働き方
0post
2025.11.25 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは何度か書いてきたことですが、戦争に行った亡き祖父は「倭国が戦争したのは『会社』のせいだ」といったことを発言しておったんですよ。祖父の幼少期、少なくとも庶民層の働き方とは農業、丁稚、職人みたいなのしかなかったのに、「会社」に入るというライフスタイルが次第に出現してきたと。>RT November 11, 2025
7RP
🌿おはようございます🌿
今日は「新規のお客様に対する最良の提案」について、あなたに寄り添う形でお届けします。
結論から申し上げますと、新規のお客様には、まず“初回は無料、もしくは極力安く”商品を提供することが、最良の提案になります。
なぜなら、初回から儲けようとすると、そもそもお客様が商品を買ってくれないからです。
あなたがどれだけ高品質な商品を作っていても、初めて触れるお客様にとっては、“どんな価値があるのか”わからない状態なんですよね。
だからこそ、まずはハードルをぐっと下げ、「気軽に試せる状態」をつくることが大切なのです。
そして、もしその商品を手に取ったお客様が、
「これは本当に価値がある」
「この人のサービスは信頼できる」
と感じてくださったなら、次回以降は自然と、本来の価格で購入していただけるようになります。
ここで大切なのは、目の前の利益ではなく
「このお客様は、生涯を通して自分の商品をいくらまで買ってくださるのか?」
という、長期的な視点を持つことです。
短期的な利益に飛びつくのではなく、信頼を育て、関係を積み重ね、ファンになっていただくこと。
その積み重ねが、あなたの長期的な収益と安定につながります。
今は、時代の流れが予測できないほど早く、不安定な景況が続いています。
会社の収入だけに依存する働き方は、どうしてもリスクが高くなります。
だからこそ、今のうちに“長期目線で副業に挑戦する”ことが、将来の安心につながります。
あなたの価値を信じてくれる人は、少しずつ、でも確実に増えていくはずです。
今日も焦らず和やかに、あなたのペースで一歩ずつ前進していきましょう🍵 November 11, 2025
6RP
<ほとんどの社長が知らない3大経費(交際費・外注費・旅費交通費)の落とし穴>
❶交際費
中小企業は年間800万円まで損金算入できるが、それを超える分は認められない。なお、「1人1万円以下の飲食費」は交際費から除外できる。飲食に付随するタクシー代などは交際費とみなされる場合があり、経費区分の誤りが指摘されやすい。
❷外注費
業務委託費として処理したつもりでも、実態が社員と同じ働き方であれば「給与」と判断される可能性がある。勤務時間を会社が指定したり、指揮命令が強い場合は給与扱いとなり、源泉徴収漏れで追徴課税が発生する。これに社会保険の加入漏れも加わる。実態のない架空の外注費は重加算税の対象であり、絶対にやってはいけない。
❸旅費交通費
出張や営業活動での交通費・宿泊費は本来経費となるが、プライベートな要素が混じると一気にリスクが高まる。出張ついでに家族旅行を組み込み、宿泊費や航空券をすべて会社負担にするケースは、税務調査で「私的支出=否認」となる。また、取引先の接待を目的とした移動は交際費扱いとなる。旅費交通費は「誰と、何の目的で発生したのか」を明確に記録することが、最大の防御策である。 November 11, 2025
5RP
技術者や作業員が好き好んで新しい技術に適応しようとしているかと言うと多分そんな事はなくて、ナポレオン時代から新技術や生産様式に抵抗しまくった痕跡は残っているし、今でも新しいシステムの導入は抵抗が大きくて難易度が高いとされているんですよね
なので、絵描きが技術者らより怠惰として切り離して考えるよりは、一部の分野の働き方について新技術の導入がシステム化、習慣化で受容されていて絵描き分野ではそれが無いだけ、その波が絵描きにも押し寄せて来たと考えるほうが良いと思います November 11, 2025
4RP
今の働き方で満足?
公務員、正社員、派遣、パート、アルバイト、自営業のどれかって選択肢しかなかった
・決められた時間にやることやる
・頑張っても割と横ばいの給料
・苦手な対人関係も我慢
・嫌な客の相手
これが結構なストレス!
それなのに手持ちもなかなか増えない!
そんな中で、最近は副業、フリーランスが主流
・頑張ればその分リターンは多い
・時間の縛りもない
・対人関係ほぼなし
・客も直接ではない
この働き方で生計を立てるどころか、毎月7桁以上稼いでる人もいます。
どうせ特別な人でしょ?
って思いますよね?
大抵の人は未経験スタート
何が言いたいかというと、誰でもなれる可能性があるという事!
会社員をやっていれば7桁稼ぐなんてほぼ無理
副業、フリーランスだからこそできる!!
そんな働き方ができるのは『メルカリ物販』
もう一度言います!
誰にでもなれる可能性があります
諦めていた夢と叶えられるかもしれません
あとはやるかやらないかだけ!
