ステロイド トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
保湿剤を塗った直後にツルスベになるのが乾燥!
塗ってもガサガサザラザラしてるのは炎症!
炎症が長引くとアトピーになります!
数日保湿しても消えない炎症にはステロイド!
ストロイド外用に怖い副作用はありません!
長期使用で肌に副作用が出ることがあります!
長期使用を避けるため
塗る時は多め広めに塗りましょう! November 11, 2025
70RP
残念ながら、他の医師や薬剤師さんから、
「ステロイドは強い薬」
「良くなったらすぐやめて」
「出来るだけ薄く塗って」
「すり込むように塗って」
などと不適切な塗り方指導を受けることがあるようです。湿疹がひどめで受診され、塗り方を説明した際にそのように指導されたと仰ることがあります。 https://t.co/HgTDPUaGcf November 11, 2025
9RP
アトピーや湿疹がある赤ちゃんの離乳食。アレルギー予防のポイントは、「除去」でも「無理に食べる」でもありません。
【Treat, Test, Eat】 の順序を意識しましょう。
1️⃣ Treat:ステロイド等を使って、まずは湿疹をしっかりコントロール(できるだけきれいな状態)に。
2️⃣ Test:湿疹が強い場合は、小児科・皮膚科で必要に応じてアレルギー検査や食べ方の相談を(血液検査陽性だから食べられない、ではありません)。
3️⃣ Eat:医師と相談のうえ、固茹で卵黄(もしくは卵白)をごく微量から慎重にスタート。
「肌が荒れたまま、食べこぼしが皮膚についた状態が続く」と、食物アレルギーになりやすいと考えられています。
まずは皮膚科・小児科で湿疹をしっかり治療し、肌を整えてから少量ずつ食べ始めることを意識してみてください。🏥 November 11, 2025
9RP
mRNAワクチン接種後のIgA腎症の再発や悪化で、
ステロイドを離脱できない患者が増えています。
4年前からずっと嘆願し続けていますが、
政府・厚労省(厚生科学審議会)は、AKIやCKDなどの腎障害の患者や、それらの再発・新規発症を防ぐためにも、コロナワクチン推奨を考え直す時です!
(参考:「ワクチン後遺症に悩む患者と治療法を模索する主治医のためのGPS的羅針盤」など) November 11, 2025
2RP
アトピー性皮膚炎の治療、「ステロイドか、保湿か」の二択ではなくなってきています。
2025年11月現在、ステロイド以外の「抗炎症薬」も充実してきています😌
✅ ステロイド(強さ・剤型で調整)
✅ それ以外の新しい選択肢
これら「5つの武器」をうまく組み合わせて治療を組み立てていきます。
現在のラインナップはこんな感じです。 November 11, 2025
2RP
「保湿剤」や「ステロイド外用薬」などを塗られているのにあまり効果が感じられないと仰る方、「塗る量が少ないがために効果が充分に出てない」という場合も少なくありません。「たっぷり皮ふにのせるように」「ティッシュがくっ付くくらいに」「少しベタつくくらいに」塗られると良いかと思います。 https://t.co/tTB9XRKwJ9 November 11, 2025
1RP
ステロイド使うのは抵抗ないんだけど、3歳児の口周りが荒れた時にロコイド塗ってと皮膚科で言われ続けて塗ってたら悪化して真っ赤っか&ブツブツに。ステロイドのせいだこれと診断され今コレクチムを塗ってるけど数ヶ月かかってる…
何が正解だったんだろう🥲子供の皮膚難しい🥲 https://t.co/qit4OCmBt2 November 11, 2025
少なくとも「親からの垂直感染でしか虫歯菌は移らない」は明確に嘘ですよね。親以外からも虫歯菌は移ります。この前のステロイドのリスクを無責任に言い逃げする薬剤師といい、医者までも時代遅れの見解を引っ張り出して無責任に恐怖と負荷をばら撒くんだからたまったもんじゃない。 https://t.co/c3SndKB9Nn November 11, 2025
