1
ダイバーシティー
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小学生、授業で「性の多様性」を習ってきてんだけど、男子がスカート履いてもいいよ✨女子がズボン履いてもいいよ✨って.....
いや、その前に長ズボン履かせて下さい寒いって!!!(校則)
なんで男子がスカート許されるのに半ズボンを長ズボンにするの許されないの⁉️⁉️ November 11, 2025
45RP
欧米の研究では「排外主義は学歴・地位が低い層に多い」とされる。
しかし、この記事が指摘するように、それは“社会的レールから外れる恐怖”が背景にある。
ただし、倭国では事情が少し違う。
倭国の“学歴”は、欧米のように批判精神や多様性理解を育てる仕組みではなく、
序列に適応する力=同質性の証明 になりがちだ。
だから「高学歴=開かれた価値観」とは限らない。
むしろ地位への不安、世間から外れる恐怖、SNSでの“空気”が重なれば、
高学歴でも排外的言説に流されることがある。
ポイントは学歴ではなく、
どれだけ自分の世界を広げ、外の現実に触れてきたか。
倭国ではこの差が、価値観を大きく分けている。
https://t.co/uTToZQzppo November 11, 2025
10RP
【フェミニストに権力を持たせると悲惨な事になる】
と言う知見は、韓国やカナダなど諸外国のこうした事実から伺い知る事ができます。
幸いにして倭国では多様性を重視する風土や政治家・民間団体などの奮闘もありフェミニストによる悪影響は限定的(ない訳ではない)ですが、フェミニズムの大義名分に絆されて彼ら彼女らの独善や私利私欲による権利侵害を許してしまう可能性は表現規制を正当化する人間の存在もありまだ少なからず存在します。
誤解を招く事を承知で言わせていただきますが、
【発言者の過激性に依らず、全てのフェミニズム的言論を批判により広範に抑えていく】
事をしなければ韓国などの二の舞になりかねないと考えます。大義名分を振り翳して他人を絆し、権力を手に入れたら一変すると言う光景はAV新法でも見たもの。見直しを約束された法律にも関わらず未だに行われず業界が被害を受け続けています。
この様な事態の二の舞は絶対にごめんですから、フェミニズムの暴走やそれによる横暴を社会通念を議論を通じて形成していく事が何より肝要だと考えます。 November 11, 2025
7RP
倭国を愛し、倭国で働くことを望む外国人が、なぜ倭国企業では実力を発揮できないのか。
理由は単純で、「成果」よりも「態度」「空気の読解」が重視されるからだ。
曖昧な指示、すり合わせ文化、内と外の境界、責任を避けるために権限を渡さない上司。
こうした“見えない基準”の中では、能力よりも「どれだけ倭国人らしく振る舞えるか」が評価軸になってしまう。
つまり問題は外国人ではなく、構造。
多様性を求めるなら、まず評価の透明性こそが必要だ。
https://t.co/nF0fXAaJED November 11, 2025
6RP
「神社本庁の包括下にない神社=良い神社」
この発想が理解できません。
それぞれの神社に奉仕する神主の思想信条は、神社本庁包括下であっても、そうでなくても多様性に富んだものであります。
それを一括りにするところが、一神教的背景からくる雑で野蛮な思想であるように感じられます。 November 11, 2025
6RP
渋谷の方は、路上でヒャーって叫びながら決闘で突撃する外国人。それを受け止めて反撃する外国人。倭国人どこっていうくらい、多国籍軍が囲んでスマホ構えてニヤニヤしてる。まずさ、路上を無料の格闘イベント会場だと思ってる連中、それをニヤニヤしながら撮影する輩、それを当たり前のように放置してきた街づくり。
この三点セットで、渋谷は観光地から見世物小屋にランクダウンしたんじゃないかしら?
本来、倭国の路上って。酔っぱらいが寝てたり、サラリーマンがため息ついてタバコ吸ってるぐらいが似合ってる。
そこに、海外のリアルストリートファイトまで輸入しなくて良くない?
どこの国から来ようが、この国のルールは守れよって線を引
一方で、池袋ではマーモットの可愛い喧嘩が勃発してた。ハイキックのポーしてんのに、妙にリズム良くてほぼダンス。お互いに中指立ててんのに、どう見ても漫才のツッコミ。コメント欄は「今日も倭国は平和である」「可愛い喧嘩やな」ってコメントが大量についてる。
これ、喧嘩ってより 昭和のじゃれ合い!?
