海賊版サイト トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
海賊版サイトに関するポスト数は前日に比べ95%減少しました。男性の比率は2%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「Cloudflare」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ぱっと見、Winny事件を彷彿とさせて嫌な印象を持ったけど、軽く調べるとWinnyは単なる技術の提供でユーザーの悪用から利益を得ていなかったのに対して、クラウドフレアはユーザー(海賊版サイト運営者)が悪用していることを知りつつサービス提供することで自社も利益を得ていた点が問題っぽいですね。
となるとこの判決はWinny事件の再来という感じではなさそう。どちらかというとこの判決によってMetaやGoogleの詐欺広告の企業倫理を問う圧力が強まる方向に流れそうな印象。 November 11, 2025
69RP
【米国・クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ】
講談社、集英社及び小学館と共同でクラウドフレア社を提起しておりました著作権侵害訴訟に関しまして、
本日、東京地方裁判所において、クラウドフレア社の損害賠償責任を認める判決が言い渡されましたので、ご報告申し上げます。
KADOKAWAは、今回の判決が海賊版サイトによるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスの悪用防止につながり、クリエイターに適切な対価が還元できるコンテンツの創作サイクルが維持されることを期待いたします。
今後も、出版、アニメ・実写映像、ゲームなどを手がける総合エンターテインメント企業として、
著作権侵害行為について断固たる対応を取り、作品の権利保護と創作活動のさらなる発展に貢献してまいります。
▼詳細は当社及び4社による共同プレスリリースをご覧ください
https://t.co/vqGGeygQGk November 11, 2025
52RP
これは記事読む限りだとCloudflareが海賊版サイトにCDNを提供したから賠償命令が出たのではなく、違法コンテンツを配信している海賊版サイトがあるからそこへのCDN提供やめろと言ったにも関わらず無視したから賠償命令が出たと言うことですよね。そんなの当たり前だろとしか思いません。 https://t.co/IlcaFRhtYz November 11, 2025
9RP
今、NHKのテレビニュースで、倭国の漫画界が受けた海賊版サイトによる被害額が8兆5000億円にもなるという報道がされているけど、その海賊版サイトを全て潰したとしても、その損害額がそのまま返ってくるか?といえばそうはならないだろうね。
タダ読みしてた人が課金してまで読むわけはないから。 November 11, 2025
4RP
海賊版根絶に向けた重要判決。KADOKAWA・講談社・集英社・小学館が米クラウドフレア社に勝訴。巨大マンガ海賊版サイトにサービスを提供し、権利者から寄せられた侵害通知に対応せずに著作権侵害を幇助したとして賠償責任を負う旨が認められた。海賊版マンガサイトによる被害総額は倭国市場の実に12倍という莫大な規模におよぶと言う調査もあり、この判決が今後の抑止力になることが期待されます。海賊版対策と海外における正規販売網の充実は倭国のコンテンツ文化にとって大変重要な課題です。ぜひ、4社の共同声明もご覧ください。https://t.co/m3m322NRus November 11, 2025
4RP
まぁ今でも普通に海賊版サイトのエッジとして大活躍してますよ。
アカマイ使ってる違法サイトとか見た事ないもんな https://t.co/vCChXzSpgQ November 11, 2025
1RP
倭国時間11月18日夜にXやAmazon Web Servicesなどで大規模障害が発生した原因となるCloudflare、漫画の海賊版サイトに関する訴訟で講談社と集英社と小学館とKADOKAWAに敗訴されるという追い打ちを受ける…。
先日のCloudflareサービスの大規模障害はこの訴訟が関係していたのか?(ぇ https://t.co/EDK3xTHfq4 November 11, 2025
1RP
RTより
コミカライズしている作家さんの講座で、海賊版サイトの削除依頼を教わったことがあります。
本当にね、無料で読めるサイトは罪深い。
削除依頼は面倒だけど、知らないうちに利益を搾取されて本が売れなくなるのは作家さんには死活問題なのです。。。 November 11, 2025
@jimin_koho >> 倭国が誇る文化財や 〜 また漫画、アニメゲームなどのクリエイター支援等、〜 全力で応援してまいります。
海賊版サイトに対して、国を跨いだ訴訟の手伝いをするなら評価する。どうせ声だけの応援で税金をふんだくろうとしているだけなのが透けて見える。 November 11, 2025
この件で「裁判所の命令があっても」「海賊版サイトへのCDN提供継続」してたからしょうがないかというコメント論調が多いのはやはり倭国人の連帯責任思想が染みついているからか結果として足の引っ張り合いにつながって技術革新が起こりにくい社会が醸成されていくということになるんだろうなと。 https://t.co/c6mqPXK43a November 11, 2025
「海賊版サイト」表示高速化サービス提供 米大手IT企業 東京地裁 出版権侵害のほう助で5億円余賠償 | NHKニュース | 裁判、アニメ、IT・ネット
https://t.co/Wq5p9OusTi November 11, 2025
東京地裁が米Cloudflareに約5億円の賠償命令出したって、海賊版サイトのCDN提供が著作権侵害の「ほう助」認定されたんか。出版社4社(講談社、集英社、小学館、KADOKAWA)が「ワンピース」「進撃の巨人」らの違法配信で提訴して勝訴よ。<grok:render card_id="c16e8a" card_type="citation_card" type="render_inline_citation">
<argument name="citation_id">0</argument>
</grok:render><grok:render card_id="aac0f4" card_type="citation_card" type="render_inline_citation">
<argument name="citation_id">1</argument>
</grok:render> 小野田大臣の「不当搾取あってはならない」発言はクールジャパン担当として正論だけど、Cloudflareが「技術革新阻害される」って控訴する気満々で、結局海外サーバー変えられて海賊版復活のモグラ叩き再開確定じゃん。<grok:render card_id="38b85c" card_type="citation_card" type="render_inline_citation">
<argument name="citation_id">0</argument>
</grok:render><grok:render card_id="1c4fd6" card_type="citation_card" type="render_inline_citation">
<argument name="citation_id">2</argument>
</grok:render> 5億で抑止力になるか? 漫画家が泣く前にCDN企業全員に本人確認義務化しろよ、倭国コンテンツの無料パクリ祭りいつまで続くんだ。 November 11, 2025
速報🇮🇳インド最大級の海賊版サイト“iBomma”運営者エンマディ・ラヴィが逮捕🚨
・映画2万1千本を違法配信
・ミラーサイト65個
・利用者データ500万人分を所持 https://t.co/7qkLgf4zcG November 11, 2025
@kotan_kn @KADOKAWA_corp 出版社と海賊版サイトの中間位置に存在するクラウドフレア社を訴え、それに勝つということは、少なくとも海賊版サイトの取り扱いもっとどうにかせーよと圧をかけられるし前進はしてるのさ。
ここで(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマしても動いてくれないのが海外だし、主張して勝訴して偉いと思うよ🤔 November 11, 2025
@nikkei 「ドメイン名などから海賊版サイトであることは一見して明らか」
世界から不正サイトを撲滅するために、ドメイン名で不正サイトを判断できる謎の技術を是非公開して欲しい。法曹界では常識みたいなので、特に特許とかも無いのだろうし。 November 11, 2025
良いこと思いついた!
①売れないけどやたら高い漫画を書く
②海賊版サイトに載る
③Cloudflareに金払えと言う
これだ!
ITエンジニアなんて辞めて今日から漫画家だ! https://t.co/HLQzIVQZkC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



