オーバーツーリズム トレンド
0post
2025.11.25 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インバウンド障害のない京都
本当によかったです。
新幹線 →当日でも予約変更可
東福寺 →適度に混雑、駅前昼食並ばず
祇園おばんざい →当日16時予約で5人入店可
秋晴れで気温も暖かく、気持ちのよい穏やかで平和な、恵まれた京都の一日でした。
#オーバーツーリズム https://t.co/3fhWsjWoAD November 11, 2025
58RP
この記事も注意が必要です。全ての中国便が止まったわけではありません。倭国-中国間の全路線(数百便規模)ではなく、特定12路線のみで,しかも中国報道の政治的誇張を含みます。
オーバーツーリズムに悩む倭国には歓迎ムードもあり、中国が狙った“脅し”に全くなっていません。
https://t.co/AaFERv3rwd https://t.co/2GoJzUut50 November 11, 2025
13RP
【中共の倭国分析大丈夫か】
・渡航自粛
フ「オーバーツーリズム解消、ラッキー」
ア「大変だ倭国経済が~」
・留学自粛
フ「いらん大学潰れて、ラッキー」
ア「大学が潰れる~」
・水産物輸入禁止
フ「輸出先は確保しているので無問題」
ア「水産業者がダメージを受ける」
・敵国条項で倭国を攻めるぞ
フ「そんなもん死文化されてるから無問題」
ア「大変だー戦争が始まる。倭国は中共に勝てない」
アレな人の意見ばっかり聞いてると事態を見誤りますよ November 11, 2025
9RP
高市首相の国会での発言を受けて、中国政府による渡航自粛の呼びかけが行われたことで、自分が暮らす京都でも目に見えて中国人観光客が減っている。
オーバーツーリズムの影響もあり、その状況を歓迎する声も聞かれるけれど、インバウンド減少で最も早く雇用調整されるのが、飲食サービス部門で70〜80%、宿泊部門で55〜65%程度を占めている非正規労働者であるとの指摘も忘れずにいたい。 November 11, 2025
9RP
てか、倭国人はもう海外に行く必要なくなったんじゃないか、って思うときある。
というのは、倭国人の「海外移住意欲がめっちゃ低い」とかの話があって、倭国人って他国の暮らしにあんまり憧れないらしい。
母国語で高等教育が受けられる、
飯の選択の幅が広く、ファストフードからコンビニ飯から高級料亭まで選べる、
娯楽の選択肢が多く、全てを消費しきれないほどあるし制限が少ない、
商品の売り買いは大抵明朗会計、
夜中に財布一つ持ってコンビニまでいって肉まんを買って、店の外で食べながら歩いて帰ってきても強盗に遭わないくらいには治安がいいし、
権力者を当てこすっても逮捕されない程度に、思想・言論垂れ流しの自由もあるし、
そりゃまあ、「その国独自の不便を味わいに行く」みたいな醍醐味はあるだろうと思うけど、「悦楽を楽しみに行く」のが目的であるなら、帰国のたびに「倭国って便利だわー」を実感することになってしまい、そこまで海外に魅力を感じなくなっていく、とか。
まして、コロナ禍で入りも出もできなかった期間があるし、その間に始まったウクライナ侵攻に限らず、世界は「病人と火薬」で一杯になり、なんとも危険度が上がってしまった。
国内にいてすら外国人が雪崩れ込んでオーバーツーリズムがむしろ問題になるくらいで、結局外国にいい印象を持たない人が増えた。
これで海外に魅力を感じるのか?と問われるとちょっとなあ、って。
結局、バブルの頃(あれは昭和末期から平成初期)なんか覚えてるのは、40~50歳以上で、そもそも30代以下はバブルの恩恵そのものを知らんだろ。
倭国国内でほどほどの幸せでやりくりできるから、戦火と病疫の世界飛び出す冒険にあまり魅力がなくなった、ってことだとは思う。
それで倭国人が来ないんだから、倭国に媚びても仕方なくなった、ってことで、こちらも行かないんだからご配慮は遠慮させて頂きます、それでいい話じゃない?
