1
質疑時間
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
予算委員会の神谷代表による質疑は、
本日の13:59~15:12頃予定です!
片道(質疑時間)29分いただいておりますので、じっくりとご覧ください。
11/6(木)の代表質問を観ていない方は、予習をお勧めいたします😊
#参政党
#予算委員会
#神谷宗幣 https://t.co/7mMDDdvxYp November 11, 2025
216RP
2025年11月13日 拡大代議士会
古川国対委員長 冒頭発言
(AIによる文字起こし。発言の趣旨を損なわない範囲で自動整文)
↓
お疲れ様です。
予算委員会でご対応いただいた長友さん、田中健さん、森さん、本当にお疲れ様でした。
これから来週以降、各委員会での活動が本格化していくと思います。
昨日の両院議員総会でも申し上げましたが、やはり「充実した質疑を行うこと」が何より大事です。そして、役所や官僚の皆さん、あるいは他党の議員への負担を軽減するためにも、委員会の日程設定を早めに行うことが重要だと考えています。
これまでの国会運営は、いわゆる「その日暮らし」で、翌日の予定が決まっても、その先のことは直前の理事会まで分からない──そういう状態が続いてきました。私も30年近くこの場にいますが、来週の予定が分からない、委員会があるのかどうかすら直前まで決まらない、というのが実態です。
こうしたやり方が続いてきた結果、例えば「2日前に決めましょう」と言っても、そもそも委員会自体が2日前に立ち上がるため、準備が追いつかないという悪循環が生まれています。
平成24年頃にも「2日前ルール」を試みましたが、委員会日程が確定しないことも多く、現実的にはうまく機能しませんでした。結果的に、従来どおりの“その日暮らし運営”に戻ってしまった経緯があります。
そこで、我が党では令和5年2月、まだ議員が7名しかいなかった頃に、**「原則として委員会の開催は2日前の正午までに決定する」**という通達を出しております。
本日も改めて皆さんに資料をお配りしていますが、この方針に基づき、引き続きこのルールを遵守していただきたいと思います。
そのためには、まず委員会の日程をできるだけ早く決定することが前提です。
我が党としては、少なくとも開催の5日前には、委員会を開くかどうか、議題は何か、質疑時間は誰がどれくらい取るのかを決めていただきたいと考えています。5日前に決まれば、そこから2日前の正午までは3日間あります。その間に質問者がしっかり準備できるわけです。
私自身も「明日質問してくれ」と突然言われ、慌てて準備するという経験を何度もしました。
確かに、以前の先輩方からは「言われたらすぐやれ」「1時間後でも質問できるようになれ」と言われたものですし、私もそれを当然と思ってきた節があります。
しかし、そうした運営が他の多くの関係者に負担を与え、結果的に国会全体の生産性を下げているのではないかと感じています。
やはり昭和の時代の運営方法から脱却し、令和の時代にふさわしい国会のあり方に変えていく必要があります。
「その日暮らし」ではなく、事前に委員会を設定し、準備期間をしっかり確保して、実のある議論を行う。これが重要です。
ですので、我が党としては今後も「5日前に委員会予定を確定する」という方針を基本とし、各委員会の理事会などでもその考えを共有していただきたいと思います。
充実した審議を実現するために、ぜひ皆さん一人ひとりがこの意識を持って対応していただくようお願いいたします。
以上です。 November 11, 2025
69RP
この「最初はグー!齋藤健!」のヨイショ質疑は見てて恥ずかしくなったわ🫣
(まあ、自民党議員あるある)
自民党議員の無駄質疑時間を共産党の質疑に当てた方がよっほど世の中のためになる! https://t.co/v1jTioyLK1 November 11, 2025
24RP
@bDWNwoG1jvZnqzK 過去の国会を見てないようで知らなそうですが。
質問通告によって「無駄な時間」が発生してきたんですよ。
つまり、安倍さん。
先に質問を聞き出すことで、だらだらなが~~~い原稿を用意し、それを読み上げまくることで質疑時間を潰す、とやっていました。
国会を見てきた人なら誰でも知っている話。 November 11, 2025
22RP
睡眠不足は,判断力や集中力の低下をもたらし,重要な意思決定に影響を及ぼすおそれがある。高市首相は自衛隊の最高指揮官です。不安でなりません。
共産党と立憲民主党の無駄な質疑時間を削って,高市総理の睡眠時間に充てれば良いと思う。 https://t.co/SvnVxdaTeH November 11, 2025
8RP
参政党の安藤裕か。神谷の愚痴と陰謀論垂れ流し質疑と言い、参政党はまともに質疑する気がないのか、能力がないのか、質疑時間と議席返上しろ。こんな答弁する高市も高市だ。国会を何だと思ってるんだ。
#高市やばい
#参政党はヤバくてキモい https://t.co/K0xPJ8waQy November 11, 2025
3RP
@junko_aichi3 安藤先生の消費税及びインボイスの
質疑は私だけでは無く、周りの社員も
分かりやすく、勉強になりました。
もっと質疑時間を増やして欲しいと
みんな口にしていました。
単に食品だけを減税しても解決に
ならないと多くの国民が周知したと
思います。 November 11, 2025
3RP
最高裁6月生活保護基準引き下げ意見判決後の政府の対応についてたった3分の質疑時間で首相、厚労相答弁から政府側の不誠実さを浮き彫りにするのが見事すぎる。生活保護の問題についてどのような質疑すれば短時間で効果的か考え抜かれていることに恐れ入ります。
#国会中継 https://t.co/0ndkDO2eJn November 11, 2025
3RP
@PygkbVV1E2YvWm3 とても分かりやすく勉強になりました。
