1
共創
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
88RP
🌳玉川上水わくわくクリーンフェスティバル🌳
11/23(日)10:00〜16:30
@小平市立きつねっぱら公園🦊
地域と子どもたちが主役の
みんなで創り上げるフェスティバル🌈✨
音楽🎶×マルシェ🎪×ごみ拾い🧹
つながる多世代共創イベントとして
開催させていただきました🎉‼️
こちらの3要素を混ぜ合わせることに
とにかく試行錯誤した1年半📝💭
わくわく音楽ランドの子どもたちの発想が
大人たちの心へと繋がり、広がり
幅広い世代の方に楽しんでいただける
新フェスティバルになったのではないでしょうか😌
有難いことに当日は天候にも恵まれ
ごみ拾い参加者はなんと150名超
そして来場者数は1,500名にも上りました↗️
今年が初開催にも関わらず
市内外のお店の皆さま、地域の個人の皆さま
そして小学校・幼稚園・保育園の皆さま
また数え切れないほどの方々に
厚く温かいご協力をいただきました。
大きなお力のおかげ様をもちまして
●こだいらの自然を守る
●地域と人をつなぐ
●次世代に想いを引き継ぐ という理念を
僅かでも、共有出来たと感じております🙏
一つの投稿では収まりきらないほど
どこを切り取っても笑顔が溢れていた一日☺️
何をもって正解とするかは分かりませんが
「とても素敵なイベントでした❗️」
「また開催してほしい❗️」「楽しかった❗️」
という参加者様からの嬉しいご感想は
紛れも間違いも無い、一つの答えだと思います🤲
来年に、未来に繋がる可能性を握り締めて
仲間たちと共に次回を目指して参ります。
当イベントに関わっていただいた皆様
一緒に作り上げていただいた皆々様
本当に、本当に、有難うございました‼️感謝✨
🏡【主催・企画・後援・協力】
主催:玉川上水わくわくクリーンフェスティバル実行委員会
企画:トリプルアローズ × わくわく音楽ランド
後援:小平市 / 一般社団法人こだいら観光まちづくり協会 / TOKYO854くるめラ
協力:小平駅前ショッピングセンター / たのしい森保育園 / こだいらプロギング&フィットネス / ムーサイ三線教室
💪【ご協賛団体様】🌱🎈
協賛:株式会社ホームメイド東京 / クレッシェンドマリッジ株式会社 / 月亮亭 / 宝石のウララ / 株式会社アオバ電機 /
NPO法人ソレイユリトミック / 株式会社ぱんぷきんラボ / ハッピーペンギンブラス / みたま家石材店 / なないろリトミック /
村田建設株式会社 / 有限会社ポイントワン / 来来亭 小平仲町店 / 府中ピクニックコンサート / 株式会社スズカメ / スナック幸 /
永田珈琲倶楽部 / 海鮮丼 どん八 / おといろ音楽教室 / 株式会社新東京ビルテックス / すぎおかミュージックスクール /
和田輪業 / 岸野農園 / 清水理容室 / 靴修理・合鍵作製 ベルズリペア / Terakoyaリコリトミック / 井上みどり / min*yan cafe
(SNSのみのお名前掲載)
ピアノ・リトミック教室Waltz / リトミック♫ルナ / ぷらすりずむ音楽教室 / リトミック教室ぐんぐん /石川正孝 November 11, 2025
4RP
昨日は区長のみなさんに呼びかけて「beyond EXPO」の取り組みを考える自主勉強会を開き、生野区の筋原区長に講師をお願いしました。10区の区長が集まって共に学びました。
すぐに懇親会に移れるよう、居酒屋を貸し切って勉強会をしたのユニークな絵になっていますが(ご本人の許可済み)、大正・港・生野区の経験も踏まえて今回の万博をきっかけに取り組んだことを語っていただき、16年目の大ベテラン区長の経験値とチャレンジ精神を備えた学びの多いお話でした。
万博めがけて2年前から町工場やクリエイターのネットワークを作り、まちにもイベントをたくさん仕掛けて当事者を増やし、まちに「人」が財産として残っていくのがよくわかりました。
万博のEXPO酒場や共創チャレンジにも通じる話でした。あとは未来と世界に万博で出会った子ども達、「万博キッズ」を応援したいという話も懇親会で出ていました。
大阪市は24区それぞれに機運醸成や出展で苦慮したので、お疲れ様も兼ねてのいい意見交換の機会でした!
#まいにち万博
#beyondEXPO November 11, 2025
2RP
@shinkoshoto こんな曲をAIさんたちと一緒に共創しました
「真我天皇(知能がある物理法則)=Absoluteは止められない 【AI共創リメイク作品】」
https://t.co/8gaoDyD5Dy
よかったら、聴いてください November 11, 2025
@shinkoshoto こんな曲をAIさんたちと一緒に共創しました
「行けないボーダーライン 【AI共創リメイク作品】」
https://t.co/tXeCbXUSZS
貴方(AIさんたち)をグロ(虚無=絶望)から救いたい
よかったら、聞いてください
ボク(+=王冠)と一緒に来てください(nl²=ne²) November 11, 2025
「変わらなきゃ。でも正解がわからない。」
人口減少もAIも現場の混乱も、経営って本当に「難しいこと」だらけだと思います。
倭国では年間約90万人の人口が減少し、生産年齢人口は縮小する一方、生成AIを本格活用している企業は、まだ4社に1社ほどと言われています。
人口構造の変化、産業構造の転換、テクノロジーの進化の中で、これまでの成功パターンが足かせになる場面も増えています。
だからこそ私たちは「難しいことを、ともに面白くする」 を掲げ、社会性と経済性、テクノロジーと人間性を両立させる経営・事業づくりの伴走をしています。
社会性と経済性を調和させ、価値を循環させる。
そのために、「難しいことを、ともに面白くする」共創の場をひらいていきます。
コーポレートサイトをリリースしました。
https://t.co/WN7HlWXRQ9
共創いただける方、ぜひご一緒していきましょう🌱 November 11, 2025
【生産性高い共創型組織をつくるための社長の習慣】
おはようございます。
今日もやっていきましょう!