「海外旅行して金をばらまけないなんて、倭国はもうおしまいだ!」
って発想こそ、バブルの亡霊感じちゃうけどなー。
「俺が若い頃はさー」みたいなおじさんが言いそうw November 11, 2025
2RP
高市発言で「オーバーツーリズムが解消されて良かった」という声があるが、そんな結果オーライみたいな外交は、外交でも何でもないだろ。
そんな社長がいる会社は速攻潰れると思うんだよね。
だから結果オーライみたいな無責任外交が賞賛される世間の風潮に危機感を覚えるわけである。 November 11, 2025
2RP
先日の宮出千慧議員の質疑(参・国交委)
https://t.co/8xITumZnXN
オーバーツーリズムやマンションの価格高騰等に言及されていました。
宮出さんの御指摘のとおり、倭国人の国内旅行が我が国の観光に基盤ですが、政府はインバウンドに頼らない観光業の振興が必須です。
インバウンドを前提としてしまうと、コロナのときのように訪日外国人が減ると観光業は大打撃を受けてしまいます。
また、マンション等の住宅価格の価格高騰については、短期の売買で利益を得るための海外からの購入により、倭国人の手が届かないほどに金額が高騰している物件も。
港区など6区の新築マンション 7.5%が海外から取得 今年上半期(NNN)
https://t.co/czv2ACM5RE
いずれの問題も、宮出さんの大阪も私の東京・渋谷も直面している大きな課題ですので、今後の質疑や政府の政策を注視したいです。 November 11, 2025
1RP
いーなー。
今、京都が静かでとてもいいらしい。
本来の姿が戻ってるらしい。
倭国人がやっと行けてる
今のうちに行きたいなー。
だって絶対すぐ元通りになるよ。
あの人たちが来ないわけない。
オーバーツーリズムが無くなればいろんな問題が解消されるだろうな… November 11, 2025
1RP
個人的にはデカップリングをどんどん推し進めて、オーバーツーリズム・中国依存を解消すべきだと思う。
ただ、目の前にいる人間に対して、相手がルール違反など悪いことしていない限り、
やはり人間としてリスペクトし、最低限の配慮が必要だと思う。 November 11, 2025
1RP
@24newseveryday 目当てにしてたの在日中国人ばっかりじゃね?
オーバーツーリズムだったんだから、他の来日外国人と倭国人観光客で補っても余りあると思うよ
🇨🇳害悪は来なくて良いよ November 11, 2025
1RP
@i_love_reiwa オーバーツーリズムで困ってたから丁度良かった
これで少しは倭国人が京都に旅行に行ける!
そこで消費活動するので大丈夫!
韓国大変だね、ただでさえ反中感情高まってるのに、韓国国内 November 11, 2025
有名観光地から中国人がいなくなって良いという声があるけれど、オーバーツーリズムの問題はオーバーツーリズムとして対処すべきであり、日中関係が悪化して観光地から中国人がいなくなって良いというのはおかしい。 November 11, 2025
@i_love_reiwa いいのでは?
ほとんどの利益は中国人にしか行かなかったわけだし
それより、オーバーツーリズムが解消されて倭国人や欧米人が観光しやすくなる方がいい。 November 11, 2025
少し前まで「京都=伝統工芸」だったのに、
気づいたら「京都=オーバーツーリズム」って文脈で
語られることが多くなった気がする。
観光の影で、今の伝統工芸ってどんな状況なんだろう。
現場で向き合っている人たちの声を、ちゃんと聞きたいな。 November 11, 2025
京都のオーバーツーリズム報道、だいぶ盛ってません?確かに清水や伏見稲荷はすごいけど、自分の家の近所にも世界遺産には悲しいことに外国人観光客はほぼいない。
京都市全体をひとまとめに騒ぐのは、さすがメディアの伝統芸。
実態はもっと静か。 https://t.co/jM4HMaCxx7 via @WEDGE_ONLINE November 11, 2025
@BB45_Colorado 単純にその1.6-1.7兆は、倭国への損失と取られるのは誤りだよな。ここ1-2年、オーバーツーリズムで(山手線ラッシュ時並みに混雑していたらそりゃ行かなくなるわ)倭国国民が国内旅行を全然していない。オーバーツーリズムが解消されれば又国民も国内旅行をするようになる。 November 11, 2025
中国の渡航自粛で観光地は?函館朝市「影響全然ない」オーバーツーリズム問題抱える美瑛町では…北海道(STVニュース北海道)
#Yahooニュース
https://t.co/XHOO7EGyxp November 11, 2025
@24newseveryday マジで?
春節来ないの!?
困っちゃう。
わけのわからない新種の病気も持ち込まれないし、オーバーツーリズムが解消期待!
なんなら中国語しか話せない、倭国で繋がらない現地スマホの使えない翻訳アプリ…
あと、最低限万国共通のルールを守るということができるようになってからお越しください。 November 11, 2025
@24newseveryday ほんとうの意味で、嫌がらせをしたいのであれば、中国国民を全員倭国に旅行をさせた方が良い。
中国の今の政策は、倭国人を喜ばせるだけ。
倭国のオーバーツーリズム対策を自ら行う国中国
ありがとう。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



