働き方改革 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
トラックめいめいみたいな子を見るとマジでリスペクトしかない。24歳の女の子がトレーラーで956.3km走ったり、時にはコンテナ6基30トンを手積みしてるとかカッコよすぎ🥰世の中じゃ「女性活躍」とか「推しドライバー」とか、キレイな言葉で持ち上げてるけど、実態は若さと根性を燃料にした最強の物流だよ。
あれ、ベテランおっさんドライバーが同じことやってたらブラック企業とか労基署案件って言われるレベルだからね😂
TikTokのコメント欄を見ると、「すごい」「可愛い」「ようやるわ」とある。
「運転手不足の理由?」って書いてる人もいたけど、答えはこの動画1本とこのトラックの前で米持った女の子のポストに全部映ってる。
荷物は重い、時間はタイト。運転だけじゃなくて積み降ろしまで丸抱え。これで「若者がトラック運転手になりたがらない」とか、よく言えたものね。こりゃ誰でもできる仕事じゃない。
自分で選んだ仕事で、誇り持ってやってる顔してる。北海道の米や野菜を抱えて写真撮ってるの見りゃわかる。
私が運ばんと、こいつら本州まで行けないんだっていう責任感がにじんでる。倭国中の食卓の裏側には、ああいうドライバーの汗と筋肉と、情熱がぜんぶ詰まってるわけ。
要するに、倭国のうまいメシは、あの荷室の中でガタガタ揺られて命懸けの運転手によって運ばれてきてる。
問題は、そういう人たちの頑張りを「美談」にだけ使って、仕組みを変えようとしない大人たちでもある。
「働き方改革」って言いながら、荷主は相変わらず無茶な時間指定を要求して、荷受け側は平気で待たせる。
それを埋めてるのが、めいめいさんみたいな若いドライバーのサービス残業と体力勝負だよ。
これで事故ったら「スピード出し過ぎ」とか「わき見運転」で個人の責任にされるんだから、たまったもんじゃないよ。
本当はさ、「若いからできる」って言ってりゃ済む話じゃなくて、「誰でも安全に続けられるようにする」のが政治と業界の仕事なんだよ。
パレット化するとか、積み降ろしは荷主側の責任にするとか、待機時間にはちゃんと金払うとか、やれることはいくらでもある。
そういう地味な改革をサボって「人手不足が深刻です」って会見してる連中に、あのコンテナの中で10分だけ箱積みさせてみたいね。
たぶん3分でギブアップして、「ロケ弁どこ?」って言い出すんじゃないかしら?🤣
それでも倭国の物流が今日も回ってるのは、ああいう信念と筋肉を持った真面目な人間がいるからだよ。
トラックめいめいさんは、倭国列島という舞台のど真ん中で、客席からは見えないところを必死で支えてる一人なんだよ。
だからせめてあたしたちできることは、安い送料にばっかり文句言う前に、「ありがとう」「気をつけて帰ってね」の一言ぐらい、心の中で投げてほしいなって思う。
若いうちにしかできない無茶はある。
でも若いうちに壊れて終わりじゃ意味がない。
めいめいさんみたいなドライバーが、10年後も20年後も笑ってハンドル握ってられる国かどうか?
そこが、倭国の文明国としての腕前が試されてるところなんじゃないかしら? November 11, 2025
499RP
働く人へ「手遅れになる前に逃げて」 高橋まつりさん母の訴え | 毎日新聞
娘の死は仕事が原因です。
自分が選んだ仕事でも、自分が選んだ裁量労働制だとしても、どんなに健康で自分に自信があっても、気がつかないうちに病気になります。だから働き方改革を進めてほしいです https://t.co/MLIJJrt3Mt November 11, 2025
225RP
台湾有事になれば、尖閣のみならず、先島諸島の与那国、石垣、宮古周辺地域への影響も甚大で、シーレーンも封鎖されると倭国の存立危機になるのは当然なので、高市さんが答弁したことは全く間違っていません。
例えば、倭国が台湾防衛のために台湾に自衛隊を防衛出動させるなど一言も言っていませんので、大阪総領事に高市さんを斬首するなど言われる筋合いはありません。
直ちに、ペルソナ・ノン・グラータで国外追放すべきです。
それに、倭国のリーダーとして、最悪の事態を想定して対策を練るのは当然のことです。
これを批判するのは全く意味が分かりません。
日中関係を改善するには、倭国が何を言われようが、口を閉ざし、従属しろとでも言っているようにしか聞こえません。対等な関係を構築するにはダメなものはダメだとはっきり相手に分からせることが必要なんです。このまま、遺憾砲レベルの抗議で終われば、ますます舐められ、押し込まれていくだけです。押し返さなければ、倭国の安全保障は維持できません。
大塚氏は話がふんわりしすぎて、何がいいたいのか分かりません。典型的なお花畑平和主義者にしか思えませんね。彼は元民主党議員の中では中道的な方ですが、彼ですらこれですからね。
高市さんがそこまで踏み込んだということは、それだけ台湾有事が近づいているということですよ。50年前とは違うのです。もっと現実的な思考をすべきですよ。
松原さんは個人より労働者を優先していると仰っていますが、その理由に最低賃金目標を撤回したとか、働き方改革の緩和とか挙げてますが、最低賃金は拙ポストで述べましたようにこれは悪手です。経済成長が先なんです。働き方改革はもっと働いてたくさん稼ぎたい人には足かせを切りましょうということで、企業よりはむしろ国民を優先していますよ。
個人と国家と言う視点では高市さんは国民の生命財産を守るのが国家の最重要目的だと何度も主張しています。国がなくなれば、個人の自由も自由も民主主義も人権も社会保障もないのですよ。
国を滅ぼされてディアスポラになった人々が長い年月を経てどんなに苦しく世界中をさまよったのかと言う現実を観てください。#サンデーモーニング November 11, 2025
107RP
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
75RP
\●●●側を増やす社会へ/
「働き方改革、逆行してない?」という声が広がっています。
小室淑恵さんと高橋永議員が“新卒からの25年”を振り返りながら、いま求められる働き方改革、ワークライフバランスとは何かを語り合いました。
#勤労感謝の日 にぜひご一読ください👇
https://t.co/tHMJloZJBu https://t.co/J4aZHEIM3a November 11, 2025
66RP
厚生労働委員会、初質疑終わりました!