危ないっちゃ危ないんだよ、本当は。
でも、空気が違うのよ。
相手を壊してやろうじゃなくてギリギリ笑いにしようってブレーキがちゃんと効いてる。倭国の喧嘩の美学って本当はこうだったんだよな。
どこまでいったらシャレにならないか?
どこで手を引くか?
周りの目も含めて、空気を読む。それを知らない奴が暴れると事件で、それを知ってる奴がやるとコントになる。
池袋の動画は、「人間ってここまでギリギリの線で遊べるんだな」っていう、倭国流の平和ボケの芸術だよ。渋谷の決闘と、池袋のマーモット。どっちも喧嘩ってタイトルだけど、中身はまるで違う。
渋谷は、暴力、無責任な観客。無策な大人池袋は、ちょっとバカ、ちょっと危ないけど最後は笑い。
倭国がこの先選ばなきゃいけないのは、どっちの喧嘩をこの国らしいと認めるかって話だよ。
もし渋谷みたいな動画ばっかり増えて、さも多様性」「これも文化交流」とか言い出したら、そのうち本当に、救急車とパトカーが毎晩セットで出てくる街になる。
逆に、池袋みたいな「バカやってるけど、どこかでちゃんと線を知ってる奴ら」が笑われながらも残っていくなら、この国はまだしばらく大丈夫だろうなって、あたしは思うのよね。
ルールを守れない客に、「まあまあ、倭国は優しい国だからさ」って何でも許すのは、優しさじゃなくて甘さよ?
本当の優しさってのは、来た人にもわかるようにルールを見せる。守らなきゃちゃんと怒る。守ってる人がバカを見ないようにするってことだろ。
池袋のマーモット兄ちゃんたちだって、もし本気で通行人に迷惑かけたり、店壊したりしたら、可愛い喧嘩で済ませられない。
笑いにできる範囲で遊ぶから、あれはギリギリ許される。
喧嘩動画がバズる時代に、一番力を持ってるのは、
殴る側でも殴られる側でもなくて、再生ボタン押してる側でもある。
国の未来なんて大げさな話じゃなくても、タイムラインの雰囲気ぐらいは、こっちで選べる。
だからさ、渋谷の決闘を見てニヤニヤしてる暇があったら、池袋のマーモットみたいなアホで平和な連中を、もうちょっと大事にしてやった方がいい。
今日も倭国は平和であるってコメントが、冗談じゃなくて、ちゃんと現実であってほしい。
あたしとしては、喧嘩するくらい元気があるなら
その足で家に帰って風呂入って、冷えたビールでも飲んでろって話だよ。 November 11, 2025
5RP
先日、素晴らしい秋空のもと、安佐北区大林地区の「木と食の里まつり」に行きました。
倭国語が世界の言葉になっている中で2番目に有名なのは「里山」という言葉。
自然と人間の暮らしが一体となって新しい自然環境を作っていく。
その自然環境は生物多様性もあり、持続可能性もあり、SDGsにも通じる、その言葉が「里山」であります。
大林地区は、倭国が作った美しい自然環境の典型な所ではないかと感じてます。
それには地域の方の長年積み重ねたご努力があるものと心からの敬意を表します。 November 11, 2025
4RP
@taroinagaki025 こんな倭国を侮辱する連中を
「人材」「多様性」と言い換えて受け入れようとする政府や自治体。
それはもう “国民” を見ていない。
負担も、治安悪化も、文化摩擦も、
ぜんぶ倭国人に押しつけたまま。
国民の声を無視し続け、
外国人だけを優遇する姿勢こそが、
最大の “逆差別” だ。 https://t.co/8dna7795hj November 11, 2025
2RP
