デフリンピック スポーツ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日の投稿で立党70周年をご紹介しましたが、皆様は自民党に「党歌」があることを御存知でしょうか。
党大会など会議の際、国歌の次に党歌を斉唱しますが、私も含む多くの方は手話を使って斉唱します。
誰もが参加し、活躍し、その喜びをともに分かち合う。そうした共生社会の実現は大切なことです。
聴覚に障がいをお持ちの方のオリンピックとも言われる「デフリンピック」が、本年、倭国で初めて開催されます。
昨日、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、佳子内親王殿下、悠仁親王殿下の御臨席を仰ぎ開会式が行われ、私も出席してまいりました。
世界各国から集った選手の皆様の熱い眼差しに、心からの感動を覚えました。
ぜひ競技会場に足をお運びいただき、選手の皆様の最高パフォーマンスをご覧ください! November 11, 2025
1,539RP
今日もデフリンピック競技観戦に行ったんだが、会場でたまたま会った友だちと手話で話してたら通りがかったボランティアスタッフ数人が我々をちらちら見ながら「あ、聞こえない人か。スーツ着てるから普通の人かと思った」てコソコソ声出して言ってるのが聞こえて心底気分が悪かった。 November 11, 2025
813RP
デフリンピック、開会式と今日の競技観戦だけの感想になるけど、デフアスリートを介した聴者のための感動イベントだった。音声情報が常に最上位で手話はそれに対する通訳に留まり、大型モニターに映し出される字幕は誤変換でほぼ意味が分からず、会場誘導も音声のみ。いったい誰のための大会なのか。 https://t.co/EPfZ6ylGyM November 11, 2025
570RP
【デフリンピック】陸上男子400m・山田真樹が倭国勢初の金メダル! 「努力が報われた」
https://t.co/sFTASrSV32
山田は47秒61の倭国デフ新記録で優勝し、倭国勢第1号の金メダルに輝いた。「本当に最高に気持ちがいい。金メダルを取るためにずっと頑張ってきて、努力が報われた」と喜んだ。 https://t.co/91yRmyUAKM November 11, 2025
499RP
#自由民主先出し
📌東京2025デフリンピック開幕
高市早苗総理が開会式に出席
東京2025デフリンピックが11月15日、開幕しました。
開会式に出席した高市早苗総理は、手話を重要な意思疎通の手段と定めた手話施策推進法が同大会に先立つ6月に施行されたこと等に触れ、同大会を契機に「倭国全国で、より多くの人が手話やさまざまなコミュニケーションの形に触れる機会になると信じている」と期待を述べました。
また高市総理は、障害の有無にかかわらず一人一人が持てる力を存分に発揮し、自ら選んだ道で夢をかなえられる社会を実現する決意を述べるとともに、さまざまな困難を乗り越えて同大会の舞台に立つ選手へ「存分に力を発揮し、日頃の成果を世界にお示しください」とエールを送りました。
100周年記念 わが国で初開催
デフリンピックは国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し4年ごとに開催される「デフ(耳がきこえない)アスリート」を対象とした国際スポーツ大会です。
1924年にフランスのパリで開催されてから今年は100周年の記念すべき大会で、わが国では初めての開催となります。
東京2025デフリンピックでは、陸上やバドミントン、バスケットボールをはじめ21種にわたる競技が行われます。ルールは五輪とほとんど同じですが、耳のきこえない人のために光でスタートを知らせる「フラッシュランプ」の使用等、「目」でわかるさまざまな工夫が整えられています。
同大会はデフスポーツへの理解を広げるとともに、障害の有無や性別、国籍等さまざまな違いのある人が互いに尊重し、支えあう共生社会の可能性を世界に示す機会となります。
#ニュース #購読者募集
https://t.co/ZgCW3B676j November 11, 2025
370RP
なんかさ……本当に悲しくなる
デフリンピック開会式に臨席された秋篠宮ご一家(両殿下、佳子さま、悠仁さま)
皇嗣殿下は、お言葉の最後に、
“ありがとう”を伝えるために 国際手話のThank you を示された
それなのに、反秋篠宮アンチはそれを笑いながらバカにしている
どういうつもりなの
手話を使った殿下だけじゃなく、私たち聞こえない人まで笑いものにしているのか
手話そのものを、そして私たちの存在まで貶めたということ
それ、もう完全に差別です
noteやSNSでは「投げキス」と決めつけて書き散らし、
ニュース映像を切り抜いた動画まで
YouTubeやTikTokにばらまいて、面白半分で消費している
人の気持ちを踏みにじっているという自覚は、
本当に一度もないのか?
