1
3割負担
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#赤旗日曜版 #11月30日号
#高市政権 の #医療費4兆円削減 計画
命縮める #大軍拡
#高齢者の窓口負担3倍「とても生活できない」
自民・維新の高市政権は、高齢者の医療費窓口負担を3倍に増やそうとしています。維新が掲げる「医療費4兆円削減」の具体化です。大軍拡を進める一方、命を脅かす社会保障の切り捨てに怒りの声があがっています。
「医療費が払えなくなったらと考えると、不安で眠れない」。こう話すのは東京都足立区に住む海老沼利一(としいち)さん(85)です。がんなどで入院や手術を繰り返し、現在も定期的に通院。窓口1割負担でも年約18万円かかります。3割負担になれば3倍の約54万円にも―。「生活できなくなる。医療を削って軍事費を増やすなんて許せない」と訴えます。
分断あおる自維政権 医療の拡充こそ必要
#高齢者の負担 #今でも現役世代の2倍以上
高齢者の医療費窓口負担は所得に応じて1~3割です。原則75歳以上の後期高齢者の73%が1割負担、20%が2割負担、7%が3割負担。70~74歳は原則2割負担で一部3割負担です。
#維新 はこれを「#年齢のみで決まる不公平な窓口負担」と攻撃。高齢者も現役世代と同じ3割負担に増やし、「現役世代の社会保険料負担の軽減を図る」としています。(2025参院選マニフェスト)
しかし、高齢者は多くの病気で受診しており、今でも年7万~9万円の負担をしています。現役世代(40代以下)の2~3倍です。
#日曜版電子版 はコチラ↓
https://t.co/UgvowsdNyZ
https://t.co/oAwFQ2DIEG
https://t.co/a7BH6g9nzf November 11, 2025
1RP
第5章 医療費一律3割負担こそが唯一の正解である
今の70〜74歳2割、75歳以上1割という異常な優遇を即刻廃止し、全世代・全所得層で一律3割負担にすべきだ。これが世代間公平を取り戻す最短かつ最も強力な一手である。
理由は単純だ。2024年度の国民医療費48.5兆円のうち、75歳以上がその半分近い23兆円以上を占めている。人口比わずか19%で医療費の47%を消費している計算だ。
一方で現役世代(特に30〜50代)は負担を強いられ、子育てと住宅ローンで喘ぎながら高齢者の医療費を支えている。
こんな歪んだ構造を放置しながら「金融所得に保険料を」と若者からさらに搾り取ろうとするのは、もはや犯罪的発想だ。
一律3割にすれば、単純計算で高齢者負担が現在の約3倍になり、年間約15兆円の負担増=財源確保となる資産もある。これは金融所得課税の試算(数千億円〜1兆円程度)を遥かに超える効果だ。
一律3割にすれば「使った分だけ払う」という当たり前の責任が復活し、過剰診療も抑制される。
それが真の公平だ。高齢者優遇という聖域にこそメスを入れるべきである。 November 11, 2025
1RP
@FIFI_Egypt 医療費1万円って、3割負担で考えると3.3万円以上踏み倒すってことですよね?これでは複数回踏み倒してやっと行くくらいじゃないですか?個人的には1000円でもいいくらいだと思っています。そもそも不払いの時点で入国拒否でいい。 November 11, 2025
1RP
@HashimotoKotoe 1万もふざけんなって思ったけど、海外行ってさすがに気軽に病院行かないとして、無保険で1万以下の治療の方が少ないから結構いい判断かもとちょっと思いました。
とにかく今ある制度をどんどん厳しくしてほしい。
今支払ってるのはほぼ3割負担だからね。安く感じるのは。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