【多文化共生トークセッションいin 茨木市、大阪】デマなどで排外主義に煽られる社会で、れいわ新選組の3人の市議の企画と努力で、「第1回知ってみよう 多文化共生トークセッション 共に生きるってどういうことだろう」が11月23日に、大阪府の茨木市で開催されました。3人の市議とは、山田さほ豊中市議、いとうゆうき東大阪市議、そして地元茨木市の森本れいこ市議。実は3人ともお連れ合いが外国人。森本さんのお連れ合いはシリア人、山田さんのお連れ合いはカナダ人、そしていとうさんのお連れ合いはミャンマー人です。現在、こうした外国人あるいは異なるアイデンティティを持った人たちは、この排外主義の風潮の中で、生きづらさあるいはそれを超えて恐怖さえ感じています。これに対して、その原因を語り合い、改めて多文化共生社会の道筋を作りたいというのが、今回のイベントの目的です。司会は地元で作家をしながら教員を生業とする小峰ひずみさん、加えて上村が参加しました。
それぞれから、外国社会を知ったきっかけ、それぞれの社会の中での多文化主義の経験、そして現在の倭国社会の問題点が語られました。とくに、いとうさんからは、同化主義の強制による多様性抹殺の危険性、山田さんからは、トロント市の多文化共生政策の紹介と共に、豊中市の多文化共生政策の先進的蓄積と陰り、また森本さんからはイスラム社会への偏見、現代社会への不安や不満を制度の改善や社会の再生に向けるべきだとの話などがありました。
上村からは、この状況を超えるために、3つのポイントを紹介しました。1)多文化社会(の負)の歴史を確認する。戦前の大倭国帝国では、「不平等な」関係ではありましたが、多くの倭国人が「外地」に移民として移動したし、そうした「外地」から多くの異民族が労働力その他として来日しました。それが現在も存在する在日コリアンを中心とするオールドカマーと呼ばれる人々の存在です。決して多文化社会自体は未経験ではありません。2)自分と異なる歴史・文化・アイデンティティをもった人たちに対して、良い意味での想像力を働かせてみる。外国人を怖いと思うなら、外国人はこの社会で倭国人に囲まれてもっと怖いと思っていないか。鎖国のような内向き志向ではなく、異なる存在への理解を広げる努力が不可欠。3)今回の機会のように、さまざまな外国人、あるいはそうした人たちとつながっている人たちさらに異なる文化や歴史、アイデンティティをもっている人たちと対面で話をしてみること、の重要性をお話しました。
最近、東京で、たくさん中国人が入ってきたら、倭国の伝統文化が損なわれてしまうと心配する人の話を聞きました。お尋ねしたかったのは、現在倭国社会で、すでに漢字を使い、その変形であるカタカナやひらがなを使っているのも中国文化の影響です。中国政府はそれに特許料を払えと要求してはいません。そうした長い時間の中での文化の相互交流の歴史を忘れてしまったかのような発言、控えたいものです。第1回とありますが、今後も繰り返し開催したいとの希望も確認されました。#れいわ新選組、#上村英明、#山田さほ、#いとうゆうき、#森本れいこ、#多文化共生社会<写真左:会場の風景、次:発題者の記念撮影、最後:上村の発言> November 11, 2025
2RP
@Hanamitihogosya 東北の公立中学でしたが、冬は寒すぎるから、女子もスラックス着用可でした
なんかそうやって、気候を言い訳(?)にすれば、性の多様性なんて教えなくても、暑いときは男子でもスカート履けばいいじゃんとか、寒い時は女子もスラックスとか、自然と受け入れられそうなのになと思ったりしました😅 November 11, 2025
2RP
【MORI BUILDING TOKYO FINDS】
多様性あふれる東京の楽しみ方を
独自の視点で紹介🗼
今日は、1971年11月26日にオープンした代々木にある「プーク人形劇場」をFIND!
