デフリンピック スポーツ
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
世界記録あり、激闘あり。そして数々の感動的なパフォーマンス。12日間にわたる「東京2025デフリンピック」において、記憶に残る素晴らしい活躍を見せてくれたチームUSA、そして開催国倭国に心から祝意を表します! @2025deaflympics @USADSF https://t.co/ek1fCF1nO2 November 11, 2025
33RP
倭国はデフリンピック史上最高、計51のメダルを獲得しました! メダルを取ることだけが目的ではないという意見もありますが、自国選手の活躍は素直にうれしいです。選手、関係者のみなさん、ありがとう!&おつかれさまでした!
#デフリンピック https://t.co/pM61uQy4ji November 11, 2025
29RP
ろう者難聴者が主体のデフリンピックなのに手話や情報保障が足りてないという驚きは海外にも広がっていて、風刺画まで出回っている。。
「聴者がメインで運営してるのは驚きだ!」
「倭国のデフリンピックでは手話が禁止されてるのか?笑」
「文字は間違いだらけだ」とかいう風刺画。
これらの風刺画はデマではなく、あくまでも【揶揄】だと思うのよね。。
海外からはるばるデフリンピックを観に来る人って、ほぼろう者だと思うのよね。
その分、海外のろう者にも申し訳ないし情報保障の面では恥ずかしいなと思う。。
でも、もちろんそれ以外では選手たちの活躍も良かったし一人一人が頑張ってたし、デフリンピック100年の節目を倭国でできて私もその場で見られたのは嬉しかったなー!
良かったところ悪かったところ両方にもしっかり目を向けて、綺麗事で終わらせないようにしたいね。 November 11, 2025
11RP
先週会ったNZろう者老夫婦の話。チケットないけど開会式行きたがってて、式前日にデフリンピックスクエア行ったら「明日早目に行ったら入れる」って言われたからって開会式に2時間並んで、手話できるスタッフいなくて分からず2時間並び続けたけど結局チケットなしじゃ入れないことが分かったんだって。 November 11, 2025
10RP
天皇陛下
「私たちも初めてデフリンピック水泳競技見せて頂きまして、素晴らしい泳ぎを拝見することができ大変嬉しく思いました」
敬宮さま
「今大会の締めくくりとなる素晴らしいレースでした。ものすごく速くて、前の選手とみるみる差が縮まっていて応援に力が入りました」
https://t.co/WkluNpqSrC https://t.co/7qJxbznmu0 November 11, 2025
7RP
あとは報奨金についてもこれから改善してもらえると嬉しいな。
現状、
金メダルの場合、
オリンピックでは500万円ほど
パラリンピックでは300万円ほど
に対し、デフリンピックでは10万円ほどしかないとも言われているので。
(これでも2009年ごろ?まではゼロ円だった。それをろうあ連盟が国に要望を出しやっと10万円になった経緯がある)
お金の問題ではないと思うけど、オリパラは国からの援助などあるのに対し、デフリンピックは宿泊費やユニフォーム代、遠征費などあらゆる費用が自己負担でかなり苦しい中スポーツをしている。
もしかしたら金銭的な負担でスポーツを諦めた人もいるかもしれない。
これは勿体無いこと。。
でも、今回倭国で開催され知名度がアップし、また選手たちも頑張ってメダル獲得数世界2位になれたので是非とも!お願いしたいところだよね。
(ただ、オリパラでも差が大きいのも疑問。。
オリパラデフリンピックともに同じ金額にできないのかな?) November 11, 2025
6RP
「東京2025 デフリンピック閉会式」東京体育館に行って参りました。
佳子内親王殿下をお迎えしての式典では世界中からのデフアスリートの皆様がお互いに12日間の健闘を讃えあっていました‼️
最後は「BONダンス」で会場が盛り上がりましたね🎊
お互いに理解し合う大きな機会を未来も重ねて行きましょう https://t.co/G5ZK38QphX November 11, 2025
6RP
【デフリンピック閉幕!】
倭国初開催となったデフリンピックが閉幕しました!
