1
共創
0post
2025.11.28 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
三桜工業は、地域社会との共創をめざしビジネスパートナー契約を締結した鹿島アントラーズ #antlers を応援しています。この秋、当社有志メンバーにてスタジアムツアー付応援ツアーを行わせていただきました。
今週はアウェー戦ですが絶⚽対⚽勝⚽利!最高の気分で来週の最終戦を迎えるぞー⚽⚽⚽ https://t.co/fiwWgXdCkX November 11, 2025
1RP
【イベント実施決定+情報解禁!】先のツイートで多くの方から実施を希望する声を頂き、大阪でトークライブを開催できることになりました。ありがとうございます!今回は、あの万博デザイン展で連日ヘトヘトになりながら、なんと32回も行ってきた「EXPO DESIGN TALKの続き」として33回目として行いたいと思います。タイトルは「こみゃくはどこへいくの?」これは、僕が万博閉幕日のあの日、多分小学1、2年生に、何気なく言われた言葉です。万博閉幕後、どこに行っちゃうの?という事だと思うのですが、僕はその日からこの言葉が頭から離れなくなってしまいました。どこにいってしまうのだろう...
万博が閉幕し、万博のレガシーをどう残していくべきか?そしてこみゃくたちがどこにいくのか?。それはこれからが重要です。みんなが愛した市民文化やそのレガシーをちゃんと次世代に繋いでいくこと。そんな話を今回は「オープンデザイン会議」と銘打って僕が一方的に話すのではなく、多くの人たちとの対話の中からこれからの未来のヒントを見つけたい。だから出演者は僕と「みんな」です。基本的には、お越しいただいた方からの質問に答えたり、対話から未来のヒントを見つけられたら嬉しいです。とはいえ、決して固くならず楽しくお酒でも飲みながら(もちろんノンアルでもOK)万博が生み出した思い出に浸り、これからの未来をワクワクしながら考える時間にできたらと思います。
久しぶりの人も、はじめましての人も、どうぞぜひお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント概要】
OPEN DESIGN TALK #33
オープンデザイン会議ーこみゃくはどこへいくの?
【出演】VISIONs 引地耕太 + みんな
【日時】2025年12月1日(月)
OPEN 18:00 - START 19:00
【場所】ロフトプラスワン West
〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F
【詳細】
2025年、大阪・関西万博のデザインシステム、会場装飾、サウンドスケープを手がけ、その中心思想である「こみゃく」をネット上で生み、育て、市民文化へと広げていったクリエイティブディレクター 引地耕太。
会期中はSNSでの対話や二次創作が爆発し、万博はかつてない“参加と共創型の祝祭”として立ち上がりました。
しかし、閉幕を迎えた今、あの熱狂と創造性はどこへ向かうのか?こみゃくの起源、EXPO WORLDsの装飾の裏側、市民クリエーションがもたらした新しい“開かれたデザイン”の可能性。
そして万博が照らし出した、分断の時代における“生命中心”の未来像。
こみゃくはキャラクターではなく、いのちのメタファーであり、創造のプロトコルであり、人々の手によって増殖しつづけた“文化の細胞”だった──。その思想は万博後、どのようなかたちで社会へ流れ出すのか。
デザイン、大阪、文化、都市、未来。
アフター万博に何が残り、何が失われ、何が始まるのか。
万博のデザインは、こみゃくはどこへ向かうのか?一夜限りの市民と共に対話する開かれた未来会議。
#OPENDESIGN2025 #ありがとうまたね November 11, 2025
株式会社Enny、京王電鉄との共創で“体験型和菓子文化”を発信。オープンイノベーションプログラム「JISOU」に採択
https://t.co/NIWOF3xD4R November 11, 2025
Smart City OSAKA Pitch 2025 にて、
NIJINアカデミーが「優秀賞」に選ばれました!
