保険適用外 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
保険適用外に関するポスト数は前日に比べ29%増加しました。男性の比率は3%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「otc」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「医療」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
非常に重要な提言で、「医療費削減」に向けてほとんど実現すべき内容です。
特に示されている次の4点は、極めて効果が高い政策提言だと思います。
①高齢者の窓口負担を一律3割に
②OTC類似薬は保険適用外に
③効果の乏しい医療は保険から外す
④外来に包括支払い制度を導入
(現状の「出来高払い」=医療の量を増やすほど、利益が上がる仕組みの見直し)
これらは非常に素晴らしいです。
ただし、⑤「エビデンスに基づく予防医療の保険適用」には慎重さが必要です。
なぜなら、予防医療のエビデンス判断は非常に困難だからです。
予防医療は、特定の病気を減らし、健康寿命を延ばすエビデンスは比較的確認しやすいです。一方で、それによって本当に医療費が減るのか、すなわち、人生全体で発生する医療費がどう変化するのか —— ここは極めて難しい評価です。
病気を予防して長生きすれば、むしろ
終末期医療費+介護費が増える
という逆説的結果も十分起こりえます。
つまり「何をエビデンスとみなすか」によって、医療費削減効果は大きく変わるのです。
したがって予防医療の評価は、
・生涯医療費
・生涯介護費
・労働供給量(労働参加年数など)
これらを複合した「社会的費用・便益分析」が不可欠です。
予防医療そのものは素晴らしいです。
しかし、財政に効くか見極めるのは困難で、保険適用には慎重さが必要となります。
医療費削減のためには、①〜④をまず優先すべきでしょう。 November 11, 2025
57RP
今日の尾辻さんの質疑、すごく良かった
立憲の質疑は調査もしっかりしているし、質が高い
15の医療DXシステムがあるけれど、各課が個別に持っているため、厚労省として全体把握ができていなかったらしい
クラウド基盤は12で、そのうちマイクロソフトが1つ、残りはすべて AWS を利用
これではベンダーロックインがクラウドロックインになっただけで、寡占状態のリスクもあり、国内 IT 産業の弱体化につながる
大臣の答弁も前向きだった
美容医療で使われているエクソソームや幹細胞培養上清液の規制が緩すぎる
国内で扱っている医療機関は600を超えており、欧米よりはるかに多いのに、厚労省はその数を正確に把握していない
倭国では実験用のエクソソームの使用が規制されておらず、薬事法の規制対象外で“法の穴”に落ちている状態
保険適用外のため、1回4万円を超えるものもある
がんリスクもあることから、安全な実施を求める文書配布だけでなく、実態把握が必要ではないか
NMN点滴についても、ハーバード大教授の名前を出して「点滴の開発者」のように宣伝されているが、実際は点滴を開発していないし、むしろ慎重な対応を求めている
マンジャロはオンライン購入が可能で、ダイエット目的の使用による救急搬送も出ている
厚労省の答弁はかなり消極的で、やる気がなさすぎる
保険適用外ということは、厚労省が実態把握もせず、安全性にも責任を持っていないという現状なんだよね・・・
2025年11月26日 衆議院 厚生労働委員会 https://t.co/1rq4DOre81 @YouTubeより November 11, 2025
14RP
咬合治療 歯ぎしりの治療 トップページ
https://t.co/ZlqFUn85mz
このページでは、歯ぎしりと歯科治療に焦点を当てて解説させていただきます。あまり知られていない、歯ぎしりの利点や、歯ぎしりと歯科治療の関連、歯ぎしりの検査方法などを・・・。
続きはリンクをクリックしてご覧ください。
https://t.co/ZlqFUn85mz
■噛み合わせ治療の注意
噛み合わせ治療は保険外診療となります。通常は矯正治療やセラミック治療にて噛み合わせの改善を行います。矯正治療は保険適用外で、スタンダード矯正モニター治療費総額550,000円(税込)かかります。月々の調整料などの料金は含まれております。また、総合診断を行って矯正治療を行いますので、検査代が11万円(税込)かかります。また、セラミック治療は咬合治療専門の技工士さんに治療を依頼しますので、少し高く1本13万2千円(税込)の費用が掛かります。
治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたしております。
■矯正治療のリスクと対策
・歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
・口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
・虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
・歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
・後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
・セラミック治療のリスクや対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。 November 11, 2025
9RP
🔔#治療に必要な医薬品の保険適用存続を求める
保険適用外になってしまったら病気になっても病院に行く事が出来ずに苦しんで死んでいく人達が増えます‼️
医療が発達している倭国がこんな事をして良いのでしょうか?