ただの手話を、悪意でねじ曲げて侮辱する行為です
見ていて、本当に胸が痛んだ
感謝の気持ちを伝えただけの手話を、
嘲りの道具にするなんて最低です
あの一瞬に込められた思いを汚し、踏みにじる行為、本気で許せない
こんな残酷なやり方がまかり通っていいはずがない November 11, 2025
304RP
【🇯🇵東京2025デフリンピック 女子倭国代表 決勝 アメリカ🇺🇸戦】
本日予選リーグ最終戦のアメリカ対イギリスが終了し、デフサッカー女子倭国代表の決勝戦進出が決まりました!
デフサッカー女子倭国代表におけるメダル獲得は史上初となります!
決勝戦の相手は世界ランキング1位絶対王者のアメリカ🇺🇸です!
※倭国の世界ランキングは3位
応援よろしくお願いします!🇯🇵🔥
Women's
〈決勝戦〉
vs アメリカ🇺🇸
日時:11月25日(火)12:00キックオフ
会場:Jヴィレッジ スタジアム🏟️
#デフリンピック
#倭国代表
#デフサッカー
#deaflympics
#deaffootball
#deafsoccer November 11, 2025
286RP
【🇯🇵東京2025デフリンピック 予選リーグ メキシコ🇲🇽戦】
倭国完勝!🔥
予選最終戦前に、デフリンピックでは初となる予選突破を決めました!🇯🇵
沢山の応援ありがとうございました!
倭国 7-0 メキシコ
得点者:林3点、名村1点、星河1点、杉本1点、原口1点
#デフリンピック
#倭国代表
#デフサッカー
#deaflympics
#deaffootball
#deafsoccer November 11, 2025
279RP
【長文だけど最後まで読んでほしい】
デフリンピックは聞こえない人のオリンピック。
選手にとっても聞こえない観客にとっても目で見て分かる情報保障が何よりも大事。
でも蓋を開けてみるとボランティアは手話ができない人が多く、また、勉強不足?か、筆談などではなく声で話す人もいたりしてコミュニケーションが難しい。
(口を見れば分かってもらえると思ったのかも、、?)
それでろう者難聴者のボランティアや手話通訳者に負担が大きくのしかかってると聞いた。
そして一昨日は他のスポーツ会場でボランティアに話しかけたろう者がいたが、そのボランティアがろう者への対応ができず、更にその時はスタッフもいなかったためにパニックになりろう者のお客さんに迷惑をかけてしまったというお話を聞いた。
他にも観客に向かってメガホンで何か叫んでいるスタッフもいたという話や
試合中の文字通訳もきちんとできていないものもあったりして選手たちも聞こえない観客もわからない状況があちこちで生まれてたという話はよく聞いてて心配になってる。
海外の言語通訳ができる人(国際手話通訳者、ろう通訳者など)が配置されている会場にばらつきがあったりして配置がない会場では色々と困ってるという話も。
デフリンピックが倭国で開催されたのは嬉しいことだし、それで倭国では初の取り組みで色々とバタバタしてると思う。
ボランティアも3ヶ月?ほどの研修期間があったと聞いてるけど、それでも特に手話をよく知らない人はだいぶ不安があるだろうに、すごく頑張ってくれてると思う。
また海外のろう者の通訳ができる人も少ないだろうに、その通訳者たちも色々と走り回って頑張ってくれてると思う。すごいありがたいよね。
だからこそ、そういう方々に負担が大きくのしかからないように、何よりも当事者の声を聞いて、聞こえない人がいつでもどこでも目で見てわかるようにすることを頭に入れて動いてもらえると助かることも多いかな。
ネガティブな声こそ改善のチャンスだと思ってもらえるといいな。
選手たちも頑張ってるので。
そして観戦に行った聞こえる方は、もし聞こえない方が困っているのを見かけたらスマホのメモ帳を使って筆談で伝える、身振りで伝える、またはあらかじめ何かしらの手話を覚えて話しかけてもらえると嬉しい。
相手が外国人だったら翻訳アプリを使ってスマホの翻訳画面を見せるとか、身振りで伝えてもらえるとそれだけでも嬉しいかも。
聞こえる観客も聞こえない観客もお互いにカバーし合いながら、みんなで最後まで選手たちが全力を尽くせるように楽しくデフリンピックを楽しみながら応援出来るといいな。
(画像はインスタのストーリー画像。ご本人に許可とっています) November 11, 2025
238RP
【#井上芳雄】
おはようございます☀
NHK「#あさイチ」に生出演しました😁
リユース店について色々と勉強になりました!