人形劇団プークの創立は1929年で、現代人形劇では倭国で最も古いとされています。
@theatrepuk
https://t.co/cWBOPKFdFX
#ML813 https://t.co/i0yYpVyCTs November 11, 2025
1RP
どこでも入手可能な紙パック倭国酒の最新人気ランキング30選(2025年11月時点)
紙パック倭国酒は、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで広く流通し、日常の晩酌や料理用途に適した手軽さが魅力です。本ランキングは、2025年11月現在のECサイト売れ筋データ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、専門メディアの評価、およびユーザー投稿の傾向を基に、入手しやすさとコストパフォーマンスを重視して独自に選定しました。
主に普通酒や純米酒を中心に、180ml〜1800mlの容量で価格が手頃(目安: 900mlで300〜800円、1800mlで500〜1500円)なものを優先。
味わいの多様性を考慮し、甘口から辛口までをバランスよく配置しています。各銘柄の特徴とおすすめの飲用方法を記載します。価格は変動する可能性があるため、参考値としてお使いください。
1. 菊正宗 しぼりたてギンパック (菊正宗酒造、兵庫県)
価格目安: 900ml/500円前後。フレッシュな吟醸香と軽やかな甘みが特徴の生酒。コンビニで定番。冷やで刺身と相性良好。
2. 月桂冠 純米酒 (月桂冠、京都府)
価格目安: 900ml/400円前後。穏やかな米の旨みとキレの良い辛口。スーパーで入手容易。燗酒として煮物に最適。
3. 白鶴 まる (白鶴酒造、兵庫県)
価格目安: 900ml/350円前後。すっきりとした淡麗辛口で飲み飽きない。コンビニ・スーパー常備。冷やで日常使いに。安くても旨い。
4. 大関 上撰金冠 (大関、京都府)
価格目安: 1800ml/800円前後。コクのある旨口でコスパ抜群。全国チェーンで人気。燗で肉料理とマッチ。
5. 倭国盛 大吟醸パック (倭国盛、兵庫県)
価格目安: 900ml/600円前後。華やかな香りと繊細な甘口。コンビニでも入手可能。冷やで軽食に。
6. 黒松白鹿 純米吟醸 (黒松白鹿、岩手県)
価格目安: 900ml/450円前後。フルーティーな酸味と爽快な後味。スーパーで安定供給。冷やで魚介類向き。
7. 八海山 純米吟醸パック (八海醸造、新潟県)
価格目安: 1800ml/1200円前後。シャープな辛口と米の純粋な味わい。コンビニで人気。燗で鍋物に。
8. 久保田 千寿パック (朝日酒造、新潟県)
価格目安: 900ml/500円前後。バランスの取れた辛口純米。全国的に流通。冷やから燗まで万能。
9. 白鶴 淡麗純米 (白鶴酒造、兵庫県)
価格目安: 1800ml/1000円前後。クリアな辛口で悪酔いしにくい。スーパー定番。燗で温かい食事に。
10. 月桂冠 辛口 (月桂冠、京都府)
価格目安: 900ml/350円前後。シャープなキレと軽快さ。コンビニで手軽。冷やでサラダ類に。
11. 菊正宗 純米辛口 (菊正宗酒造、兵庫県)
価格目安: 1800ml/900円前後。伝統の生酛仕込みで深い旨み。スーパーで入手。燗で煮込みに。
12. 大雪渓 蔵出し (大雪渓酒造、長野県)
価格目安: 1800ml/1000円前後。フルーティーな軽やかさとチリッとした辛み。コンビニ人気。冷やで。
13. 八重寿 秋田想い (八重寿酒造、秋田県)
価格目安: 1800ml/1100円前後。柔らかな甘口純米。楽天売れ筋。燗で秋田料理に。
14. 米の郷 (オエノン、秋田県)
価格目安: 3000ml/1500円前後。大容量の純米酒でコスパ高。スーパーで。燗で大人数向き。
15. 越乃寒梅 別撰パック (石本酒造、新潟県)
華やかで飲みやすい甘口。冷やで初心者推奨。
16. 酔鯨 特別純米 (酔鯨、高知県)
酸味の効いた爽快辛口。冷やで揚げ物に。
17. 松竹梅 昴 生貯蔵酒 (宝酒造、京都府)
フルーティーな生酒の新鮮さ。冷やでパーティー。
18. 菊水 ふなぐち一番しぼり (菊水酒造、新潟県)
濃厚な生酒の旨み(パック版)。冷やで。
19. 白鶴 純米吟醸 (白鶴酒造、兵庫県)
華やかな香りの純米。冷やでデザート風。
20. 大関 特別純米 (大関、京都府)
軽快な辛口で日常使い。スーパーで。燗で。
21. 月桂冠 料理酒パック (月桂冠、京都府)
無塩で料理・飲用両用。コンビニで。燗で多目的。
22. 倭国盛 純米 (倭国盛、兵庫県)
穏やかなコクの純米。全国チェーン。冷やで。
23. 黒霧島 芋焼酎パック (霧島酒造、宮崎県) ※倭国酒寄り焼酎だが人気
滑らかな芋の風味。スーパーで。ロックで。
24. 五蔵 純米 (複数蔵、各地)
ブレンドの奥深い旨み。楽天売れ筋。燗で。
25. 大雪渓 純米 (大雪渓酒造、長野県)
クリアな純米の軽やかさ。コンビニで。冷やで。
26. 奈良の地酒 山鶴 (中本酒造、奈良県)
渋みのある辛口。スーパーで。燗で。
27. 李白 純米パック (李白酒造、島根県)
甘辛バランスのオールマイティー。全国流通。冷やで。
28. 秋田の純米酒 米の郷 (オエノン、秋田県)
米の豊かな甘み。楽天人気。燗で。
29. 菊正宗 上撰生もと辛口純米 (菊正宗酒造、兵庫県)
まろやかな熱燗向き。
30. 月桂冠 THE SHOT 鮮やかジューシー純米 (月桂冠、京都府)
ジューシーな果実感。 November 11, 2025
1RP
これぞ大人のエゴ
子ども達の希望や選択肢を奪おうとしているくせに。
男女は協力し合うものだと押し付け、子ども達の個性や能力を伸ばせる場所を埼玉県は奪おうとしていますよ!