自分が患者になった時の立場になって考えて下さい‼️ https://t.co/GSx1WB3Z7N https://t.co/e0WAjZqs9i November 11, 2025
2RP
@kensyou2009 👍😊
🔔#治療に必要な医薬品の保険適用存続を求める
>保険適用外になってしまったら
>病気になっても病院に行く事が
>出来ずに苦しんで
>死んでいく人達が増えます‼️
…中略…
>自分が患者になった時の
>立場になって考えて下さい‼️
🟢現賛同数 42,946
🔽署名リンク🔽
https://t.co/z608UhDy1n November 11, 2025
1RP
お口が悪いどころか生成AIに描いてもらわなきゃ引リツもできない人がやってきましたw
今回の保険適用外薬に皮膚疾患で多く使われる薬があるので影響範囲がでかいんですよね。
軽度の僕で1~2万増の見込みなので症状の重い人は経済的に治療継続が困難になる可能性もあってでそれでいいのかと思うのです https://t.co/QShf5IZFoF November 11, 2025
1RP
お口が悪いなぁ(^_^;)
ご自身やご家族がこの先ずっと健康でいられることを祈っております。
もし病気になってお薬代が月5〜6万になっても文句は言わないでね。
慢性疾患の治療に使う薬の保険適用外ってそういうことよ。 https://t.co/tEP8s4lIbI November 11, 2025
1RP
現状傷なし、未来の傷に対するドレッシング材は保険適用外と伝えたばかりの先生が
患者が欲しいって言うからってまた出していて、即代わって保険適用では出せないことを説明したら、患者様より丁寧な暴言吐かれて退場されました
ここは倭国か November 11, 2025
別の婦人科いってきたが、生理痛でのピル処方って保険適用内でいけるらしい 今まで前の婦人科でずっと保険適用外のピル処方されてたんだが。。。。。。。。。。。。。。。。。。はあ〜〜〜〜〜〜〜???????!!!????!???????!!!????!前の婦人科への怒りがすごい なにこれ November 11, 2025
@FLmdUXBmESOhPqQ @hinabe_ch 負担増自体は反対しないんですけど、今回保険適用外になる薬に皮膚疾患によく使われる薬も含まれるので病状によっては無視出来ない負担になるのではと懸念しています。
全世代対象なので皮膚疾患の子を持つシングルマザーだと月1〜2万の負担増もキツイかと思うので救済措置の検討はして欲しいなと。 November 11, 2025
元通りにするのに四千万ってことになるのか。生きるためならともかく、その後も火傷跡は残るだろうからそれを綺麗にするためなら保険適用外かもしれない……その後、が来なかったわけだけど
言及されてなかった父親も出たなぁ November 11, 2025
@kabakaba520 パラブーツ
素敵ですね
私は古いGaribierのAVORIAZ愛用してます😊
肩も腰も背中も痛くて、かかりつけの病院で湿布薬もらってます😅
保険適用外になりそうで不安しかないです November 11, 2025
突然Youtubeに32歳末期がん(大腸)が伝える体のサインという動画で「痔のような症状があり市販薬のボラギノールを塗るとマシになるからと3年放置していた」というのを見て保険診療の大切さを痛感した。OTC類似薬の保険適用外化が進めば素人による自己診療がベースになってしまう...恐ろしい。 November 11, 2025
@agehanp これに関してはおっしゃる通りですね~
普段コンビニ飯ってあまり食わないんですけどもちづき体験したくて(^_^;)
今回の保険適用外って全世代対象なので対象外になる薬使ってる患者に極端な負担になりかねないのを懸念しています。
子供や貧困層は免除みたいな救済策も検討して欲しいですね。 November 11, 2025
@zWs11L05gy6646 @hinabe_ch 僕は軽度なんで死なない程度で済むんですけど、保険適用外となると全世代対象になるので対象になる薬を使ってる子育て世代なんかに過度な負担が出るとヤバいかなと懸念しております。
負担増には反対してませんけど維新の政策まんまだと極端かなと。 November 11, 2025
@blackdog_Hh47 現段階では文言は確認されていません
あり得そうな維新ですら
月経困難症の薬であるルナベルやフリウェルの保険適用外しは触れていません
今、ドラッグストアには月経困難症のOTC類似薬はありませんしね
ドラッグストアにあるなら婦人科に受診しませんよね
リスクもある薬ですから難しい筈です November 11, 2025
@fairypenguin_ 血液検査の結果も年々良くなってるのでそれほど酷い食生活でもないと思うのですが。
まぁ僕は軽度のアトピーなので保険適用外になっても凌げるレベルですが全世代対象なので重度の皮膚疾患持ちの子育て世代とかに極端なしわ寄せがいかないか懸念してる次第です。 November 11, 2025
自分も現役世代で税金、年金、健康保険納めてますぜ。
保険適用外って全世代対象になるので病気持ちの子育て世代への過度な負担になりかねないので救済策も検討して欲しいと思ってる次第です。
維新の政策そのままだと乱暴すぎるかと。 https://t.co/u3uwwaWPKu November 11, 2025
現状傷なし、未来の傷に対するドレッシング材は保険適用外って言ったばかりで
患者が欲しいって言うからってまた出してる先生がいて
代わって保険適用では出せないことを説明したら、患者様より丁寧な暴言吐かれて退場されました
ここは倭国か November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



