1
まちづくり
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
YouTube2本目は市政報告会☀
時間が合わない、伊丹含む遠方の方、
行きたいけどーという方のお声があり
作成頂いています!国政の動きや万博と教育無償化などの話をしています。
もうすぐ、完成予定です✨
#倭国維新の会 #大阪維新の会 #万博
#市政報告会 #淀川区まちづくり https://t.co/ixHOO5iTge https://t.co/4sXZoXnDhj November 11, 2025
2RP
私たちが最初に手がける物件「棟梁の家・東原邸」は、その名の通り大工の棟梁が大正時代に建てた自宅です。
仲崎邸など、備前福岡地区に残る瀟洒で素晴らしい建築物の数々を手がけた棟梁であったそうです。
この物件再生が、私たちのまちづくりのスタートになることも何かのご縁だと感じています。 https://t.co/DBg88Ak0oB November 11, 2025
2RP
【歩道橋ネーミングライツが実現!歩道橋に企業名が標示されています!】
私が議会で提案させて頂いた「歩道橋ネーミングライツ」がついに実現し、札幌市内6か所の歩道橋で企業名が標示されております。
札幌市にとっては、企業から契約料が入ることで、新たな収入源が生まれたことになります。
厳しい財政状況の中で、必要な財源を生み出すためには、税金の無駄遣いを無くすことや、このように新たな収入源を創り出すことが重要と考えます。
今後も新たなまちづくりに向けた様々な提言を続けて参ります。
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #歩道橋ネーミングライツ #ネーミングライツ November 11, 2025
1RP
4年間で大阪市内24区の区民まつりに伺います。本日は東淀川区民まつり。ご盛会おめでとうございます。
それぞれの区の特色があって面白い。いずれも地域の皆さんはパワフルで明るい。地域の雰囲気も伝わります。
防災防犯子育て等地域の課題は多岐にわたりますが協働しながらまちづくりに努めます。 https://t.co/52iFTDLcE7 November 11, 2025
1RP
地方自治体の財政分析のご依頼をいただく中で、ローカルで独自電子決済システムを「地域通貨」と称して導入するメリット・デメリットに関する相談が増えてきた。
それだけ立ち行かない例が増えているのだろう。
ちなみに佐賀県武雄市ではどのような状況かというと、
「税金で作ったローカルPayに、さらに税金を使って市民を誘導している」構図になっている。
「たけおPay」に誘導するためのポイント還元や付与、この半年ぐらいでざっと見ただけでもこれだけあった。
・中学3年生向け「高校入学等準備支援金」→ 1人3〜5万円を たけおPayポイント で支給
・妊婦支援給付金 → 現金5万円より、たけおPay受取だと5%上乗せ
・省エネ家電買い替え補助 → たけおPay利用者の方が上限額を高く設定
・特定健診・若者健診 → 受診で500円相当ポイント付与
・地産地消市(産直市) → 来場・購入で100ポイント付与
・ちんげん菜投票 → 200ポイント+抽選で1,000ポイント
・若楠ポークスタンプラリー → 1,000ポイント付与
・西九州ぐるりスタンプラリー → 3,000円分付与
・Visit NAGASAKI・TAKEO → 4,000円分付与
・まちづくりポイント各種イベント → 100〜1,000ポイント付与
・プレミアム付「たけおPay商品券」 → プレミアム分は公金
ポイントの原資は、
・市の一般財源(市税+地方交付税)
・国や県の交付金・補助金→ 結局すべて税金。
システム導入費、毎年の維持費、そして普及のためのポイント、プレミアム付与と、たけおPayに三重構造で税金が投じられている。
人口5万人弱の自治体で、本当にそこまで税金を重ねて続ける事業なのだろうか。
維持費倒れに陥る可能性が極めて高いローカルPay。
なぜ、持続が難しいかは添付資料をご覧いただきたい。月に5,000万円〜7,000万円の決済額があって、その手数料によって維持費が賄える計算だが、武雄市の人口規模ではそれを永続させるのは困難。
さらに武雄市の場合は、時限とはいえ、店舗側の決済手数料(決済額の1.2%分)も税金で負担する仕組みにしてしまった。
「とにかくたけおPayで」という今の状態は、さすがに無理がある。 November 11, 2025
@kanazawacom モータリゼーションの発達で路面電車などの公共交通機関を排除したまちづくりを進めた弊害も強かったですよねえ。
観光を考えると復活させる必要性もあった気がします。 November 11, 2025
あ、甲州街道沿いの住宅展示場跡地か。発展が遅れた(遅れている)仙川の方が、千歳烏山より「まちづくり」は進むね…弱点は「調布市」になっちゃうというイメージ問題。
>:京王線 仙川に新商業施設「フォレストスクエア仙川」12月9日オープン - Impress Watch https://t.co/5qM8XafHtL November 11, 2025
ギリ間に合った❣️
#泉まちづくり協議会
#五家荘
恐れおおくも、能舞台でヨガをする紅葉ツアーに参加🍁
はじめての五家荘、楽しかった😊 https://t.co/rF4iEJymAh November 11, 2025
埼玉県川越都市圏まちづくり協議会(レインボー協議会)の構成7市町(川越市・坂戸市・鶴ヶ島市・川島町・毛呂山町・越生町・鳩山町)を訪れて感じた魅力をSNSで発信してみませんか。参加条件を達成された方にはレインボー協議会オリジ...
