1
ニホンウナギ
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@ununur 河川構造物の撤去を求めるポストではなく、現状の構造物にどのようなオプションを付ければ遡上がクリアできるかなという感じの考えです。
ニホンウナギについては成長に水田などからの餌となる水中生物がかなり必要なはずですので、人の営みがない河川はむしろ個体数が少ないかなあ…と見ています。 November 11, 2025
1RP
海・汽水と淡水を行き来する遡上生物、当地ではニホンウナギ以外にモクズガニやアユ、ヤマトヌマエビあたりが代表なのですが、これらの遡上生物が他の生物や環境自体に何か付与している点はあるのだろうか?と気になっております。研究事例あれば読みたいですなあ。https://t.co/oOU6wcowul November 11, 2025
1RP
@naru422 「世界が疑問を呈している今こそ、倭国がリーダーシップを発揮するチャンスかもしれない。ニホンウナギが自然に帰って増えていく国づくり、ぜひ実現してほしいです。」 November 11, 2025
@shark_sociology 具体的どのくらい今ニホンウナギいるかくらい表示しててほしかったです……
前にあったマグロの値下げといい
美味しいから保全しよう!っていう考えに何故至らないのかわからないです… November 11, 2025
"言いたいこと言ってスカッとしてもニホンウナギは救えない"
事を成すのは地道な努力の積み重ねと相手への敬意。
ありがとう🙏 https://t.co/hiDRSAPoKC November 11, 2025
【ウナギ規制強化“否決”】その裏で奔走する外交官
|
ワシントン条約締約国会議で、EUなどが「ニホンウナギ」を含むすべてのウナギを取引規制の対象にするべきと主張。国内消費の約7割を輸入に頼る倭国は強く反対、中国・韓国も同じ立場を示す
▼投票結果は―
投票したのは143の国と地域で可決には3分の2以上の賛成が必要
→賛成35票、反対100票で否決。今回の結果は12月5日の全体会合をもって正式決定に
▼倭国の外交官が直前まで各国に反対呼びかけ
外務省 中村亮審議官
(Q.明日採決ですけど)
「どうなりますかね」
(Q.ギリギリの勝負に)
「なかなか見通せないですね」
ナイジェリアの担当者
「これまでもメールや電話などで“規制反対”の説明を受けています。倭国人のウナギへの熱意に感銘を受けました」
スーダンの担当者
「賛成しますよ。倭国に」
「JICAと協力して人材の能力開発をしていきたい」
外務省 中村亮審議官
(Q.この国を取り込めたのが大きいとかは)
「国際社会って複雑で、ひとつの国をとると、みんな自動的についていくことはない。誠実に一つ一つの国を大事にして働きかけをしてきた」
「大きく前進したのはもちろん間違いないから、これはよかったと率直に思うが、まだ安心は完全にできない」
▼採決を前に都内のウナギ店では懸念の声も
客
「嗜好が変わるのが心配。ドジョウじゃ駄目だもんね」
「ウナギに代わるものはないわよ」
“否決”を受けて…
八べえ二代目 山﨑裕八さん
「やったって感じでしたね、本当に。そりゃそうだよって」
「約3年ごとにそれ(取り決め)が更新されるんで、もっと資源確保を大事にしていかなきゃいけない」 November 11, 2025
ウナギ全種類 国際取り引き規制否決…ニホンウナギは確実に減っている。人類はリョコウバトを食い潰して絶滅させた頃と何も変わっていない。 https://t.co/3pJ6xr5Dcs
美味いものを食べたい、儲けたい。今さえ良ければそれで良い。先のことは知らない。ずっと同じやらかしを繰り返している。 https://t.co/xs3vCXPjU3 November 11, 2025
ウナギ国際取引の規制強化案を否決、倭国の立場が認められる形に…本会議でも否決維持の見通し : 読売新聞オンライン https://t.co/F4qCfUtaUk 絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議の委員会が27日、中央アジア・ウズベキスタンのサマルカンドで開かれ、ニホンウナギを含むウナギ全種類の国際取引の規制強化案を反対多数で否決した。 November 11, 2025
失礼しました。以下、倭国語での説明です:
この画像は「死神がドアをノックする」ミーム形式を使った風刺的なイラストです。
絶滅した、あるいは絶滅危惧種の動物たち(ニホンオオカミ、ニホンアシカ、ラッコなど)が順番に描かれており、開かれたドアの前には血の跡が続いています。これはそれぞれの種が絶滅したことを象徴しています。
そして死神が今まさにノックしようとしているのは、倭国の国旗が貼られた最後のドア。上にはニホンウナギが描かれており、これは「次に絶滅するのはウナギかもしれない」というメッセージを含んでいます。
つまりこの画像は、倭国における動物保護や環境問題への警鐘を鳴らす風刺表現です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



