働き方
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
年収が右肩上がりの人にだけ共通する行動パターンはマジでこれ↓
①スキルの伸ばし方
三流→ 今できる範囲だけで戦う
二流→ ときどき新しいことを学ぶ
一流→ 市場価値が上がる分野に投資する
②働き方の視点
三流→ 目の前の仕事をただこなす
二流→ 作業の質を上げようとする
一流→ 仕組みを変える側に回る
③会社の使い方
三流→ 会社に育ててもらう前提
二流→ 会社で経験を積もうとする
一流→ 会社を踏み台にして市場価値を上げる
④時間の使い方
三流→ 空いた時間は休むだけ
二流→ たまに自己投資する
一流→ 副業レベルの学習を日常で回す
⑤評価される立ち回り
三流→ 言われたことだけやる
二流→ プラスαをつける
一流→ 上司の不安を先に消す
行動しない1年は、未来の100万円を失う1年。年収は今の姿勢が全部決めるんよ。 November 11, 2025
8RP
🌸誰も言わなかったコンカフェやメイド喫茶の闇や商売経路についてお伝えします🌸
#拡散希望RPご協力お願い致します
当店はキャストの将来を考えたお屋敷運営しております。
正直に申し上げます。
多くの男性オーナーは女性について大切に扱う事をしていない場合がございます。
身をもって実感しており、平気で若い女性に露出をするようなTikTok、youtube、
性的コンテンツを彷彿させるものでバズらせる、シャンパンでノルマをつける、同伴をさせる店が多数存在します。
どうか多くの女性の未来を守るために
一時的な快楽や、幸せのために
そう言ったお店に加担しないでいただきたいんです。
それらは若くて判断力の未熟な女性
自己肯定感が低く、承認されたい女性は利用されて働くことになります。
一般的なコンカフェ、メイド喫茶の卒業が多い理由を申し上げます。
それは【若さと女性性の切売り】が原因です。比較され、若くないと評価されない、見た目の美しさや露出の多さなど、自らの精神を痛めつける行為と引き換えに対価をもらう。そんな仕事が長続きしないのは当たり前です。
そして、オーナーは卒業と入店を繰り返すことにより一時的に大きな収入を得ます。
それをしたくないので、当店は
殆ど卒業式を行いません。
そっとフェードアウトしたいメンバーについては休止のお知らせや退会のお知らせのみです。(家庭の事情やコンセプトに合わなかったなど、そう言った事はどのような職場にもある事です)
所謂女性を利用したお店は
卒業、入店が頻繁に行われております。
ひどいところでは、生誕祭が終われば用事がないとシフトを減らすなどをすることもあります。
女性は消耗品ではないのです。
私は幸せに生きてほしいと思っています。
そして、メイド、執事を大切にしてくださるご主人様お嬢様にも精一杯の幸せを体験して欲しいんです。
儲ける手段なんて女性を尊重しなければいくらでもあるでしょう。
しかし当店は地道な活動をしていきたいし、
コツコツと発達障害者が自分らしく生きていく方法について模索し、取り組み
福祉制度を紹介し、社会と繋がれる場所にしたいって考えています。
当店にもシャンパンなどはありますが
ノルマなどはなく、あくまで個人の目標を各々が立てて頑張っています。
自らの頑張りはそのまま評価に繋がります。
お休みしていても、やる気があって復活意欲のあるメンバーにつきましては
1年間お休みしていても、ずっと当店は復帰のために寄り添って活動しています。
他店と大きく異なる点だと思います。
しかしながら当店は大きなチェーン店でもありませんし、女性を尊重した働き方を優先するため、沢山の利益を産む事は難しいんです。
だからこそ日々発信していきたいと考えています。
共感してくださる方、どうぞついてきてください。きっと社会を変えてみせます。 November 11, 2025
2RP
「正社員もアルバイトも続かない」という現実がある。30代に入った頃の私はそれに苦悶していた。その姿を見て、「現実を受け入れた方がいい」と言う人がいた。今思えばそうすればよかったとわかるが、私は内心、反発していただろう。受け入れたとして
「じゃあ生きていけないではないか」と声を荒げそうになった。ただ私は誤解していた。「受け入れる=ずっと何もできない自分になる」と思っていたのだ。
ただ実際は—
・受け入れない→現実と闘い続ける→エネルギーが消耗→動けない
・受け入れる→闘いが止む→少しエネルギーが残る→小さな一歩が可能になる
「今までと同じ働き方に戻りたい」という呪縛が解けた私に、単発バイトを週3日、在宅の業務委託、学生期に取り組んでいた物事を仕事にできるか試みる、知人の手伝いから始めるーといった、見えていなかった選択肢が浮かび上がる。私たちは「できないこと」に囚われて、「できること」を見落としている。
ただ「惨めだ」と思ったときもあった。なぜなら私は正社員でいたかったから。全ての仕事に意義があり、感謝すべき社会の循環があることはわかっている。ただ、悔しかった。だが、それでよかった。感情を否定する必要はない。
混沌を抱えながらも週3日働くことと、混沌を抱えながら何もできずにいることは、まったく違う。前者には、わずかでも前に進む力がある。感情は残ったまま、それでも手を動かすー止まっていた時間を動かし直す。すると、やっと「景色」が見える。
「できない」を認めることは、敗北ではなく現実把握。視野が回復する。 November 11, 2025
2RP
なぁそこのキミ…
部下に注意するときについ
「最近の若い人は…」
「自分が若い頃はこうだったのに…」
などと言ってないか?