https://t.co/UvSW4IdjCh November 11, 2025
【まちづくり、道路、護岸、教育、医療、防災等】
1️⃣兵庫県企業庁
企業庁の判断がブレたら、大きくまちづくりに影響する。
2️⃣阪神南県民センター
実質的に、芦屋市に対する兵庫県の“現場司令塔”
特に災害対応・県道などの優先度調整を担う重要なポジション。
県土整備部(=護岸・河川・道路の“実働部隊”)一番関わりがあるのがここ!
また、市で保健所を持っていない=県の指示が絶対的に重要。
コロナ感染拡大の時など、市独自の判断ができず動きが鈍くなる。
3️⃣西宮労働基準監督署
芦屋・西宮・尼崎をひっくるめた労務の広域調整は県と連携。
4️⃣兵庫県警(芦屋警察署)
市ではコントロールできない最重要機関の一つ。交通・防犯など市民生活に最も近い県の現場。
5️⃣県立高校(教育委員会)
教員の任命権は県にあり、芦屋市教育委員会ではどうにもできない部分が多い。
6️⃣児童相談所
芦屋市児相は県の所管。
虐待・家庭支援など、市の福祉が県とセットで動く。
7️⃣県広域との連携
消防や医療など、広域で連携しなければ成り立たない分野は、県の判断が欠かせない。
お分かりでしょうか。
市議は、市行政だけを見ていても、自分の街は良くならないんですよ❗️👩🏻💻 November 11, 2025
本日は、あだちまちづくりフォーラムに参加しました。3年に1回行われるイベントで、足立区の各地区の方々が、自分の街をどのようにしたいか、調査研究した結果をプレゼンするイベントです。
こんなイベントあるんですね、というのが正直な感想。しかも31回目。足立区は、昔は治安が悪く、住みたくない街として有名でしたが、こういった地道な努力のおかげで、住みやすい街に変化してきたのだと学びました。各地区の方々の、足立区への強い想いに感謝です。
課題の多い自治体などで、横展開しても良いのではと思える、とても良いイベントでした☺️ November 11, 2025
4月から延焼地区に光を灯してくれていたペットボタル
老若男女
地域のみんな
まちづくり外部支援スタッフ
通りすがりのボランティアさん
みんなでお片付け
ありがとう ペットボタル
#令和6年能登半島地震
#輪島
#本町
#朝市通り
#任意団体はしっこほんまち
#復興の道のりは険しくも楽しく https://t.co/uQa0p2CgYB November 11, 2025
神戸で講演。防災エキスパートの方向けだったので緊張しました。平山先生の地震の話が、とても面白かった!
