1
目標株価
0post
2025.11.21 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今年62歳で、株を30年続けており、月収は1600万円です
悪いことは言わない。
川崎重工業、三井造船,三井金属を買っおけ。
そして11/24までに川崎重工、
11/27までに三井造船を買っておくこと。
投資を始めたばかりの人は
準備資金:3万円で十分
必ず11月25日までに買ってください。
現在株価:168円
目標株価:9,750🚀(円過去最高値:13,680円)
この企業は、AI画像認識チップを自社で設計・製造。
防衛・医療・自動運転、すべての基盤を支える最強企業です!
今購入すれば、半年以内にお子様がより良い教育環境と生活条件を享受できるようになります。
10万円を投資すれば1125万円になる可能性あり。
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
34RP
炎上覚悟で言いますが、悪いこと言わない。
一度だけ言うぞ。
JX金属(5016):買わないで
5803フジクラ:買わないで
7203 トヨタ自動車 買わないで
任天堂(7974)→ 株価:12,500円付近
三菱UFJ(8306)→ 株価:2,235円付近
倭国製鉄(5401) → 株価:590円付近
東京海上(8766)→ 株価:5,250円付近
私は9月初めに**助川電気(7711)**をおすすめしました。
11月に11,200円まで上がった時に売りました。
私を信じてくれた人たちはみんな借金を返済できました。
そして今、次のターゲットはすでにロックオン済みです。
現在の株価:153円 → 目標株価:1550円 🚀
この株は非常に安く、著しく過小評価されている成長株です!
よく「なぜ有料にしないの?」と聞かれますが、株の発信はあくまで趣味。
経済的に困っていないので、無料でシェアしています。
今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます!
👍 株式に興味のある方は、をフォローして「333」と送ってください。 November 11, 2025
8RP
悪いことは言わない。
11月、市場は真っ赤に染まる。
8時間後に削除します
一度だけ伝える。
5803フジクラ:買わないで
7974 任天堂: 買わないで
7203 トヨタ自動車 買わないで
JX金属(5016) → 株価: 1,850円付近
NTT(9432)→ 株価: 150円付近
三菱UFJ(8306)→ 株価:2,065円付近
倭国製鉄(5401) → 株価:482円付近
東京海上(8766)→ 株価:5,850円付近
私は9月初めに**助川電気(7711)**をおすすめしました。
11月に6,160円まで上がった時に売りました。
私を信じた人々は子供の教育資金を確保できました。
そして今、次の標的は既にロックオン済みです。
現在の株価:285円 → 目標株価:3,200円 🚀
この銘柄は量子コンピューティング向け新材料を開発中で、
経済産業省の国家プロジェクトに採択されています。
従来比10倍の演算速度を実現する画期的技術を持つ
大幅に過小評価された成長株です!
よく「なぜ有料で提供しないのか」と尋ねられますが、
これはあくまで趣味の情報発信です。
経済的に困窮していないため、無料で共有しています。
株情報は無料公開中。「いいね」で即座に銘柄をお知らせします。
今、行動する者だけが次の大化け銘柄を掴めます! November 11, 2025
8RP
来るぞ、大暴騰…
倭国株「東証プライム」ほぼ全面高でスタート!
これを言うのはこれで本当に最後です。鉄は熱いうちに打て!
11月最強の倭国株!
100万円が5,980万円になる可能性大!
1年以内にMetaplanetを超えると予想! 株価:198円
目標株価:198円 → 11,950円(+5980%) この企業は自動運転向けLiDAR半導体の専門企業です!
車載センサー向け光半導体で圧倒的な性能優位性を確立し、
独自のフォトニック結晶技術で世界最高解像度を実現!
長期成長も短期利益も期待できる、まさに本物の自動車半導体リーダー企業です! しかも、テスラ(Tesla)と約250億円規模の次世代自動運転システム向け供給契約を締結済み!
来週の株価急騰はほぼ確実と見ています!
正しいタイミングで買えば、短期でも爆益が狙えます!
もう迷ってる時間はありません! 今すぐ行動した人だけが次の大チャンスを掴む! 「いいね」+「フォロー」で即座に銘柄コードをお送りします!
