保険適用外 トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#はが道也 議員(#国民民主党) が、参議院厚生労働委員会で質問に立ちました!🏥💊
「命と暮らしを守る」ためには、医療機関の倒産危機回避と医薬品の安定供給・国内生産支援が不可欠だと上野大臣に迫りました。
特に、医療機関の経営危機と、難病患者に負担を強いるOTC類似薬の保険外しについて、現場の切実な声を届けるとともに、抜本的な対策を強く求めました!🔥⬇️
🎤 参議院厚生労働委員会詳細ハイライト
はが道也議員 質問要旨 📊
質問者
はが道也 議員 💡
主な答弁者
上野厚生労働大臣
間保険局長
栗原政務官
源河審議官
1. 医療機関の経営危機と診療報酬改定 🏥
医療機関の倒産危機と期中改定 📉
指摘
2025年上半期の医療機関倒産が過去最悪ペース(年間70件の可能性)。
物価高騰・人件費増加に対し診療報酬が抑制され、病院の約8割、診療所の4割が赤字と報じられている。
倒産は地域医療の崩壊、少子化を加速させる。
質問内容
地方の暮らしを守るため、医療機関の廃業・倒産をとどめるために、今すぐ、歯科以下の診療報酬10%以上のアップを期中改定として行うべきではないか。
上野大臣の回答
医療機関は物価賃金の上昇で厳しい局面に直面し、対策は待ったなし。補正予算等でしっかり対応する。
診療報酬改定は社会経済の変化等を踏まえ検討するが、必要な医療体制が提供できるよう努める。
再質問(危機感)
これまでにない大規模な支援が必要だという意識はお持ちか。
上野大臣の回答
強い危機感を持って対応させていただいている。
2. 医薬品の安定供給と薬価制度 💊
薬価の毎年改定(中間年改定)の見直し 🔄
指摘
薬価の毎年改定は、製薬業界・医薬品流通業界に大きなダメージを与え、後発薬(ジェネリック)の採算割れから製造停止となり、薬不足で患者が困っている。
質問内容
薬価の毎年改定をやめるべきではないか。
大臣地元滋賀県にも製薬企業が多いが、見解を伺う。
上野大臣の回答
薬価改定は国民負担の抑制、革新的新薬の開発力強化、安定供給の観点からバランスよく対応する必要がある。昨年の改定で最低薬価の引き上げや不採算品の再算定に取り組んでおり、中央社会保険医療協議会で丁寧な検討を進める。
OTC類似薬の保険適用外し ❌
指摘
OTC類似薬の保険外しは、難病患者、喘息、アトピー性皮膚炎の患者にとって過度な費用負担(アトピー患者で年間12万円増の試算)となる。
また、保険外すことで、医師が薬価の高い代替薬を処方し、医療保険会計が悪化する恐れや、代替薬の供給不足を招く恐れがある。
質問内容
OTC類似薬の保険外しは慎重にすべきではないか。
上野大臣の回答
骨太の方針で、子供や慢性疾患の方、低所得の方の患者負担に十分に配慮することとされている。
現時点では全てを機械的に保険対象外とする方向で検討しているわけではない。
患者負担への配慮を求める声も踏まえ、与党間の協議も注視しつつ、適切に対応する。
画期的新薬の薬価評価と国内生産支援 🧬🇯🇵
指摘
我が国の新薬の評価は類似薬効比較法に偏重し、イノベーションが正しく評価されていない。
遺伝子細胞治療のような手技の革新性や生物科学的違いも評価すべき。
また、新薬創出等加算は複雑化しており、特許期間内は薬価を引き下げない方式にシンプル化すべき。
間保険局長の回答
新薬の有用性は有用性加算として評価している。
類似性の評価については、柔軟な選定方法や基準について、令和8年度までの研究事業で検討を進めている。
上野大臣の回答(新薬評価)
効果のある新しい薬が国内市場に流通するよう、価格形成をしっかり考えさせていただきたい。
質問内容(国内生産支援)
経済安全保障のため抗菌薬原薬の国内生産やmRNAワクチンの国産化ラインを支援しているが、コスト高やラインの休止で正直者が馬鹿を見る結果になってはならない。
継続的な国内生産を維持するためのその後のサポート(買い上げ等)も必要ではないか。
上野大臣の回答
抗菌薬原薬のコストが高いことは認識しており、引き続きの支援としてどういった形があるか検討する。
ワクチンの国産化についても、生産体制維持に必要な経費の支援を行っており、その後のフォローについても十分な認識を持って検討していきたい。
3. 介護職員の処遇改善と医療DX 🧑⚕️💻
指摘(介護)
小規模の介護事業所ほど、複雑な要件のため「介護職員等処遇改善加算」の新加算1(満額)が取れない。
同じ仕事でも職員間で差が出てしまう。
質問内容
加算だけでなく、介護報酬本体を全体的にアップさせることで、介護職員全員の賃上げを図るべきではないか。
上野大臣の回答
処遇改善を確実かつ継続的に講じる効果を担保するため加算制度としている。
現場で働く幅広い職種の皆さんに賃上げが確実につながるよう、改善方法等も検討する必要があるかもしれない。
指摘(電子カルテ)
2030年目標の電子カルテ導入を急ぎすぎると、高齢医師の閉院を加速させ、地域医療の崩壊が進む恐れがある。
栗原政務官の回答
2030年は目標であり、義務化ではない。
操作が難しい方々にも利用しやすいよう、デジタル庁と共同で標準型電子カルテの導入版の開発を進めており、現場のニーズを伺いながら丁寧に普及を進める。
4. 宗教二世へのフォロー 🤝
質問内容
大臣は旧統一協会との関係を断っているか。また、宗教二世の抱える心の傷(トラウマや虐待)に対し、18歳以上になっても厚労省としてサポートを進めるべきではないか。
上野大臣の回答
現在、旧統一協会との関係は断っている。
源河審議官の回答
児童虐待等への対応はこども家庭庁でQ&Aを発出し、こども家庭センターの整備を推進し、自覚しづらいお子さんのSOSを把握し支援を届ける。
はが議員の結語
18歳以上も傷が癒えるわけではないため、厚労省にも引き続きサポートを頑張ってほしいと要望。
#はが道也 #国民民主党 November 11, 2025
2RP
@hiroyoshimura そうしたのは維新の親分、竹中平蔵なのでは。そしてそんな竹中平蔵が仕掛ける次の改悪が、社会保険料を下げるなんちゃって民営化。その為の最初のステップがOTC類似薬保険適用外と高齢者負担3割化。その後もどんどん保障内容を削りまくり、結局義務保険と任意保険の二層構造の民営化に持って行く魂胆。 November 11, 2025
1RP
子育て世代への支援として
国保保険料の軽減措置を高校生まで拡大するのはいい
でもOTC類似薬を保険適用外にするとか経費削ろうとしてんのに財源はどうするんだろう?
また保険料値上げ? https://t.co/Go79yjkfmW November 11, 2025
@Ana587786848090 当選ありがとうございます💞💕💞
借金返済、保険適用外治療費支払いで2800万円必要です。
一部でも大変助かりますのでご支援宜しくお願い致します。
下記銀行振込でお願い致します。
銀行名 中兵庫信用金庫
支店名 三田中央
口座番号 0605188
口座名義 ヤスダ ヒロツグ
よろしくお願い致します。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