その言葉、
実は“過去の自分”を基準に、
今の若手を“否定”してしまっているサインだぞ。
時代も働き方も環境も変わっているのに、
昔の武勇伝を持ち出して比較してしまう…
それは、
『いま目の前にいる部下をちゃんと見ていない』
ということでもあるんだ。
でも、
過去の経験が悪いわけじゃないからな。
使い方を変えれば、
むしろ部下を伸ばす強力な武器になる。
たとえば、
「私の若い頃より、キミのほうがずっと効率的だね」
「その発想、昔のオレにはなかったよ」
…
こんなふうに、
過去を“押しつける”じゃなくて、
“部下の今をほめる材料”として使う。
それだけで、
部下の表情が変わり、
信頼が生まれ、
関係性も驚くほど良くなる。
キミの経験は、
誰かを縛るためではなく、
誰かの成長を後押しするためにあるはずだ。
じゃあ、
キミは今日、
“どんな言葉”で部下と向き合うつもりかな? November 11, 2025
1RP
自由な働き方、憧れるけど一歩が踏み出せない。ならば、まずは1日の流れを自分で決める“時間術”から試してみて。3ステップで整えると「自分の時間は自分で守れる」感覚が育つよ。小さな一歩を重ねれば、理想の働き方にもきっと手が届く。 https://t.co/9lnRg9vLbw November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aFbQ46B7oF November 11, 2025
1RP
AIの勉強ばかりして、リアルの体験を全て後回しにしている人が増えている。
だが、この働き方は長期的に見ると確実に自分の価値を下げる。
AIが量産できるのは、誰でも再現できる知識や文章や作業だ。
だからこそ、そこだけ磨いても差は生まれない。
むしろ同質化が進んで安売り状態になる。
一方で、実際に動いて得た体験や出会いや失敗は誰にもコピーできない。
この非代替のストックこそが、AI時代の価値そのものになる。
リアルで見た景色、現場で感じた違和感、人との会話から生まれた理解。
これらはAIの量産物では絶対に作れない。
応用力や判断力の深さは、こうした体験からしか生まれない。
だから体験のない人は、AIを扱えても浅いアウトプットしか出せなくなる。
AIは使うほど便利になる。
けれど、AIを使いこなす力を決めるのは、結局あなたの原体験だ。
リアルを捨ててAIだけ磨く働き方は、一番効率が悪い。
価値が欲しいなら、まず体験を積め。
AIだけ磨いても希少性は生まれない。 November 11, 2025
1RP
・本業だけじゃ将来が不安
・子どもにもっと時間もお金もかけてあげたい
・自分のための自由なお金が欲しい
・働き方を見直したい
そんな想いを抱えてる人が
実はたくさん動き始めています📱✨
午後も仕事・家事・育児で忙しい人こそ
“時間の作り方”を見直すと未来が変わるよ。
#在宅ワーク#ママ November 11, 2025
働き方:リスキリング・アップスキリングしよう:ご自身の未来のために
日経ビジネスの特集『残念なリスキリング』を参照しながら、リスキリングとアップスキリングについて考えます。
具体的な対応方法を提案します。
10分程度で読める量です。 https://t.co/frdOKKwAuH November 11, 2025
なるほど。勉強になります。
[手放して良かったこと]
・「安定」という幻想と古い働き方の手放し
・不必要な人間関係や見栄の手放し
・物理的なモノへの執着(デジタル化への移行) https://t.co/g5V41LjxiT November 11, 2025
金曜日の昼。街全体の空気が軽い。「あと半日で週末だ」っていう開放感が伝わってくる。会社員時代は、この時間が一番好きだった。
今は、その空気から少し取り残された気分になる。週末も平日も関係なく、自分との戦いが続くからだ。
孤独じゃないと言えば嘘になる。でも、誰かが敷いたレールの上で安心して週末を待つより、自分でレールを敷きながら進む今のほうが、生きている実感がある。午後も積み上げよう。
#個人開発 #フリーランス #金曜日 #駆け出しエンジニア #働き方 November 11, 2025