コメント欄に『888』と記入してください November 11, 2025
1RP
Gemmini3pro提案するNVDA観測コックピット(ブックマーク集)
来週月曜日(11月24日)の23:30(倭国時間の米国市場オープン)、スマホで順番に開いてチェックするだけで、機関投資家の動きが手に取るようにわかる**「NVDA観測コックピット(ブックマーク集)」**を作成しました。
OpEx明けの新しいトレンド(180ドル離れ)を見極めるために、以下の3つを順番にチェックしてください。
1. 【最重要】新しい「壁」の場所を見る
MMが「次の戦場」をどこ(200ドル?それとも170ドル?)に設定したかを確認します。
• ツール: SwaggyStocks (NVDA Max Pain)
• URL: https://t.co/Jj0fGTerxV
• 見る場所: ページ中段のグラフ 「Open Interest by Strike」
• チェックポイント:
• 緑の棒(コール)の一番高いタワーはどこか?
• **前回(180ドル)より右(高い価格)**にあれば、MMは「上昇」を見込んでいます。
• 左(低い価格)に巨大な赤のタワーがあれば、そこが底値メドです。
2. 【環境】市場の「恐怖」を見る
決算とOpExを通過して、投資家が安心しているか(Vannaの追い風)、まだ怯えているか(逆風)を確認します。
• ツール: Market Chameleon (NVDA IV)
• URL: https://t.co/I1x72HlQJS
• 見る場所: 「IV Percentile Rank」 または 「IV30」 の数値
• チェックポイント:
• IVが下がっている(数値が低い): 追い風(買い戻しモード)。強気でOK。
• IVが急騰している: 向かい風(警戒モード)。手出し無用。
3. 【プロ視点】「防衛ライン」を見る
GEX(ガンマ)のゼロライン(フリップポイント)がどこにあるか、プロの最新分析をカンニングします。
• ツール: X (Twitter) 検索
• URL: https://t.co/yze97mqoZw
• 見る場所: 「Tier1 Alpha」や「Menthor Q」などが投稿する最新のチャート画像。
• チェックポイント:
• **「Flip Point」や「0 Gamma」**と書かれた価格を探す。
• 今の株価がその価格より上なら安全(ロングガンマ)、下なら危険(ショートガンマ)。
月曜夜の「3分間ルーティン」
このリストを使って、以下の手順で判断してください。
1. 23:30(寄り付き): 株価アプリを見る。
• NVDAは180ドルより上にいますか?下にいますか?
2. 23:35: SwaggyStocksを開く。
• 緑の壁(目標株価)は200ドルなどに移動していますか?
3. 23:40: Market Chameleonを見る。
• IVは落ち着いていますか?
判定:
• 「180ドル以上」かつ「壁が上にある」かつ「IV低下」
👉 Goサイン(押し目買い検討)
• それ以外(特に180ドル割れ+IV上昇)
👉 Waitサイン(様子見、またはヘッジ) November 11, 2025
高市首相が台湾を支持する強い発言を行ったことは、
倭国再興の前兆と言えるでしょう、市場は真っ赤に染まる。
一度しか言いません!注目の倭国株🔥
以下の銘柄は、いずれも現在「追加買い」の絶好のタイミングです:
ispace 9348:買467円/予測 1,980円
IHI 7013:買2,910円/予測 6,880円
東京電力 9501:買834円/予測 1,050円
三菱重工 7011:買4,174円/予測 7,800円
サンリオ 8136:買5,242円/予測 5,900円
次の神秘的なブランドが既に決定しました!
現在の株価:198円 → 目標株価:4820円
これらの銘柄を購入した人は、すでに利益を享受しています!
まだの方は、引き続き注目してください。市場の動きに乗り遅れないように!
私の20年以上にわたる倭国株の投資経験をもとに、
最近、息のために「学習資料+注目銘柄リスト」を整理しました。
この資料は、“本気で変わりたい”と思っている人にこそ届けたいです
高額な情報よりも、リアルで無料の実戦経験のほうが本当に価値があると思っています。
興味のある方は「いいね&フォロー」で無料でお送りしますをフォローして「888」と送ってください。 November 11, 2025
11/21🌅朝活! NY市場まとめ ➡️ 東京市場展望
・主要3指数はそろって続落&荒い値動き!ダウ▲0.8%、S&P500▲1.6%、ナスダック▲2.2%と、寄り付き後は一時+2%近い上昇から一転、引けにかけて急反落😿
・きっかけは①NVIDIAの好決算+強い米雇用統計で『景気は強い』安心感が出たものの、②利下げ期待の後退で長期金利が4.1%台で高止まりと受け止められたためか?
