気付いてよ😮💨
維新が与党入りしたせいで軍事化が加速してしまってるの、分からんか?
#維新は最悪の選択肢 November 11, 2025
2RP
@0sJbaTrFcOfLqxw それを一番心配し、恐れていますが、近い将来そうなると思っています。
若い人の外国人の割合が多いからです。子供を倭国人より産み、その子供がまた沢山の子を産む。逆転するでしょう。
後進国から来た外国人は倭国から帰国はしません。
今の日本の子供たちが余りに可哀想です。 November 11, 2025
2RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の日本の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
2RP
”『女性の居場所は、男に隷属する存在としてならば準備されている』
これ以外のポストが無いんだよね、実情。”
というポストを見た。今の日本は首相や都知事はじめ女性であることを考慮すると、積極的に女性を貶めようとしているのは、こういう自身の考えに人を隷属させたい「女性」たち自身だろう。 November 11, 2025
1RP
いやぁー、teppayね。SuicaとPASMOがコード決済までくっついて、ピッじゃなくて「てっぺい🥰」って鳴る時代だってさ。もう改札くぐるだけじゃ足りなくて、買い物も送金も地域商品券も、ぜんぶ同じアプリでやりますよって話だ。
便利っちゃ便利だよ?
SuicaやPASMOといった交通系ICの2万円上限超える買い物もできて、残高を友だちに送れて、バリチケって地域限定のバリューまで抱き合わせる。自治体のプレミアム商品券もここに乗っかる。
JRも私鉄も「うちのアプリひとつ握っときゃ、客の財布も行動もまるっと把握できます」ってなものね😂
でもな、コード決済で一番議論になってるのが音ってのが、今の日本をよく表してるよ。PayPayのあの音を消せないのは、確認と防犯のためですって理屈だけど、裏を返せば客を信じてない社会ってことでもある。
てっぺいもド派手な決済音鳴らしているけど、あれが全国の駅と店で鳴り響くってことは、「あんた今ここでいくら使ったか、ちゃんと見てるからね」って合図でもあるんだよ。
昔の倭国はさ、現金と顔つきで商売してた。
商店街のおばちゃんが「この子、今日は元気ないね」とか、財布の中身まで見なくても、人の気配を感じてた。
でもキャッシュレスが進むと、「てっぺい残高いくら」「ポイント何倍」ばっかり気にして、人の顔より画面見る時間が長くなる。
便利さと引き換えに失くしてるのは、案外この気配を察する力かもしれないね。
保守ってのはね、「新しいもの全部ダメ」じゃなくて、「変えちゃいけない芯をどこに置くか」を気にする立場だよ。
電子マネーもQRも使えばいい。
ただ、その上に乗せるのが消費を煽る仕掛けだけか、地域の店を支える仕組みかで、国の行き先が変わる。
バリチケを地方の商店街再生に本気で使うのか、それともポイント目当ての人を大都市のチェーン店に流すだけなのか、そこを見ないといけない。
もうひとつ大事なのは、現金しか触れない人を置き去りにしないことだよ。
災害で通信止まったらどうする?
認知症のお年寄りが誤タッチしたら?
全部アプリに押し込めた社会は、スイッチひとつで誰かの生活が止まる社会でもある。
だからこそ、JRやPASMOがやるべきは、「てっぺい最強!現金は時代遅れ!」って煽ることじゃなくて、現金、切符、カードと並走させながら、困ってる人を駅員がちゃんとフォローする文化を守ることだと私は思うね。
「SuicaとPASMOでコード決済!」って聞くと未来っぽいけど、そこで試されてるのは倭国人の昔ながらの礼儀と思いやりなんだよ。
大事なのは音を派手にするより、困ってる客にそっと声をかけられる駅員を残せるかどうかじゃないかしら?
てっぺいが広がった先に、便利になったけど、前より人が冷たくなったよねって国になるのか、便利になっても、人の温度はそのままだよねって国になるのか。
その分かれ道は、もう目の前まで来ています。 November 11, 2025
1RP
【誰】の【どの文言】が不当なのかを一切言わない輩が
”差別に抗う“とか言うてて
そんな人のTシャツを買う人までいると言う世の中の不思議
あなた方は
”具体的にどの発言“に抗ってんの?😂
不法滞在者撲滅?
↑差別でも何で見ないぞ!😂
#今の日本に差別は無い https://t.co/HzBqYm8xJn November 11, 2025
@jimihanako 倭国の医療費問題、G7関連の薬価に関連したドラッグロスト。逼迫した病院経営。
外国人に甘い倭国の体質は絶対に変えるべきです。家族帯同問題、アンカーベイビーなんとかしてください。そうでないと今の日本の保険制度の良いところが全て崩壊します。
高市政権で進展しましたね。ありがとうございます November 11, 2025
誰】の【どの文言】が不当なのかを一切言わない輩が
”差別に抗う“とか言うてて
そんな人のTシャツを買う人までいると言う世の中の不思議
あなた方は
”具体的にどの発言“に抗ってんの?😂
不法滞在者の撲滅?
↑差別でも何でもないぞ!😂
#今の日本に差別は無い https://t.co/HzBqYm95yV November 11, 2025
今の日本が高市早苗を総理に選んだように、当時の中国共産党がトップに毛沢東を選んだに過ぎない
国民はそれを見届けたに過ぎないだろう
ただ、何となくだが…
当時の中国と今の倭国で吹いている風の匂いが似ていると感じるのは気のせいだろうか…
倭国が痛みを伴い大きく変化する気がしてならない https://t.co/cPhdWhrFFh November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 外国人に関するものを一から十まですべて見直してほしい
そこにつぎ込まれる金で、どれだけ倭国人が豊かになれるか
どれだけ倭国人が生きやすくなるか
外国人にばかり金をつぎこむ国で、倭国人が結婚して子供産み育てたいなんて思うわけない
今生まれてくる子供たちの将来も、今の日本のままなら地獄 November 11, 2025
しかし今回のイーロン、いま今の日本にとってGJ過ぎるのは琉球独立を言うアカウントが軒並み中国から、ということを可視化したことだよね。これも中国の沖縄侵略を阻止するパワーになったかもしれない。ありがとうイーロン https://t.co/IOlCp3h5Az November 11, 2025
何度見ても
"政治家"橋下徹の演説はしびれます。
今まさに倭国維新の会の勝負どき!