#防災特別講演会
#兵庫県まちづくり技術センター
#流域治水アンバサダー https://t.co/oUZfDApvXW November 11, 2025
【秋元市長への政策予算要望】
11/18(火)、札幌市議会「倭国維新の会」は、秋元克広市長に令和8年度の予算編成および今後の施策展開に向けた「政策予算要望」を行いました。
「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分にも十分考慮して頂くことに加えて、今年度は新たに「民間活力」の最大限の活用による業務効率化(経費の縮減)と市民サービスの維持・向上という観点から、市政課題に対応する政策予算を要望しました。
【公式WEBサイト】
https://t.co/TOxpqUlT0F
政策予算要望の内容は、以下の通りです。
<基本的な考え方>
(1)「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分を十分考慮した予算編成および施策展開として頂きますよう要望します。
(2)「民間活力」を最大限に活用し、業務効率化による経費の縮減と市民サービスの維持・向上に取り組んで頂きますよう要望します。
<重点要望項目>
【1. 徹底した行財政改革】
① 「札幌市・北海道」の「副首都」指定に向けた取組促進(道との連携)
② 二重行政の解消と道州制実現に向けた取組強化
③ 市長の給料と市議会議員の報酬削減
④ 指定管理者の公募による指定の徹底
⑤ 行政評価制度の実効性の確保
⑥ デジタル化による行政のスリム化
⑦ 出資団体改革(再就職の適正化など)
⑧ マイナンバーカードの早期普及と利活用促進
【2. 子育て支援と教育の無償化】
① 小中学校の学校給食費の完全無償化
② 習い事・塾代の助成(教育バウチャー事業)
③ 子ども医療費助成の所得制限撤廃
④ 放課後等デイサービスの利用者負担軽減(高所得世帯)
⑤ 市立高校・市立大学の授業料無償化
⑥ 病児・病後児保育事業の受入施設数・定員枠の拡大
⑦ 出産費用や不妊治療に対する支援の拡充
⑧ 産前産後ケアの充実
⑨ ひとり親世帯への支援
【3. 民間活力の最大限の活用】
① 札幌ドームの管理運営体制の見直しと「コンセッション方式」の導入
② 民間活力による下水道事業の経営改善(ウォータPPPの早期導入)
③ 先端技術の活用等によるヒグマの侵入抑制策の強化 (民間事業者と連携した実証試験への積極的な協力等)
④ Park-PFIの導入拡大(中島公園・大通公園・さとらんど等)
⑤ 広告・ネーミングライツ事業の取組拡大
⑥ さとらんどにおける「スマート農業」体験施設の整備
<政策要望項目>
【1.経済・観光の発展】
① 観光資源の魅力アップと受入環境整備(宿泊施設・公共交通等)
② 中小企業への支援強化
③ 先端技術や外国人材を活用した労働力不足の解消
④ 外国企業の誘致促進
⑤ 水素エネルギーを活用したまちづくりの推進
⑥ 国家戦略特区の活用
⑦ 同一労働同一賃金の実現
⑧ Sapporo City Wi-Fiの利便性向上と機能強化
⑨ マンガ・アニメなどのポップカルチャーを活用したまちづくりの推進
⑩ ゼロカーボンシティの実現に向けた取組強化
【2.交通ネットワークの整備】
① バス・市電の運転手不足の早期解消と増便による利便性向上
② 市電の札幌駅延伸に向けた検討再開と早期実現
③ 北海道新幹線の早期開業に向けた戦略的な働きかけ強化
④ 市営地下鉄における「接近放送メロディ」の再開
⑤ 丘珠空港の滑走路延長と交通アクセス向上
⑥ 路線バスのオンデマンド化など先端技術の活用によるサービスの充実
⑦ ライドシェアの拡大と規制緩和
⑧ さっぽろ連携中枢都市圏の総合交通体系の確立
⑨ 札幌駅周辺バスターミナル等の工事期間中における対応強化
【3.子ども・教育】
① 学校教室における冷房の早期整備と拡充(体育館等)
② 市立高校における通学時間帯のバス増便とスクールバスの導入検討
③ 農業体験等を通じた食育の充実
④ 実践的な主権者教育の充実と外部講師の活用
⑤ 児童虐待の撲滅に向けた体制強化
⑥ 子どもの貧困対策の強化
⑦ ヤングケアラー対策と支援
⑧ 共同親権制度への移行を見据えた対応とDVの虚偽申請への対応
⑨ いじめ・不登校への対応強化
⑩ 部活動の地域移行と教員の長時間労働の解消
【4.医療・福祉の充実】
① 市立病院の機能向上と収支改善(病床数の削減を含む検討)
② 認知症基本法に基づく体制整備と施策の充実
③ 「終活」と「ACP」の普及促進(エンディングノートの作成)
④ バリアフリーの推進
⑤ 介護予防・予防医療や健康寿命延伸に向けた取組強化
⑥ 一人暮らしの高齢者支援と対策強化
⑦ 待機高齢者問題の解消と介護施設の拡充
【5.安心・安全な暮らしの充実】
① 冷房整備の強化(学校体育館等)
② 市街地の範囲の見直しを含むコンパクトシティ化の推進
③ 先端技術の活用等による除排雪体制の抜本的な見直し
④ 防災・減災対策の強化(猛暑および厳寒期の対応等)
⑤ 防犯カメラの設置拡大
⑥ 空き家対策の強化(解体の補助金制度見直し、固定資産税の減免等)
⑦ 受動喫煙対策の推進
⑧ 同性パートナーシップ制度の促進と性的少数者に対応する施策の推進
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #身を切る改革 #しがらみのない政治 November 11, 2025
今日は、「#岩手大学まちづくりサークルNPCN 」の方が取材に来られました🎤
上田商店街活性化のため、各お店を訪問し商店街を盛り上げる活動を行っていて、その一生懸命な姿に感心しました☺️
商店街活性化マップの完成を楽しみにしています😊 https://t.co/RI5w1DUj8i November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



