1
賦課金
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【再エネ賦課金をいつまでやるのか❓ 櫻井祥子】
第7次エネルギー基本計画では
2040年度における再エネの割合は
4~5割程度になるとされている
2013年に資源エネルギー庁が公表した
再エネ賦課金の将来見通しでは
2030年で1世帯当たり約810~900円を予想
すでに現在それを倍以上に上回ってしまっている
電気料金の長期的な引き下げのためには
FIT・FIP(事業者からの買取制度)を見直し
新規受付の終了時期を考える必要があるのではないか
政府答弁ではペロブスカイト太陽電池が
まるで発電コストを下げるかのような言い方だったが
脱炭素原理主義をやめない限りどこまで行っても
電気代も再エネ賦課金も下がることはない!!
#参政党 #参院経済産業委員会
https://t.co/fikkneWvoi November 11, 2025
2RP
@livedoornews こういう国ですよ。だから人も入れてはいけない。政府の指示で一斉に動きますよ。ましてや反日教育受けて倭国のマナー習慣守る気ない人たち、そういう人たちが倭国で不動産買って民活し、太陽光発電やって再エネ賦課金もらっているのです。そして一族で国保にかかり医療費圧迫していますね😡 November 11, 2025
@kobahawk 多額の税金をみなおしてほしいです。
会社員収入約4割は引かれてしまい未婚でも子なしでも苦しいです。
#独身税、森林伐採によるメガソーラーを建設しながらの #森林環境税 と #再エネ賦課金の見直しを
お願いします! November 11, 2025
@FUNGA0517 再エネ賦課金すみません🙇
電気代明細見て怒らないでね
💴は太陽光発電事業者に渡ってるから😅
だから水力(賦課金なし👍)
以外の再エネ反対なんだ
だって全部海外製品よ November 11, 2025
電力会社は出力抑制が無い日でも予想需給状況を公開すべき。
発電事業者は知る権利がある。
今の状況は原発稼働ありきでわざと再エネ賦課金下げる目論見含めてわざと抑制かけているとしか思えない。
ブラックボックス化しているオンライン代理制御精算比率非公開もおかしい。
都合が悪いから出せない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



