経済損失 トレンド
0post
2025.11.24 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
また倭国の経済損失は1兆7900億円って煽ってるなw
損失するのは中国人が経営しているホテルに民泊、無登録の民泊と白タクだけでは?😂
🔻中国"渡航自粛”よびかけ観光地は... https://t.co/YSty4eZ8ix November 11, 2025
119RP
年内に予定されていた中国からの訪日旅行144万件の約3割がキャンセルされた。経済損失は最大12億ドル(約1900億円)に達する可能性があるという。
あれ??2.2兆円じゃなかったの?しかも可能性…
中国人が来ないメリットの方がはるかに大きい。
https://t.co/eUyVaTeilI November 11, 2025
15RP
高市首相の発言をめぐる混乱は、
「失言」そのものよりも、
首相の周囲に戦略を設計できる参謀が不在であることを露呈している。
強国との摩擦は、声の大きさではなく、
“面子”“歴史認識”“経済損失”を読み解く知性で処理すべき場面だ。
まして中国のような国家では、
一言の誤りが外交だけでなく、
水産・観光・民間交流にまで影響を及ぼす。
舛添氏が指摘したように、
問題は「意図的か、単なる不注意か」ではない。
国家リスクを制御できる頭脳と仕組みが存在するかどうかだ。
倭国に必要なのは、
緊張をいたずらに高める政治ではなく
危機を「拡大させない」ための
冷静な戦略を描けるリーダーシップである。
https://t.co/AgcfVsXSie November 11, 2025
8RP
専業主婦が減ってもパート主婦が増えただけ。フルタイム主婦は変わらない。パート主婦は「サイレント専業主婦」と呼んでもいいかもしれない。隠れていないでフルタイムでしっかり働いてほしい。そうすれば人手不足による経済損失が防げます。 https://t.co/PDGYx5UNsN November 11, 2025
1RP
就任早々ものすごい経済損失出してる首相を休日の討論番組で支持してる出演者がようさんおることがもう怖いわ。
出演させるTV局もどうかしてる。彼等が国民を洗脳させた罪は重いよ。国民が目を覚まし、ブチ切れる前に謝罪した方がいいと思います。 November 11, 2025
中国との摩擦で経済損失が出ているらしいが、いかに中国に依存していたかが浮き彫りになっただけ。そこを分かっているから中国は強気に出れるわけで、中国離れを徐々にやっていくべき。反日教育を行っている国だということを改めて認識して付き合わないといけない。 November 11, 2025
@IkedaKiyohiko 野党や中国に思惑があったとしても失言をしたのは高市早苗であり、それによって二国間の緊張が増したことや倭国に経済損失が出ていることは確かなのだから、高市や高市政権を「生んだ」と自称する麻生太郎は何らかの責任を取る必要がある。
謝罪と撤回は最低線、機を逃せば辞職もあり得る。 https://t.co/YeP0UiDlKH November 11, 2025
@YahooNewsTopics メディアはきちんと報道をしてるのだろうか?政権の広報機関と成り下がっていないだろうか?高市氏になってから円安は進み、中国との関係も悪化。インバウンド客は減り、観光業は大打撃。このまま関係がこじれれば、さらなる経済損失が見込まれる。それで苦しむのは国民です。 November 11, 2025
@Coco2Poppin お昼のワイドショーでも、経済損失がー!って言ってました。中国依存してない企業や観光業も飲食店も何にも困ってません。中国の損失のほうがひどいでしょ。国民は、もう中国からの脱却を望むのみです。 November 11, 2025
中国の観光客が来なくなったことで親中メディアは約2兆円の経済損失と言っているが、なぜそんなに中国に頼りたい?お互いに歩み寄らないと?倭国は十分歩み寄って来た。倭国が中国を支援して来た金額よりも安い経済損失なら倭国にとっては大したことない。約2兆円の損失で中国人が来なくなるなら安い。 https://t.co/51W2peCuKZ November 11, 2025
専業主婦減ってもパート主婦が増えただけ。フルタイム主婦は変わらない。パート主婦は「サイレント専業主婦」と呼んでもいいかもしれない。隠れていないでフルタイムでしっかり働いてほしい。そうすれば人手不足による経済損失が防げます。 https://t.co/hZDjWg8uDb November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