デフリンピックも興味深かったです!
出演中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(NHK)、是非お楽しみに❣️
皆さま、良い1日をお過ごしください🌈
#大河べらぼう https://t.co/RUVpdgxDiR November 11, 2025
199RP
友達がインスタに上げていた、デフリンピックのスタッフ対応への疑問動画を見て、
私が実際に観戦した時に感じたことと合わせて、改めて書いておきたいなと思ったので書いてみる。
(動画は本人の許可済み)
私はデフリンピックを、「手話や文字中心で情報が得られる大会」だと思っていた。
競技ごとに 倭国手話・国際手話・倭国語・英語 が揃い、どこにいても「目で分かる環境」が整っているものだと期待していた。
そして、聞こえない世界の当たり前が社会に伝わるきっかけになればいいな、とも思っていた。
ところが実際は、声だけで進行される場面が多く、手話がつかない・字幕の誤字が目立つ・通訳者不足 と、ろう者が置き去りになる場面が多々。
聴者が運営し、そこにろう者難聴者が参加して試合をしてるだけのように見えちゃった。。
当事者ともっと話し合いをして運営をして欲しかったかな
結局普段の生活と同じ状況が起きてて悲しいなと思う場面も幾つか。
特に今日は手話が分からないスタッフがマスクをしたまま私に話しかけてきて、「何?」と聞き返すと即座に「手話ができる人」を探しに行っていた。
その間ずっと待つことになり、「すぐ手話ができる人に頼らず、筆談など、まず自分でできる方法を考えてくれたらいいのにな」と感じた。
デフリンピックという場で声かけして気づかない人はろう者だとすぐに思わないのかな?
それ以前に声をかける時は、相手はろう者難聴者かもしれないという前提でまず手話、文字、身振り手振りで話しかけてきてもらえると嬉しい。
また、大会全体を見ると、声中心の進行が多く、通訳者不在、字幕が出るモニターも設置はされていたが、会場が広すぎて数が足りず、進行はほぼ声だけになってしまっていた。
せめて、大きな紙に進行状況を書いてスタッフが掲げて回るなど、声以外で情報が伝わる工夫がもっとあれば嬉しかったな。
実際、状況が分からない時はやむを得ず近くの聴者に試合の進行を尋ねることもあった。
その間ボラは後ろで2人で声でおしゃべりしてただけ。
一方で、手話ができないスタッフやボランティアの一部の方々は音声認識アプリを使ったり、筆談で対応してくれたりと、前向きな対応をしてくれてとてもありがたかった。
手話が分からずとも別の方法を工夫してくれたスタッフ・ボランティアのみなさん、
そして試合の状況を教えてくれた観客の方々には心から感謝している。
大会も残りわずか。
観客からよく聞かれるのは「道は?」「トイレは?」といった簡単な案内が多いかと思う。
これをきっかけに、少しでも手話に関心を持ち、覚えようとしてくれる人が増えたら嬉しいな。
そして、この大会を通して、手話やろう者・難聴者の存在に関心が広がるといいな。
そして選手たちを楽しく応援していきたい! November 11, 2025
173RP
東京🗼デフリンピック🦻でリトアニア🇱🇹の選手は🟡砲丸投げで、
なんと、🥇と🥈を獲得しました❣️
🍾おめでとう🎈
二人の選手の間にいるのは何か自分が小さく感じましたね https://t.co/FSjSba2GCc November 11, 2025
150RP
悠仁さまの手話動画来たわ!
───
紀子さまと悠仁さま、伊豆大島訪問
大島町メモリアル公園を訪れ、慰霊碑に拝礼、供花
その後、デフリンピックのオリエンテーリングの倭国代表と懇談
悠仁さまは「お会いできて嬉しいです。ありがとうございます」と手話でにこやかに挨拶されました☺ https://t.co/qi6E2FziO4 November 11, 2025
144RP
聞こえない人の国際スポーツ大会であるデフリンピックの「司会が音声なのに字幕がでなかった」は、「歌手のコンサートに行ったら音響設備の故障で歌が聞けなかった」くらいのインパクトがあるってわかってもその感想になるのなら分かり合えないなーって諦めがつくなあ https://t.co/jS28wh48Y0 November 11, 2025
142RP
外国人ろう者がデフリンピックのスタッフに「トイレどこ?」って聞いているのにただただニコニコしてるだけで誤魔化してて、マジかよって本気で思った。外国人ろう者に声かけて「トイレはそこだよ」って教えてあげた。それを見てた友人がトイレの手話をスタッフに教えてあげてた。流石に覚えようぜ… November 11, 2025
140RP
【🇯🇵東京2025デフリンピック 女子予選リーグ イギリス🇬🇧戦】
倭国🇯🇵 6-0 イギリス🇬🇧
得点者:髙木2点、久住呂1点、宮田1点、小森1点、岩渕1点
↓山本典城監督コメント
本日もスタジアムに足を運んで応援してくださったみなさま、そしてLIVE配信などでも応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
東京2025デフリンピック第2戦のイギリス戦は6-0で勝利し勝点3をとることができました。
今日の試合はディフェンスの部分ではアメリカ戦よりも自分たちからアグレッシブにプレスをかけていくことを意識し、オフェンスにおいてもそれぞれがこれまで積み上げてきた形を意識する中で最後までハードワークしてくれたことが勝利に繋がりました。
次戦もしっかり勝利できるよう切り替えてチーム一丸となってオーストラリア戦に挑みます。
引き続き応援のほどよろしくお願い致します。
そして私たちと一緒に戦ってください!
