デフリンピック スポーツ
0post
2025.11.21 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
友達がインスタに上げていた、デフリンピックのスタッフ対応への疑問動画を見て、
私が実際に観戦した時に感じたことと合わせて、改めて書いておきたいなと思ったので書いてみる。
(動画は本人の許可済み)
私はデフリンピックを、「手話や文字中心で情報が得られる大会」だと思っていた。
競技ごとに 倭国手話・国際手話・倭国語・英語 が揃い、どこにいても「目で分かる環境」が整っているものだと期待していた。
そして、聞こえない世界の当たり前が社会に伝わるきっかけになればいいな、とも思っていた。
ところが実際は、声だけで進行される場面が多く、手話がつかない・字幕の誤字が目立つ・通訳者不足 と、ろう者が置き去りになる場面が多々。
聴者が運営し、そこにろう者難聴者が参加して試合をしてるだけのように見えちゃった。。
当事者ともっと話し合いをして運営をして欲しかったかな
結局普段の生活と同じ状況が起きてて悲しいなと思う場面も幾つか。
特に今日は手話が分からないスタッフがマスクをしたまま私に話しかけてきて、「何?」と聞き返すと即座に「手話ができる人」を探しに行っていた。
その間ずっと待つことになり、「すぐ手話ができる人に頼らず、筆談など、まず自分でできる方法を考えてくれたらいいのにな」と感じた。
デフリンピックという場で声かけして気づかない人はろう者だとすぐに思わないのかな?
それ以前に声をかける時は、相手はろう者難聴者かもしれないという前提でまず手話、文字、身振り手振りで話しかけてきてもらえると嬉しい。
また、大会全体を見ると、声中心の進行が多く、通訳者不在、字幕が出るモニターも設置はされていたが、会場が広すぎて数が足りず、進行はほぼ声だけになってしまっていた。
せめて、大きな紙に進行状況を書いてスタッフが掲げて回るなど、声以外で情報が伝わる工夫がもっとあれば嬉しかったな。
実際、状況が分からない時はやむを得ず近くの聴者に試合の進行を尋ねることもあった。
その間ボラは後ろで2人で声でおしゃべりしてただけ。
一方で、手話ができないスタッフやボランティアの一部の方々は音声認識アプリを使ったり、筆談で対応してくれたりと、前向きな対応をしてくれてとてもありがたかった。
手話が分からずとも別の方法を工夫してくれたスタッフ・ボランティアのみなさん、
そして試合の状況を教えてくれた観客の方々には心から感謝している。
大会も残りわずか。
観客からよく聞かれるのは「道は?」「トイレは?」といった簡単な案内が多いかと思う。
これをきっかけに、少しでも手話に関心を持ち、覚えようとしてくれる人が増えたら嬉しいな。
そして、この大会を通して、手話やろう者・難聴者の存在に関心が広がるといいな。
そして選手たちを楽しく応援していきたい! November 11, 2025
7RP
【デフリンピック】陸上男子400m・山田真樹が倭国勢初の金メダル! 「努力が報われた」
https://t.co/sFTASrSV32
山田は47秒61の倭国デフ新記録で優勝し、倭国勢第1号の金メダルに輝いた。「本当に最高に気持ちがいい。金メダルを取るためにずっと頑張ってきて、努力が報われた」と喜んだ。 https://t.co/91yRmyUAKM November 11, 2025
4RP
聞こえない人の国際スポーツ大会であるデフリンピックの「司会が音声なのに字幕がでなかった」は、「歌手のコンサートに行ったら音響設備の故障で歌が聞けなかった」くらいのインパクトがあるってわかってもその感想になるのなら分かり合えないなーって諦めがつくなあ https://t.co/jS28wh48Y0 November 11, 2025
4RP
デフリンピック…恥ずかしいなぁ。大金をかけたのに、世界に恥を晒してしまった。
倭国の音声至上主義が曝け出してしまったね。
過去のデフリンピックではテクノロジーの発達がまだまだだったからこそ手話が充分に使われてきたように思う。
テクノロジーの発達はありがたいと思ったが November 11, 2025
2RP
デフリンピックスクエア!時間が遅くあまり見れなかったけど、手話で賑やかなのがすごくよかった…!友人から聞いた応援漫画パネルの場所が分からなくてスタッフに聞いてしまった。関係者専用エリアっぽい奥に。案内も全然ないので分からないよ…😭漫画シールも貰えるし歴史なども見れるのでぜひ〜! https://t.co/Y3Y82Zthde November 11, 2025
1RP
手を動かす、ということだとデフリンピックのボランティア体制が聴者ベースで行われていることに対して「それじゃあかんでしょ」というのはとても楽だが、言うならぜひボランティアに行って欲しい。ブギーボード持つだけでも違う気がするのだが。 November 11, 2025
音を見て、感じるテクノロジーが集結 デフリンピックから広がる“誰もがつながる世界”(アスキー)
#Yahooニュース
https://t.co/7qlsrAFA25 November 11, 2025
そういえばデフリンピック期間中にスーパーフォーミュラJAFGP開催されてるけど、オサリバンやラスムッセン、サッシャとかは鈴鹿に来る前にデフリンピックで自国選手の応援に行ったのかな? November 11, 2025
現在開催中の #東京2025デフリンピック 東京体育館へ卓球を観戦に行きました‼️