↓全文書き起こし
----------------------------------------
我が倭国維新の会は、福岡県民の皆さんに初めてお話をさせてもらいながら宣言をいたします。
"高齢者の方に適正なる負担を求めます"
それぞれの各種団体、選挙の票になるような各団体に与えてる補助金、引き上げていきます。
そのようにして生み出したお金によって、現役世代、これからの我が倭国を支えてくれる若い世代、 20代、 30代、そして坊ちゃん、お嬢ちゃん、お孫ちゃん、その世代にしっかり税を回す。
我が倭国国における若者への投資、税金の投入額、世界の先進国の中でも極めて低いんです。
"若者の活力が生まれなければ倭国の活力は生まれない"
"倭国の活力が生まれなければ高齢者も含めて弱者を支えることなどできません"
今やらなければいけないことは、これまでの
"既得権に基づいた税金の使い方を改めて"
もう一度、我が倭国国が本当に強くなるような、そのような税金の使い道に改めなければいけないんです。
今の日本の国の形はね、明治維新に作られたものが原型。
"東京で税金を集めて"
それをそのまんま地方に渡す。地方は自立はしていません。仕送りの大学生の状況、こんな状況でどうやってこの九州が、福岡が世界と勝負できるんですか。
本当に倭国を立て直したい。自分の子供、孫たちが誇れる倭国として、きちんとこの倭国を支えるような、支えたいと思うような、そういう倭国にしたい。
今の政治は
"国民にいいことしか言わない"
こんなことでは倭国が沈むなんていうのは明らか。
だから僕らはこれからこの倭国を立て直すために立ち上がったわけなんです。次の世代に、次の次の世代に、誇れる倭国を引き継がせていただきたい。なんとか皆さんと一緒にこの倭国を立て直していきましょう。
---------------------------------------- November 11, 2025
本当にその通りで、
「高度スキル × 社会インフラ」なのに“底辺扱い”
というのが、今の日本の運転職の最大の矛盾です。
元ドライバーとして、そして今は採用や運行管理まで見てきた側として、
現場で一番多い声は
「責任だけ重くて、扱いは軽い」
という不満と諦めです。
・命を預かる
・荷物を守る
・判断ミスは即事故・即損害
・天候も渋滞も関係ない
・拘束時間は長く、技術も問われる
これほどの高度スキルが必要なのに
“誰でもできる仕事”の枠に入れられている。
だから人が来ない。
だから辞める。
だから事故が増える。
だから輸送インフラが揺らぐ。
これは「人手不足」ではなく、
“待遇と評価が現実に追いついていない不足” です。
本気で変えなければ、
倭国の物流も交通も持たなくなります。
ドライバーは社会の底辺でも何でもない。
社会そのものを動かしている「最後の砦」 です。 November 11, 2025
そして倭国と同様、「観光」という蛇口。
中国はカナダを「旅行解禁リスト」から
外され続けていた。
パンデミックが明けても、
カナダだけが蚊帳の外。
真綿で首を絞めるように、
じわじわと経済を干上がらせる。
これが中国の常套手段『非関税障壁』
今の日本を見てほしい。
水産物、そして観光。彼らの手口は、
恐ろしいほど一貫している。
倭国が今カナダから学べることは何か? November 11, 2025
例えば出生数が上がったとしても、子どもが大人になるまでは20年かかります。
だからこそ、その20年を楽しみにしながら、倭国を少しずつ良い方向へ動かしていく必要があると思っています。
戦後80年かけて築かれた今の日本の仕組みは、私たちの生きている間に大きく変えられない部分もあるかもしれません。
それでも、子ども達や孫達、これから生まれてくる赤ちゃん達のために、私たちの世代がしっかり支えて、次の世代に良い倭国を渡していけるように頑張りましょう。 🇯🇵 November 11, 2025
現在、ロシアで使用されている
教科書(プーチン史観)を見たら、当然、ゴルバチョフが、悪く描かれていました(私はロシア語は出来ないので、生成AIを使いました)。
改革の加速→一党独裁崩壊→民族独立→クーデター→連邦解体と言った流れですね。
ソ連が、崩壊した理由の一つが、
軍事的要請(軍事拡大)と現実の経済(低生産性/貧困)の大幅な乖離でしたね。
軍事産業/軍隊が、経済を圧迫、食い潰していった。国民生活を、犠牲にしてまで、軍隊組織が自己目的化/物神化していった。結果、国家が、持続不可能になったというのが、私の理解です。
ソ連社会主義は、西側資本主義諸国よりも政治/軍事/経済/生産性が優れている事が、ソ連がソ連であり続けるナショナル・アイデンティティでした。
だから、世界革命を起こせる。当然、目的が、達成出来ないとわかったら、ソ連的社会主義体制は、
あっという間に瓦解していった。
今の日本と崩壊前の旧ソ連が、似ているのは、自己目的化した組織(官僚機構や大企業の優先事項、例 :内部留保拡大)に、国民生活が完全に犠牲になっている事です。
それでも、国民は現政権を支持する。支持率が高い。特に若い世代が。権威主義が、加速していますね。かなり危ない兆候だと感じます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