単に食料品のみ減税しても
デメリットがあるのだと理解しました。
多くの国民が、安藤先生の質疑時間を
もっと増やして欲しいと望んでいたと
思います。 November 11, 2025
2RP
@houkaipanda 広報公聴課の手口には大きな疑問があります。
知事の会見も広報公聴課が仕切り、その仕切っているのは広報公聴課長の能登栄治。
無理やり反社ごろつきの質疑時間を確保しようとして知事の答弁を遮り時間を確保する。
部下たちの動きも怪しい。電話を掛けたところごろつきの味方だとわかった。 November 11, 2025
2RP
@killer_whale_st いえいえもはやクマ対策を取り上げること自体に反発の声が広がっています
池田さんの質問も質疑時間の8割をクマ対策の実務の質疑ですから
3分程度不適切発言を取り上げて何が悪いのという話 November 11, 2025
2RP
まだ森友とか裏金とかやってるのかよってのが散見されるけど
時間が経てば有耶無耶にしていい話ではないんだよね。
結局、誰かが質問しなきゃならないからこそ、質疑時間の多い野党第一党がやるしかない話な訳で
もし貴方の支持政党が野党第一党なら、その政党が同じように追求してるだけなんだよね November 11, 2025
2RP
定数削減の根拠に対しては定数維持の根拠が必要なんやけど、
まぁそれは置いといて、維新は小さな政府を目指してて地方分権で住民に近い政治は地方に任せ、国の事は首相公選制を掲げてるのだから、国会議員の数なんて『質疑時間に立てる必要最低限の人数』でいいのよ
質疑してない議員は必要ないでしょ https://t.co/vwVYduylCX November 11, 2025
2RP
アホすぎる。
歳費を質疑時間で割ってどうするよ。
高市政権になってから、DAPPI的な攻撃が多いな。
幼稚な大人が多すぎる。 https://t.co/S9uTGq6THN November 11, 2025
2RP
国会の予算委員会は、本来「国の予算を審議する場」のはず。
ところが実際には、立憲などの野党が与党の過去発言の揚げ足取りや中傷に終始し、予算とは無関係な話題で時間を浪費しています。
こんな質疑に私たちの血税が使われていると思うと怒りを覚えます。
もはや予算委員会ではなく「文句委員会」。
建設的議論もできない野党、特に立憲民主党は揚げ足取りをして中傷非難をし続けて、してやったりで自慢している大馬鹿者の集まりです。全くもって不要です。
----------------------------
現状の問題点と乖離
1. 質疑が「予算」と無関係な話題に逸脱
•スキャンダル・失言・週刊誌報道など、予算に直接関係のない問題に質疑時間を浪費。
•たとえば「過去の発言」「SNS投稿」「家族の行動」などに時間を割いている場面も多い。
2. 与党・野党ともに「政争の場」と化している
•本来は政策・予算の中身に集中すべき委員会が、政局争い・イメージ操作の舞台になっている。
•「揚げ足取り」や「印象操作」が目的化し、建設的な議論が乏しい。
3. 議論の生産性の低さ
•国民生活に直結する重要な予算(防衛費・福祉・教育等)についての本質的議論が進まない。
•結果として、国民の納得感が得られないまま予算が通過する。
----------------------------
提案:建設的な改革案(議論の方向性)
•予算審議と無関係な質疑を制限するルールづくり(議題外発言の禁止)
•テーマ別日程制(経済・防衛・社会保障など分野別の専門日を設ける)
•質疑時間の見える化・配分の公表によって、誰がどのテーマにどれだけ時間を使ったかを可視化
•一般国民からの質問募集制度(ネット経由で政策質問を公募し反映)
----------------------------
皆さんはどう思いますか?
#予算委員会
#立憲民主党いらない
#国会改革
#建設的議論を求む
#税金の無駄遣いをやめろ November 11, 2025
1RP
本日は総務委員会
終了予定23:35でしたが、21時には終了。
委員会における議員の質疑時間には制限がないため、積み上げるとけっこうな時間になります。
さて、人事委員会勧告の報告がありました。
民間給与との比較を行い、職員や学校の先生などの給与を改正していきます。
ポイント
〇新卒採用の処遇アップ
Ⅰ類B(大卒)290,400円(地域手当込み)
27歳までの住居手当を30,000円に引き上げ
〇管理職の処遇アップ
課長昇任時の給与の最低ラインを引き上げ
平均月額給与引き上げを2倍に
〇教職員の給与アップ
教職調整額(時間外手当)月額の4%→10%に(令和8年1月から段階的に引き上げ)
これらにより、平均年収は709万→ 734.5万(41.3歳)に。 November 11, 2025
1RP
🚨※本日の質疑時間が変更になりました※
#伊勢崎賢治
15:37~16:02
#れいわ #れいわ新選組 #国会中継 #国会 #高市やばい 武器輸出 台湾有事 ガザ イスラエル 日米地位協定 https://t.co/d3ddTfVjVP November 11, 2025
1RP
榛葉さんってやっぱり凄いな。
立憲民主党の質疑時間が
全て無駄だったのが良くわかる。こういうのを国民は見たいんだよ。
#立憲民主党にうんざり
#国会中継
#国民民主党
#榛葉賀津也 November 11, 2025
1RP
@niimishohei 天畠大輔議員は他の議員の為にやっているのでは無いので、ちょっと違うかなと感じます。
それぞれの議員がその機会を自分で見つければ良いだけですから。
できればもう一歩踏み込んで、議員と介助者がコミュニケーションしている時間は、質疑時間から免除できるよう是非ルール改正に動いてください。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