亀澤理穂選手 めちゃくちゃカッコよかったー😭✨
一般席は満席‼️
他の空席が目立つ部分は解放されておらず私は立ち見が難しいので15分程度で離脱しましたが、もっと現地で応援したかったなー💪🔥 https://t.co/RYtesn77SA November 11, 2025
倭国で、それも東京で行われる世界大会を観戦できてよかったです。短い時間でしたが世界に触れる事ができました。デフアスリートの皆様はもちろん、スタッフ、ご家族の皆様も倭国を良い思い出にしてもらいたいですし、近所の方々にも無料ですし是非足を運んでいただきたいです。
#デフリンピック https://t.co/IASQRgOkfV November 11, 2025
おぱよんございます☀️
既に現場にてお仕事中🕺✨
陽も昇り暖かなってきました🥰
デフリンピックも後半戦ですね✨
たくさんの笑顔とたくさんの楽しさを満喫したいと思います❣️
本日も宜しくです🤗 https://t.co/b7OLS81pKq November 11, 2025
その一方で、
倭国でのデフリンピック開催は本当にうれしいですし、
今後倭国の共生社会実現に向けて、第一歩になると信じています
自分も微力ながら、
聴こえにくい1人として、その実現に貢献していきたいと思います November 11, 2025
そういえばデフリンピック期間中にスーパーフォーミュラJAFGP開催されてるけど、オサリバンやラスムッセン、サッシャとかは鈴鹿に向かう前にデフリンピックで自国選手の応援に行ったのかな? November 11, 2025
デフリンピック
ハンマー投げ
男子ハンマー投げで、遠山選手が60メートル19センチの自己ベストで金メダルに。
2位
森本選手
3位
石田選手。
デフリンピックでは、ハンマー投げがお家芸。
これがどんなに凄いことか。室伏さんに話を聞いて見たい。偉業。
1955年から1960年ならオリンピック代表 November 11, 2025
みなさまこんにちは😊
デフリンピック観戦してますか~?
本日は競技体験会の中から
「デフバレーボール」
を紹介いたします🏐
【対象障害】 聴覚障害
「声ではなく目👀でつながる!」
東京2025デフリンピックの正式競技でもある
デフバレーボール
一般のバレーボールと同じルールで
行われます🏐
選手は審判の笛の音やボールをはじく音などが
聞こえない、聞こえにくい状態で
プレーするため、ハンドサインをしたり、
ネットを揺らして気付いてもらうなど、
視覚から必要な情報を得る工夫を
しています🚩💡
相手のフォームの変化、ボールの回転、
相手の手の動きなど視覚から入る情報に
全集中します!!
東京で開催中のデフリンピックにも倭国代表が
出場し、大会を盛り上げますので、
ご注目ください😆🙌
目で見て、予測し、動く!
バレーボールの奥深い面白さを、
デフバレーで再発見しませんか?😎
参考:一般社団法人倭国デフバレーボール協会
https://t.co/S45wk391op
-------------------------------------------------
ご興味ありましたら是非ご参加ください!
たくさんのお申込みをお待ちしています✨
ホームページはこちら!!
HP URL:https://t.co/L31WtzXYzZ
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
#東京都
#東京都障害者スポーツ協会
#パラスポーツ
#デフスポーツ
#スポーツ
#障害者スポーツ
#知的障害 #視覚障害 #聴覚障害 #肢体不自由
#デフバレーボール
#東京2025デフリンピック November 11, 2025
みなさまこんにちは😊
デフリンピック観戦してますか~?
本日は競技体験会の中から「デフバレーボール」
を紹介いたします🏐
【対象障害】 聴覚障害
「声ではなく目👀でつながる!」
東京2025デフリンピックの正式競技でもある
デフバレーボール
一般のバレーボールと同じルールで
行われます🏐
選手は審判の笛の音やボールをはじく音などが
聞こえない、聞こえにくい状態で
プレーするため、ハンドサインをしたり、
ネットを揺らして気付いてもらうなど、
視覚から必要な情報を得る工夫をしています🚩💡
相手のフォームの変化、ボールの回転、
相手の手の動きなど視覚から入る情報に
全集中します!!
東京で開催中のデフリンピックにも倭国代表が
出場し、大会を盛り上げますので、
ご注目ください😆🙌
目で見て、予測し、動く!
バレーボールの奥深い面白さを、
デフバレーで再発見しませんか?😎
参考:一般社団法人倭国デフバレーボール協会
https://t.co/S45wk391op
-------------------------------------------------
ご興味ありましたら是非ご参加ください!
たくさんのお申込みをお待ちしています✨
ホームページはこちら!!
HP URL:https://t.co/L31WtzXYzZ
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
#東京都
#東京都障害者スポーツ協会
#パラスポーツ
#デフスポーツ
#スポーツ
#障害者スポーツ
#知的障害 #視覚障害 #聴覚障害 #肢体不自由
#デフバレーボール
#東京2025デフリンピック November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