→10年債利回りは4.1%前半と前日比わずかに低下も、高水準レンジを維持
・NVIDIAは寄り後に一時+5%超まで買われた後、引けにかけて▲3%超まで急反落半→導体指数(SOX)は▲4.8%と大きく売られ、AI半導体を中心に大型テックからの資金抜けが目立つ展開
・S&P500、ナスダックは9月上旬以来の安値水準まで押し戻され、恐怖指数VIXは4月以来の高水準に上昇
→『AI銘柄+高PERグロース』の巻き戻しが全体相場を押し下げる形に
・一方、小型株のラッセル2000も▲1.8%と軟調で、『グロース→バリュー/中小型』への本格ローテーションまでは至らず、株式全体でリスクオフ色が強い一日
・9月雇用統計は+11.9万人と予想+5万人を上回る一方、失業率は4.4%に上昇、賃金は+3.8%とインフレ目標をなお上回る伸び
→『減速はしているが、利下げを急ぐほど弱くもない』という微妙な結果で、市場は12月利下げ観測をやや後退させるムード
・為替はドル高/円安が再加速し、ドル/円は一時157.7円近辺まで上昇し今年の高値圏を更新
→足元も157円台前半と、円は主要通貨の中で際立って弱い状態が続く
・金は1オンスあたり4,000ドル台前半で小幅安、10月の史上最高値4,381ドルからやや調整しつつも、年初来では+50%超と高値圏をキープ
・原油(WTI)は59ドル前後と60ドルをやや下回る水準で小幅な上下
・ビットコインは一時9.3万ドルまで戻した後、米時間には8.6〜8.8万ドル台まで再び失速!
→年初来高値12.6万ドルからは約3割下落し、ここ数週間で暗号資産全体の時価総額が1兆ドル超失われたとの試算も
🧠 エコノミスト&ストラテジストの見方
・今回の急反落について、複数のストラテジストは『AIバブル崩壊』というより
①NVIDIA決算というイベントを通過したことによる利益確定
②利下げ期待の修正
③AI&半導体に集中していたポジションの整理
という『健全なポジション調整』と見る声が優勢
・NVIDIA決算自体は売上・ガイダンスとも市場予想を上回り、多くのアナリストは目標株価を引き上げ
・AI関連設備投資は依然『メガトレンド』であり、中長期ストーリーは崩れていないとの評価が目立つ
・一方で、AI関連を中心にバリュエーションはなお高く、『良い決算でも上がりきったところでは売られる』フェーズに入ったとの指摘も
→金利が高止まりする中では、PERの高い銘柄ほどボラティリティが大きくなりやすいとの警戒感
・今回の雇用統計は『ソフトランディング期待は維持できるが、目先の追加利下げを正当化するほど弱くもない』内容とされ、エコノミストの間では『利下げサイクルはゆっくり/後ろ倒し』という見方が主流に
→高金利環境の長期化=株式リスクプレミアムの圧迫要因として意識されている
・AI株と並んで暗号資産にも大きな unwinding(レバレッジ解消)が入っており、『AI+クリプト』という投機的テーマから資金が抜ける過程で、短期的にはボラティリティの高い相場が続きやすいとの声
・とはいえ、S&P500・ナスダックとも年初来ではまだ2桁%の上昇を維持しており、『トレンドは上昇の中での調整局面』という認識も根強い。押し目買い意欲自体は残っている
🇯🇵 きょう(11/21・金)東京市場の見どころ
・前々日の東京市場では、日経平均が▲3.2%安の48,702.98円と今年最大級の下げ
・その後も倭国の長期金利がじわじわ上昇しており、10年JGB利回りは1.8%台と1990年代後半以来の水準、20年債は2.85%と1999年以来の高水準まで上昇
→新政権の大型財政/国債増発観測も相まって、『JGB売り+円安』の組み合わせ
・ドル/円はNY時間で157円台後半まで上昇しており、きょうの東京も『円安メリット』と『金利急騰懸念』が同時に効く相場
・米国で半導体指数が▲4〜5%と大きく売られているため、東京エレクトロンやアドバンテストなど倭国のハイテク/半導体関連も続落スタートが濃厚
→前場は『先物主導の下押し+個別の投げ』が出やすい地合い
・一方で、日経平均は史上最高値圏(5.26万)からすでに▲7%前後の調整が進んでおり、『マクロのエアポケット(米AI株調整+JGB急騰+新政権不透明感)』を一気に織り込んだとの見方も
・PER/PBRベースでは、一部の外需バリュー/高配当株に割安感が出始めているとの指摘