ヤバくないですか?
多様性とか言いながら、共学を推し進めようとするヤバい県→埼玉県
#埼玉県共学化反対 https://t.co/dQtPqLStn0 November 11, 2025
1RP
「格闘技(プロレス)を盛り上げたい」
これまで、どれだけの現役選手の口から、この言葉を聞いたかわからない。
そのためには人気者にならないと、なかなか難しい側面はあると思う。
その場合、「人気=賞賛ではなく、「人気=賞賛+アンチの総数(幅)」になるのではないか。
もし、「賞賛だけを得たい」と思っている人物が冒頭の言葉を発しているなら、すなわちそれは嘘になってしまうような…。
価値観の多様化なり多様性を認めたなかで人気を得ようとすると、賞賛だけ得たいと思うのは都合がよすぎる。
それでも人気者になって、業界を盛り上げたいと心底思うファイターを、自分は全力で応援したい。
#挑戦するってそういうこと かなと🔥 November 11, 2025
ゼンゼロのザオとケアンが己の『ママ』であると主張する男性と会話させていただきました。
この多様性の時代、このような考えの男性が居ても良いと思います。
非常に有意義な会話をさせていただきました。
ありがとうございました。 https://t.co/XxSMUV0bQg November 11, 2025
この構想の背景には「加害」と「被害」の関係性を固定化しようとする政治的な力学が存在する。その影響力は倭国国内にも及んでいる。中国に同調的な政治家、政党、メディアが一定の影響力を持ち、言論空間の健全性や多様性を損なっている現実…p9 楊海英著 https://t.co/Z1z2QLtkeG November 11, 2025
「格闘技(プロレス)を盛り上げたい」
これまで、どれだけの現役選手の口から、この言葉を聞いたかわからない。
そのためには人気者にならないと、なかなか難しい側面はあると思う。
その場合、「人気=賞賛」ではなく、「人気=賞賛+アンチの総数(幅)」になるのではないか。
もし、「賞賛だけを得たい」と思っている人物が冒頭の言葉を発しているなら、すなわちそれは嘘になってしまうような…。
価値観の多様化なり多様性を認めたなかで人気を得ようとすると、賞賛だけ得たいと思うのは都合がよすぎる。
それでも人気者になって、業界を盛り上げたいと心底思うファイターを、いや、それだけ腹のすわった人物を、自分は全力で応援したい。
#挑戦するってそういうこと かなと🔥 November 11, 2025
ちなみに子育てで言えば、倭国では添い寝しないとダメ親認定。フランスではどんなに泣き喚こうが子供は生後数ヶ月で一人部屋を与えられ、そこで心身のコントロールと自立を学ぶ。個人主義の文化とは全てこのように独立した個が前提で、権利も自由も理性も多様性も多文化主義も全部ここから生まれている。ちなみに恋愛も孤立した個が大前提。人と人との心理的距離が近すぎるが故に倭国ではハグの文化は発展しなかった、という説もあります。
とまあ、ここまでは大雑把に言えば多分そうなのですが、ここで見ればもちろん甘えん坊欧米人も山のようにいるわけで、ハグの挨拶が好きな変わり者倭国人、集団主義の中での一匹狼倭国人もいます。そしてそんなふうに中心から外れた奴らが、互いの文化に興味を惹かれ、勝手気まま、我流でそれらの文化を取り入れて、自国の文化に混ぜ込みます。こうして世界はカオスになりますが、個人主義が強い欧米、和合主義が強いアジア、など大雑把な傾向は残ります。
正直雑な理屈ですが、そんな理屈を元に本を書いて、さらに混ぜっかえしてみました。
#身体論 #誤読と暴走の倭国思想 #恋愛制度束縛の2500年史 #鈴木隆美 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