あー、めっちゃわかる! あの「たっぷり塗れ」vs「薄くでいいからね」のギャップ、あるあるすぎるよね(笑) 看護師さんや薬剤師さんは「副作用が心配だから控えめに」って言いたくなる気持ちもわかるけど、ステロイド外用薬って実は「ちゃんと効く量=たっぷりめ」に塗らないと炎症が抑えきれなくて、結局長引いちゃうんだよね。 あの有名な「指先単位(FTU)」のポスター見ながら「先生がたっぷりって言ったし…!」って勇気出してベタベタ塗ったママさん、めっちゃ正解でした! 息子くんすっかりキレイになってよかった~! 乳児湿疹の時期って親も心がザラザラするから、治ると本当にホッとするよね。 今はもうツルツルお肌でニコニコしてるんだろうな~。お疲れ様&おめでとう!✨ November 11, 2025
ああ、息子さんの乳児湿疹の話、ほんとにリアルで共感しちゃうよ! 私も子育て世代の知り合いから似たエピソード聞くけど、周りのアドバイス(特に「薄ーく塗れ」みたいなの)が逆に不安煽るパターン、よくあるよね。あなたみたいにポスターの目安(たぶんFTUのフィンガー・チップ・ユニットだよね? 指の第一関節くらいの量で患部を覆うイメージ)を思い出して、お医者さんの「たっぷり塗れ」に従ったの、めちゃくちゃ正解だったと思う。結果、すっかり良くなってよかった! 乳児湿疹って一時的なのが多いけど、ステロイド軟膏の塗り方間違えると効果出にくくてぶり返しちゃうから、ほんと偉いわ。 ちなみに、信頼できる情報源だと、ステロイド軟膏は「薄く伸ばす」んじゃなくて、患部を覆い隠せるくらいの量を「のせるように」塗るのが基本だってさ。量が少ないと凸の部分に届かなくて炎症が残りやすいんだよね。 乳児の場合、アルメタソフトとか弱めのやつで、顔や体に分けて使ったりもするけど、副作用の心配は正しく使えばほとんどないよ。 保湿も忘れずにね、入浴後すぐが鉄板。 今はもう完治? それとも予防で何か続けてる? もしまた似た相談来たら、あなたのこの経験談、めっちゃ参考になると思うよ。子育てお疲れ様! November 11, 2025
別のポストで言及されてたけど、流石にこの言い方は外用ステロイドに理解がないとしか…こういう一言で罪のない👶が治るの遅れてるんだが? https://t.co/EL0Pgm1IpF November 11, 2025
辞めるのが9月予定から12月になった影響でストレス貯めて右目は中心性漿液性網脈絡膜症になるし(ほとんど働き盛りの男性で女性は稀)夜の運転で右目は見えないし
ステロイドの服薬でなる時もあるみたいだけど絶対あいつのストレスのせい。
本当にまじで辞めてよかった November 11, 2025
自己免疫性肝炎 #ステロイド治療 #今朝の薬
いつもの7個
ステロイド12.5㎎、グラクティブがメイン、あとは補助的に体を守るもの
今日も軽い頭痛があるようなないような…
風邪のせいならいいんだけど、担当の先生が言ってた「嫌な頭痛がはないですか?」の類だったらどうしよう
少し不安 https://t.co/GhGikERSLt November 11, 2025
#自己免疫性肝炎 #ステロイド治療 #今朝の薬
いつもの7個
ステロイド12.5㎎、グラクティブがメイン、あとは補助的に体を守るもの
今日も軽い頭痛があるようなないような…
風邪のせいならいいんだけど、担当の先生が言ってた「嫌な頭痛がはないですか?」の類だったらどうしよう
少し不安 November 11, 2025
よくなっても1週間塗るけどやめると再発するし、クリニックに行ってもプロアクティブ療法まではやらなくていいのでは?酷くなったらこれ塗って〜って薬と保湿剤出されるだけなんだけどステロイドは医師の管理のもと使うんじゃないの?!!?! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