経団連に利益を差し上げるために、消費税を導入し、不景気においても増税を繰り返し、働き方を壊し、倭国経済を、国民経済を破壊。国益を30年棄損させてきた資本家の飼い犬議員たちが、国民が得られるはずだった経済的利益を盗んできた。今、倭国の土地や技術、観光資源までが買い叩かれている。怒れ! https://t.co/rIH6UnAJxF November 11, 2025
40代で仕事を辞めるって、
言葉にするとすごく重いけど、
僕は一度辞めて“本当に良かった”と思ってる。
仕事を変えると、見える景色も、人間関係も、日常のストレスも変わる。
あの時の決断がなかったら、
今の離島での働き方や、旅しながらの生活もなかった。 November 11, 2025
【従来の働き方は通用しない】🚗🛁🍜は閑散期に加えて閉店・摘発ラッシュもあってかなり不安定が続いてる。こういう状況をきっかけに退店、移籍を考える女の子が増えていて相談が多い。Fantia、myfansはその点で安定性が違う。 November 11, 2025
「好きな時間に、好きな場所で働けたら」
そんな想いを叶えてくれたのがこの働き方𓂃𓈒𓏸
家族との時間も、自分の夢も、どちらも大事にできる。
少しずつだけど、未来がやさしく変わっていく。
心地よいペースで、わたしらしく🌿
#ナチュラルな暮らし #在宅ワーク #夢を叶える #ママの挑戦 https://t.co/je5LSS7JMN November 11, 2025
「好きな時間に、好きな場所で働けたら」
そんな想いを叶えてくれたのがこの働き方𓂃𓈒𓏸
家族との時間も、自分の夢も、どちらも大事にできる。
少しずつだけど、未来がやさしく変わっていく。
心地よいペースで、わたしらしく🌿
#ナチュラルな暮らし #在宅ワーク #夢を叶える #ママの挑戦 https://t.co/r3aWRJ8lKK November 11, 2025
自宅でできる。
場所を選ばない。
好きな場所でできる。
自由に働く。
自分時間の働き方。
会社に振り回されない。
仕事を調整・管理する。
こんな暮らしはいかがでしょうか?
↓
https://t.co/tQw4Z8YHeq
#副業探してます #副業 #会社員 #通勤ゼロ #ボーナス #ブラックフライデー #フランスパン November 11, 2025
「今の働き方がしんどい」
そんな人が少しでも楽になればいいな。
👉 僕が辞めて良かった理由をまとめた記事はこちら
【40代で仕事(飲食業)を辞めて良かった3つのこと】
📌ターゲット記事:
https://t.co/V3Hw7tzrDb November 11, 2025
案件はある。でも営業がつらい。しかも週5稼働。
楽天で副業本を漁り、スタバで資格の勉強し…
でも仕事がない…そんな時は💡
フリーランス専門コンサル案件マッチング
営業しなくても直請け&希望条件に合った案件が届く✨
単価キープ 週3〜OK 非公開案件もある働き方💵
[PR]https://t.co/JdTYROLDxj November 11, 2025
【仮想通貨 株 副業 分散資産配分の黄金比率】
安定 成長 即金の三本柱で家計を支える。
一本が下がっても残りで補う構造にする。
『収入は額より構造 構造は不安を利回りに変える』
学びと刺激で 日常をもっと面白くしたい人は Échelon Village へ。
QRの先に、あなたの次のステージが待っています。
公式LINEに無料登録して、最新の学びと特別な案内を受け取ってください。
URLはこちら⬇️
https://t.co/U99tyzZ8k9
#分散投資
#資産配分
#株式投資
#仮想通貨
#副業収入
#ポートフォリオ
#mindlight #マインドライト
#ラファエル
#echelonvillage #エシュロンヴィレッジ
#YouTube
#ビジネス
#思考力
#働き方
#生き方
#成功哲学
#挑戦する人へ
#経営思考
#戦略脳
#自己投資
#マインドセット
#ビジネスモデル
#仕事術
#行動力
#思考法
#お金に働かせる
#感謝思考
#創設の想い
#オンラインサロン
#金融リテラシー
#経済を学ぶ
#知的コミュニティ
#学びと刺激
#大人の学び場
#エシュロン始動
#より高く生きろより自由に生きろ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