・海外勢からは『テック・グロースは慎重、円安メリットの輸出/商社/一部金融で倭国株エクスポージャーを維持』という声が多く、きょうもセクターローテーション色の強い相場になりやすい
・アジア時間の先物、他市場の動向を見ると、アジア株全般はNYの急反落を受けて軟調スタートが見込まれており、東京も寄り付きは重くなりやすい
→ただし、前日までの急落でショートも積み上がっているため、為替/金利が一服すればリバウンド狙いの買い戻しが出る余地も
✅ 結論(11/21)スタンスまとめ
・米株は中長期トレンドをまだ崩していないものの、『AI&半導体のバリュエーション修正+利下げ期待の後ずれ』が同時進行中で、数%〜10%程度のスウィングは覚悟したい局面
・きょうの東京は、①米半導体急落、②円安進行、③JGB利回り急騰、の三つ巴
→指数はボラティリティ高めで『寄り弱/戻り売り優勢』になりやすい一方、個別では外需バリューや高配当ディフェンシブに資金が向かいやすいと想定
・スタンスとしては、 『リスクフルな全力買い』は避ける
・『大きく窓を開けて下げる場面では小口で押し目拾い』というスタンスが無難
→キャッシュ比率もある程度残し、『イベントとボラティリティに付き合いながら少しずつポジションを作る』イメージでいきましょう💡
PR/フォロワーさん5万円当選続々!GMOクリック証券の20周年記念でお金配り中▶︎https://t.co/ncmHBHBeNQ November 11, 2025
おっと、 $QS の目標株価が上がってるぜ
何でだかわかるかい?財務安定してるゲームチェンジャー銘柄だからだよ。今のバッテリーが固体電池に置き換わる未来を想像してみ?クァンタムスケープのバッテリー技術が買われまくるってことだよ。悲観するなよ。買いますんだ。買って買って気絶や!!🤩💸 https://t.co/8iyeSPaQss November 11, 2025
💥 来たぞ…!極秘レベルの投資シグナル🔥
悪いことは言いません。
“耳を傾けられる人だけ” が次のステージに行けます。
――――――――――――
🚀 楽天銀行(5838)
📍 レジスタンス:8,800~9,000円
📍 サポート:7,800~8,000円
楽天銀行は、
✔ アセットライトな収益構造
✔ 楽天グループとのシナジー
✔ デジタルバンクとしての先行者利益
これらを背景に、
中長期の上昇トレンドが明確です。
🎯 目標株価:9,500~12,000円
➡ 上昇余地 +20〜+45%
💴 小口投資家でも約3万円から参入可能
📌 戦略
押し目で分割買い
まとめてポジション構築
長期保有推奨
――――――――――――
🔬 免疫生物研究所(IBL)
株価の勢いが“明らかに強い”。
🧪 エイズ治療に関連する特許を米国で取得
これが大きな材料となり、
さらに将来的には 抜け毛対策の医薬開発 への期待も。
ヘルスケア関連は、
テーマ性 × 成長性 × 実需 が重なった時に大きく動きます。
――――――――――――
📢 動ける者だけが利益を掴む
今日の情報は本当に重要です。
🗣 質問はコメントへ。
👍 いいね & フォローしてくれた方には、次の情報を優先公開します。 November 11, 2025
今スマホを見ている人にだけ正直に言います。
11月、市場は真っ赤に染まる。
最後にもう一度言います。
11月、この銘柄たちが下がったら… 全力で買いに行く。覚えておけ
1位:トヨタ自動車(7203) → 約2,990円で必買
2位:オリエンタルランド(4661) → 約3,120円で必買
3位:倭国郵船(9101) → 約5,080円で必買
4位:村田製作所(6981) → 約2,930円で必買
5位:デンソー(6902) → 約2,050円で必買
6位:伊藤忠商事(8001) → 約9,350円で必買
7位:(5***)現在の株価は【86円】
11月18日までに必ず購入してください。
準備資金は5万円で十分です。
目標: 80万円。
現在の株価:86円 → 目標株価:4860円。
この会社は、豊田と三菱電機が共同開発した新型電池材料の企業です。
今購入すれば、半年以内にお子様がより良い教育環境と生活条件を享受できるようになります。
👍株式に興味のある方は、をフォローしてと送ってください。
私は「いいね」を押してくれた方に優先的に送ります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