倭国はなんと!最多記録を更新する51個のメダル
(金16銀12銅23)を獲得しました!!🏅🥈🥉
また、目標に設定していた総観客動員数10万人も大会半ばで達成することができました!💪
選手のみなさま、大会関係者のみなさま、
大会応援アンバサダーの川俣さん、本当にお疲れ様でした!!🙌🙌
大きな感動をありがとうございました。 November 11, 2025
6RP
【墨田の小鷹実春選手、デフ金メダル、得点王に】
デフリンピック女子バスケットボールの決勝戦が25日、大田区総合体育館で行われ、倭国チームが初の金メダルに輝きました。
墨田区在住の #小鷹実春 選手が同日の試合で24得点をあげ、日米両チーム合わせての得点王になりました。心から嬉しい。デフリンピックがとても身近に感じられました。
小鷹選手が10月28日に、デフリンピックPRキャラバンカーと一緒に、隅田公園そよかぜ広場に来た際、山本とおる墨田区長、墨田区聴覚障害者協会の串間会長らと一緒に写真を撮り、激励しました。 November 11, 2025
4RP
デフリンピックスクエアのスタッフのディスコミュニケーション、開会式会場の手話アナウンスの不足。83歳男性の方はデフリンピック5回出場、奥さんもデフスポーツの猛者だったから良かったのは結果論。もうソーシャルメディアでも会場の情報保障のまずさは指摘されているけど、書き留めておく。 November 11, 2025
3RP
【🇰🇪陸上が異常に強い国、ケニア。聾者の生活、KSL、国際手話、ろう文化まで全部つながってた話🇰🇪】
デフリンピックでケニア勢がめちゃくちゃ強かったけど、気になってアフリカの聾者環境を調べてみたら、現実はかなり複雑だった。
まず、教育や福祉は倭国と全然違う。都市部はろう学校が整備されているけど、地方は教材も通訳も不足していて、本当に地域差が大きい。KSL(ケニア手話)は国として公認されてるけど、標準化が完全じゃなくて、学校や地域によって表現がバラバラなこともある。公共サービスに手話通訳がいる場面は限られていて、仕事も少なく、失業率も高め。生活環境だけを見ると、倭国とはまったく別世界。
でもスポーツだけは別。ケニアはもともと陸上大国で、高地トレーニング・ランニング文化・学校の部活動の仕組みが強く、聾者も同じ環境で育つ。だから自然と陸上に才能が集まりやすく、スポーツが人生のチャンスにもなる。国際大会で結果を出せば、奨学金や職のチャンスにつながるから、スポーツが「生きるための入口」になってるのが印象的だった。
言語の話も面白くて、KSL(ケニア手話)と国際手話(IS)は全然違う。
KSLはアフリカのボディランゲージ文化の影響で、動きが大きくてリズム感が強い。倭国手話より空間表現が大胆で、ジェスチャーの幅も広くて、見ていてエネルギーを感じる。一方、国際手話(IS)は簡易化された世界共通語みたいなもので、KSLと文法も語彙も全く違う。ケニアのろうコミュニティはKSLを母語にしつつ、国際大会ではISを使い分けていて、言語の二重構造みたいになっている。
アフリカのろう文化もかなり特徴的で、家族や村単位のコミュニティの結束が強いから、孤立しにくい一方で、制度的サポートが少ない分、互助で支える文化が強い。表現が豊かで、身体で語る文化が強いから、手話も自然とダイナミックになる。
生活環境は厳しいけど、陸上の強さや言語文化の豊かさは本物。デフリンピックでアフリカ勢が輝いてたのは、ただの「強い選手」ではなく、その裏にある文化・歴史・環境が全部つながっているんだなと感じた。 November 11, 2025
2RP
またもやですが、ろう文化、運営側に伝わっていないですね。テクノロジーの方は頑張っていた大会だと思いますが、ソフト部分や人間が担うものへの理解が本当に今後の課題。次のデフリンピック開催国にそうした課題がちゃんと引き継がれて欲しいですが、かなり不安ですね。 https://t.co/2iraOr3xHv November 11, 2025
2RP
💫⭐︎天皇ご一家💫⭐︎
デフリンピック「水泳競技」映像💖
メガネをかけた敬宮さまが可愛い😍
リラックスして楽しまれていらっしゃいますね💕︎
画像はこちらの映像から
切り取らせていただきました🙇♀️
https://t.co/UU077ihVKo https://t.co/9Eh3RfZp2Y November 11, 2025
2RP
12日間行われたデフリンピックが本日閉幕しました🇯🇵
本当はもっと多くの競技を観戦したかったのですが、議会が続き中々足を運べなかったのが少し心残りです🥲
それでも選手の皆さんからは沢山の感動をいただきました👏
誰もがスポーツに挑戦できる環境が整うよう、引き続き力を尽くしてまいります! https://t.co/UPt9u8rj9Z November 11, 2025
2RP
FNNによると、
天皇ご一家は25日、東京デフリンピックの水泳競技を初観戦したらしい。
陛下は大会関係者に国際手話を交えてあいさつし、「本当に楽しみにして参りました」と話したという。
ラオスから帰国後初の公務となった愛子さまも、手話で「お会いできてうれしいです」と選手に声をかけたそうだ。
400メートルメドレーリレー決勝では、倭国代表が男女とも銅メダルを獲得。ご一家はサインエールや手話の拍手で応援していたと報じられている。
試合後の懇談では、陛下が「素晴らしい泳ぎを間近で拝見できてうれしく思いました」と語り、愛子さまも「大会の締めくくりとなる素晴らしいレースでしたね」と話したとのこと。 November 11, 2025
2RP
水曜ランブル
11月26日(水) 東京デフリンピック閉会式
先日の休みは東京デフリンピック(陸上競技とバレーボール)の観戦に行って来ました
素晴らしく、貴重な体験になりました
【OPEN】夜7時〜
【STAFF】トール
それでは今夜も宜しくお願いします!
*11/30(日)と12/1(月)は都合によりお休みです https://t.co/4RnGH6kvbD November 11, 2025
2RP
#東京2025 #デフリンピック
東京2025デフリンピックに出場しました、本県関係選手の主な大会結果一覧を掲載いたします。
選手の皆さま、お疲れさまでした!
胸が熱くなる試合をありがとうございました! https://t.co/rgFY2K7sG3 November 11, 2025
2RP
#デフリンピック閉会式
佳子さまがお出ましになられました🩷
一般人は対面の席にしか座ることができず遠くて申し訳ありませんが写真を撮ることができましたのでアップしますね😊
後ほど約10分音楽に合わせて手話を交えて楽しそうに踊る動画も撮りましたので編集してアップします🥰 https://t.co/goHeMsP2gd November 11, 2025
1RP
きょうの #まるっと!ぎふ
■🥉🥉🥉
東京デフリンピック
競泳女子で
岐阜市の高校生
串田咲歩選手が
今大会3つ目の銅メダル。
■レンタカーも備えを
冬の飛騨地方に
冬用タイヤなしで
レンタカーで訪れる
外国人観光客がいるとして
自治体などが対応協議。
📺午後6時30分~
https://t.co/R6uKxfaPXA November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