このピッチは、「大阪の自治体 × 企業」が未来のまちを共創するアイデアの舞台。
その中で選出いただけたことを、本当に嬉しく思います。
https://t.co/RKTU6P7OLH
#不登校支援 #スマートシティ #NIJINアカデミー https://t.co/OopNmT4f2k November 11, 2025
【ELSI NOTE No.64】を公開しました。
新しいアイデアの社会実装として見た大阪・関西万博 : 顕在化したギャップを何がつないだのか
https://t.co/1YylHzQqJt
#ELSIセンター
#大阪大学社会技術共創研究センター
#ELSI_NOTE November 11, 2025
株式会社Enny、京王電鉄との共創で“体験型和菓子文化”を発信。オープンイノベーションプログラム「JISOU」に採択 https://t.co/FenTmpfIdb https://t.co/AjazY9jGN3 November 11, 2025
ぜひご覧ください!10月に実施したボンディングシップ・ギャザリングの記事第一弾です。そもそもこのメンバーが一堂に介して議論していることがすごいことですー。
#CoIU #ギャザリング #ボンディングシップ #長期実践型インターンシップ入門 #長期インターンシップ #コーアイユー #共創 https://t.co/zI9ThYf6Ur November 11, 2025
【共創ブログ】
先日、地域研究の授業で伊都キャンパスの生態系保全ゾーンへフィールドワークに行ってきました🌳森の環境が維持され、動植物の生息を支えるさまざまな取り組みが行われていました✨
特に、野生動物の事故を防ぐエコトンネルが印象的で、人と自然の共存の大切さを学ぶことができました🌿 https://t.co/B9Aedk1GXU November 11, 2025
💡プレスリリース💡
🏐東レアローズ静岡、⚽藤枝MYFCのパートナー企業が決定👑静岡県 × eiicon 『FIELD2※~SHIZUOKA SPORTS OPEN INNOVATION~2025』 https://t.co/gXRZXxRAET
発表に先立ち2チームと採択の2社が一堂に会しワークショップを開催。
事業化に向けたファーストステップとして、外部有識者の事業化に向けたメンタリングを受けながら、共創ビジネスアイデアのブラッシュアップを行いました。
今後インキュベーションを経て事業化・社会実装を目指します。
<採択結果>
東レアローズ静岡(バレーボール SVリーグ)
×
株式会社SmileJapan(静岡県磐田市)
「アスリートの挑戦が、企業の健康を動かす」 ― チーム力×医療専門職でつくる新しい健康経営
―
藤枝MYFC(サッカー J2)
×
UKIWA (CFグリーンコンソーシアム)
「リユースでつながる、企業とクラブの共創モデル。」
※eiiconは静岡県より本業務の運営を昨年度に続き受託。「FIELD2」の企画・設計・運用からPR戦略まで運営全般を強力にサポートし、静岡県が目指すオープンイノベーションによる新たなスポーツビジネスの創出、地域の活性化実現に貢献してまいります
※FIELD2:[2]=上付き小文字
#静岡県 #FIELD2 #オープンイノベーション #eiicon
#東レアローズ静岡 #藤枝MYFC #SmileJapan #UKIWA #CFグリーンコンソーシアム
@wakamono_gakari @TORAY_ArrowsMEN @fujiedamyfc_pr @PRTIMES_JP November 11, 2025
『高付加価値経営旅館等』に認定登録されました
2023年12月12日
竜王ラドン温泉 湯ーとぴあは山梨県より『豊かさ共創スリーアップ推進』企業と認定されました。 https://t.co/GKaoNnZYOq https://t.co/ZvPlupXsxs November 11, 2025
📣残席残りわずか❗️❗️
『 #RIZIN_EXECUTIVE_CLUB 』
🍾立ち上げ記念パーティー🥂
企業経営者限定コミュニティ🤝
志高き経営者のみなさま、是非ご応募ください🎉
経営者の皆さまに、
“特別な距離” でRIZINを感じてもらう初めてのイベント。
✅RIZINが10年で何を築いてきたのか
✅今後の展望、RIZINの次の挑戦
✅EXECUTIVE CLUBで実現したい「共創」
✅経営者 × RIZIN の新しいつながり
RIZINを創り続けてきた榊原が、
この夜だけの “RIZINの裏側・未来構想” を語ります。
👇️イベント参加申込みはこちら
https://t.co/59YcnlzWUK
👇️RIZIN EXECUTIVE CLUB会員募集・お問い合わせはこちら
https://t.co/Lp4xV9tr7b November 11, 2025
Smart City OSAKA Pitch 2025 にて、 NIJINアカデミーが「優秀賞」に選ばれました!
このピッチは、「大阪の自治体 × 企業」が未来のまちを共創するアイデアの舞台。 その中で選出いただけたことを、本当に嬉しく思います。 https://t.co/RKTU6P7OLH
#不登校支援 #スマートシティ #NIJINアカデミー https://t.co/AlNMS1cfjw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