↓久住呂文華選手コメント
東京2025デフリンピックの中で1番重要となる試合を、無事に6-0で、勝利ができました!
現地での多くの応援を、感じながら、応援のパワーを私たちのパワーに変え、いい形で試合に入れました。
3年ぶりの勝利試合になりました。
長らくお待たせしました!
そして、先制点をコーナーで決め切ることができました!
個人的には、今日21歳の誕生日で、バースデーゴールを決める。という目標を、有言実行できました!
あの先制点で、ゴールラッシュという雰囲気を変えることができたと思います。
このままいい雰囲気で、次戦、オーストラリア戦に勝って、決勝進出を決めます!
現地にて、配信にて、多大なる応援を、よろしくお願いします!
私たちと共に戦ってください!
↓小森彩耶選手コメント
Jヴィレッジに来て応援してくださった方々、また映像で観戦してくださった方々、たくさんの応援本当にありがとうございます!共に戦ってくれた皆さんのおかげで今日は勝ち切ることができました!みんなで勝ち取った勝利です!
ですがまだまだ気が抜けません。
決勝でアメリカにリベンジをするために次のオーストラリア戦に向けて全員でいい準備をしていきます!!
引き続き私たちと共に戦ってください!また熱い応援よろしくお願いします!
#デフリンピック
#倭国代表
#デフサッカー
#deaflympics
#deaffootball
#deafsoccer November 11, 2025
124RP
【パラスポーツ界の変貌】(長文お許しください)
東京パラリンピック開催決定以来、パラアスリートを取り巻く環境は急激に変化している
2015年10月スポーツ庁が新設されるまで、障がい者スポーツは厚労省管轄
障がい者の「リハビリの一環」としての位置づけであった
スポーツ庁設立後、「障がい者スポーツ」は「パラスポーツ」へと変貌、プロアスリートやパラリンピックの広告塔となるスター選手が生まれることになった
パラアスリートも、ナショナルトレーニングセンターで競技力の強化の対象となり、世界的なパラスポーツ大会においても「メダル」を要求されることになった
パラアスリートのスポーツ雇用も増え、より良い条件で企業と契約するために、大会で良い成績を残すことは必須となる
また、どの企業と契約するのかは、彼らのアスリート人生やセカンドキャリアまで左右されかねない
遠征費がどこまで負担してもらえるのか、どの様な条件で仕事もさせてもらえるのか・・・
デフリンピック開催が決定し、デフアスリートにも同じことが起こっている
「頑張ったね」では許されない、「試合を楽しんで」など軽いことは言えない「残念だったね」では終わらない
全力で戦っている彼らを一人のアスリートとして応援してほしい
残された時間もあとわずか
彼らに全身全霊でエールを送りたい
#藥師寺みちよ
#デフリンピック November 11, 2025
112RP
悠仁さまデフリンピック退場の時やらかしてたね
会長とは目があってなかったね。
高市首相にだけ会釈?
佳子さまも会場にだけお手振りと会釈程度
秋篠宮ご夫妻の仕草は見れなかったからね
佳子さまを見てそれを真似しただけかな?
事前に予習してなくても挨拶は基本だけどね
悠仁殿下ドンマイ https://t.co/rxqOuVkt1F November 11, 2025
111RP
ていうか!デフリンピックで字幕や手話が情報保障の位置なのがおかしいよね!?
まず手話や文字の司会やアナウンスがあり、それを読み取れない人のために情報保障としての音声があるべきだろ。 https://t.co/eweDIsObpO November 11, 2025
110RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