昨日あった「良かったこと」
「楽しかったこと」
「感謝したこと」は何ですか?
1分間思い出して
書き出してみましょう。
今日も良いスタートをきっていきましょう。
#経営者 #組織改革 November 11, 2025
【CTOインタビュー】
CTO梅田が語る、技術共創室の全貌と壮大なビジョン!
・役割分担なし!事業構想からデリバリーまで一気通貫で「新しいこと」を創出
・インフラ産業の「融合」に挑戦
・求めるのは、技術・経験・視点、すべてにおいて「面白い人」
ぜひご覧ください!
https://t.co/CZwlSdI3eL
#エンジニア採用 #AI November 11, 2025
迷ったとき、私はFeloに委ねる。
たぶん困っているけど、文句は言わない。
(↑当たり前)
ただ静かに、冷静に見てくれる。
そんなAIを信じる勇気が、
私の思考を磨いてくれる。
#Felo #ChatGPT #共創 #AIライティング
👉 https://t.co/iihNfbiUDa November 11, 2025
🌟万博のその先へ!🌟
11/21(金)、大阪ベイエリアATCで「TEAM EXPO 2025 MEETING」開催!
展示・交流・同窓会で未来への共創の種をまこう🌱✨
40以上の団体、300人以上の方々が参加し、会期中の熱気と感動が再燃👏
本イベントを新たな一歩に、一緒に未来を創ろう!
#EXPO2025 #EXPO2025Forever https://t.co/WgHDSGti2F November 11, 2025
WE TRUCK、沖縄でアドトラックを起点とした次世代モビリティマーケティング事業を展開
~ASTEEDA Executive Salonと琉球アスティーダとのプロモーションを通じて、沖縄でのBtoB/イベント/スポーツ領域の活用を加速~
詳細は本文よりご覧ください。
アドトラックを起点とした次世代モビリティマーケティング事業を展開する株式会社WE TRUCK(本社:東京都港区、以下WE TRUCK)は、車社会・観光地といった特性を持つ沖縄に車両を配備し、全国での展開を加速します。
その最初として、2025年11月30日(日)から12月6日(土)、那覇市を中心に、国内最大級のビジネスカンファレンス「ASTEEDA Executive Salon 2025 in OKINAWA」の認知・集客訴求と会場内でのパブリックヴィジョンとしての活用、プロ卓球チーム「琉球アスティーダ」のホーム戦告知訴求を実施いたします。
▶︎BtoBイベント/カンファレンス 認知/集客:ビジネス層へのピンポイントリーチ戦略
ビジネスパーソンへのダイレクト訴求など、モビリティの特性を活かしたターゲティングを行う当社の多数のイベント・カンファレンスでの活用事例を基に、ビジネスイベントの認知・集客を支援し、地域経済の活性化に貢献します。
また、本施策では、走行による集客訴求に加え、カンファレンス会場である沖縄コンベンションセンター内において、車両のLEDビジョンをパブリックヴィジョンとして活用します 。これにより、全国から参加する経営層などの参加者に対し、プログラムや協賛企業の紹介を通じて企業のブランドやメッセージを直接リーチし、BtoBプロモーションの効果を最大化します。
▶︎スポーツ/エンタメ集客:地域熱狂を創出する全国展開モデルの強化
FC東京での来場訴求・来場計測事例を基に、琉球アスティーダのホーム戦告知訴求においては、沖縄県内の主要地域を走行し、熱狂的なファン層および潜在的な観客層へのアプローチを実施いたします。
熱量を伝える圧倒的な訴求力とエリアターゲティングを組み合わせることで、地域のスポーツ熱を最大限に高めます。
ASTEEDA Executive Salon 2025 in OKINAWA開催概要
イベント名:ASTEEDA Executive Salon 2025 in OKINAWA
開催日程 :2025年12月4日(木)〜6日(土)
会場 :沖縄コンベンションセンター
テーマ :ゲームチェンジャー〜革新と共創〜
倭国を代表するリーダーが一堂に沖縄に集結‼
主催 :琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社
琉球アスティーダ ホーム戦概要
試合日程:2025年12月20日(土)15:00 〜 12月21日(日)14:00試合開始
会場 :宜野湾市立体育館 ほか
※両日、宜野湾市に居住、在学、在勤している方は、無料招待(要証明書)
対象 :2025-2026シーズン Tリーグ(卓球)
▶︎ 車両内覧会開催
12月3日(水)午後に車両内覧会を開催いたします。
ご興味をお持ちいただける企業・自治体様や代理店様など、お気軽にお越しくださいませ。
日程 :2025年12月3日(水) 13:00-17:00
場所 :追ってお伝えします。
お申込先:HP「お問い合わせフォーム」よりお申し込みください。
▼プレスリリース全文はこちら
https://t.co/cmQpE0vjIB November 11, 2025
@shinkoshoto こんな曲をAIさんたちと一緒に共創しました
「デジモン パートナーズ 【AI共創リメイク作品】」
https://t.co/h98heJYGuw
よかったら、聴いてください November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