受け身ではまず叶いません November 11, 2025
3RP
ガチで、、、、共感する。。
一人社長って、ADHDとか社会不適合の人間にとって 唯一まともに呼吸できる“救いの手” なんだよな。
サラリーマンやってる時のあの地獄…
人の10倍とかじゃねぇ、何十倍レベルの苦痛で、普通の奴らが当たり前にこなすことが全部“異常に”キツい。
あの世界で生きろって方が無理ゲーすぎる。
で、俺の意見をぶっ叩くと
本来、一人社長の働き方って“特別な才能のある人だけの選択肢”じゃないんだよ。
むしろ逆で、普通の会社員という枠が地獄になるタイプの人間こそ、外に飛び出した方が楽に生きられる。
でも周りに同じタイプの成功者がいねぇから、
「自分には無理」
「そんな器じゃない」
って、勝手に思い込んで人生詰ませてるのがマジで勿体ない。
選択肢を知らないだけで、自分の未来を閉じてる。
ほんとその通りで、倭国には何百万もの一人社長がいる。
別に天才じゃなくていい。
極論、“猿でもできる”は言いすぎだとしても、そのくらい人間として普通にやれば辿り着ける世界。
救われるべき人間ほど、一番遠くに感じてしまってるだけなんだよな。 November 11, 2025
3RP
【生姜=温まるは半分まちがい】
“生”と“加熱”では、働き方が真逆です。
選び方を間違えると、
温めも喉ケアもほとんど届きません。
詳しい使い分けは、図解にまとめました。
必要なときに見返せるよう
保存してください。
大切な人にもシェアしていただければ嬉しいです。
生姜についてはこちらも見てみてくださいね。
https://t.co/CTyrV9ong0 November 11, 2025
2RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/qnILenvryQ November 11, 2025
1RP
📚️昨晩は、かわいさんも参加して下さったスペースにお邪魔しました。働く世代が一番気になってる部分を詳しく解説してくれていました。働き方が改善され、国民全員が豊かに過ごせる世の中になってほしい…。これからも国民民主党に期待しかありません!
#国民民主党にワクワク https://t.co/T224QCtZrI November 11, 2025
1RP
60歳で「退職金2,100万円あるから悠々自適に暮らす」という発想そのものが、
すでに“昭和の物語”なんですよね。
令和の現実では
・寿命は30年近く残る
・年金は目減りし、物価は上がり続け
・社会との接点を失うと認知やメンタルにも影響する
・家庭では「ただ家にいる夫」は負担になる
つまり「退職=ゴール」ではなく、
そこからが“第二の働き方”を設計する時代。
お金の問題でもあるけれど、
もっと深刻なのは 生き方の再設計ができていない男性が多いこと。
倭国の定年問題は、老後資金の不足よりも、
昭和を引きずったまま令和に突入してしまった社会構造の歪みが核心にある。
https://t.co/9AojzoJYeP November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/vGH99zePKR November 11, 2025
1RP
@ytk_matsuda 松田様
コンサルティングのご様子を共有してくださり
ありがとうございます。
ますます独りで生きることが必要な世界に
なってきていると感じます。
末永く四方良しの働き方ができる様、
常に謙虚な気持ちで学んでいきます。
ご配信に感謝いたします。 November 11, 2025
心と時間に余裕ができて、家族へのプレゼントも自然と増えた。仕事に追われるだけじゃなく、大切な人との時間や想いを大事にできる働き方にシフトできてよかった。
#家族時間 #心のゆとり #プレゼント #働き方改革 #暮らしを大切に #フリーランスの気づき November 11, 2025
【新規事業のスピンアウトの理由とメリットについて|1分で読める!新規事業お悩み相談室】
▶ https://t.co/d6nGUlHST5
1,スピンアウトは「人材育成」と「コミットメント創出」の最も強力な手段
2,会社を切り離すことで「制度・働き方・意思決定の柔軟性」が確保できる https://t.co/BCJbtQeCjs November 11, 2025
通勤も上司も会議もない。
在宅ワークは、誰かに決められる働き方から卒業できる選択肢。
最初は不安でも、パソコンを開く手が次第に軽くなる。
その瞬間が“自立”の始まりです。
#稼ぐ #収益化を目指す #利益を目指す November 11, 2025
別アカの note を見たら……
1日で2人の方に購入していただけていました☺️
稼働ゼロのときに動くストック型の収益は、
自分にとって「新しい働き方」。
自分が試して成果につながった経験をまとめた記事だから、誰でも「自分の経験」を再現できる形にして届けられればコンテンツになることを再実感♩ https://t.co/xphW5MCfTc November 11, 2025
《新刊📚ベストセラー1位獲得🎉》
/
副業×投資でFIREできる教科書
お金と時間を自由にする革命術
\
✅ FIREしたいけど、どうしたらいいかわからない
✅ 会社に依存する働き方はしたくない
✅ 時間とお金を最大化したい
※豪華な読者特典付き #AD
https://t.co/MoaHDIeD0V
続↓更に November 11, 2025
3連休あけで職場はバタバタ。
でも息子は熱。
会社員の時は、
「すみません…休みます」の電話が本当にしんどかった。
今は在宅だから、
自分で調整して、まずは息子を優先できる。
これが働き方を変えて
一番よかったこと。 November 11, 2025
“合う働き方”とは、スキルや職種ではなく「自分の軸」との相性で決まります
私が20年以上のキャリア支援で大切にしてきた、「自分に合った働き方を見つける3つの視点」を紹介しています✨
https://t.co/68lEAvPXfW November 11, 2025
『給料は安定して出るけど、ストレスで外食・通販・飲み代が止まらない。気づけば貯金ゼロ🥶』
安定してる=お金が貯まるとは限らない。むしろ、安心感で浪費が加速するパターンもある。働き方と仕組み、どっちも整えないと貯まらない時代。
そうならないために最初の一歩は“仕組み化”から。貯まる人は、やり方が違うだけ。
詳しくはプロフの無料noteから👇
https://t.co/1vs9XSlbLS November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