時間管理はできました!
以下、質疑内容です。
庭田幸恵参議院議員 国会中継レポート(11月20日 厚生労働委員会)
庭田幸恵参議院議員は、11月20日の厚生労働委員会において、「働く幸せ」を労働政策の根本に据えるべきと提案し、地方や中小零細企業の現場が抱える課題、働く女性が働き続けられる環境、そして働き方改革の本質について、大臣に鋭く問いかけました。
1, 働く幸せの実現と地方・中小零細企業の支援
庭田議員は、働き方改革を進める中で、地方では改革疲れが生じている現状を指摘しました。特に以下の現場の具体例を挙げ、中小零細企業への支援強化を強く訴えました。
介護現場: 家族の負担を前提としないモデルが必要であるにもかかわらず、働き方改革で労働時間を減らすと給与も減ってしまうという問題を提示。
地方の建設会社: 社長が最も長時間働いているという実態を挙げ、中小零細企業を支援する処遇の改善が必要だと訴えました。
総務・人事部のない小さな会社: 地方の小さな会社では、総務部や人事部といったバックオフィス機能がないことが多く、そういったところを行政が支えていくべきだと強調しました。
2,労働時間規制緩和と過労死問題への警鐘
庭田議員は、ご自身のCAとして世界で働いた経験から、諸外国の制度を参照すれば、働く女性がもっと働き続けられるようになると言及しました。
その上で、高市総理から提案があった労働時間の規制緩和について、「本当にそれでよいのか?」と大臣に問いかけ、過労死などの問題をもっと認識すべきだと、労働政策の方向性に警鐘を鳴らしました。
3,訪問介護の現場が抱える課題
自身の介護を受けている母の現状に触れながら、庭田議員は訪問介護の現場の具体的な問題点を提起しました。
キャンセル時の問題:訪問介護のキャンセルが発生した場合の対応や影響。
ガソリン代のシャドーワーク化:訪問時のガソリン代などの費用が、訪問介護員の**シャドーワーク(隠れた労働)**になっているのではないかという問題提起。
これに対し、上野大臣からは「問題意識を持って検討していきたい」との答弁がありました。
4,税制を通じた「働く幸せ」の再定義
庭田議員は、「働くことが報われる国」を作るべきとし、「働く幸せをどうやってもたらすべきか?」と改めて大臣に質問しました。
その具体的な方策の一つとして、税制から働く幸せを再定義するため、所得税の基礎控除を増やしていくべきだと提案しました。
上野大臣は「税は所管外なので答えられない」としつつも、「所得は増やしていきたい」と答弁しました。
結論:「労働時間」から「一人一人の働き方」へ
最後に庭田議員は、「働くことは生きること!」という強いメッセージを投げかけました。
漁師やアナウンサーを選んだ若者、病気になりながらも掃除夫として働いたご自身の父の例を引き合いに出し、政治が光を当てるべきは、労働時間ではなく、一人一人の働き方であると主張しました。
テレワークやスポットワークが増え、定年を迎えても働く人が多いなど、時代が変わったことを認識し、「これからの働き方改革を問いかけていきます」と発言を締めくくりました。
地元の声を精一杯届けてまいりました。
また、動画は改めてアップ⤴️いたします。
#国民民主党富山県
#富山県
#参議院議員 November 11, 2025
44RP
先ほど都市整備委員会が終了しました。
インターネット中継で質疑を見守ってくださった皆さま、ありがとうございました🙏🏻
都議会での自由闊達な議論を守りつつ、都庁職員の働き方改革もどう両立させるか。
今日のやり取りを通じて、改めて深く考えさせられました。
本日も遅くまでお疲れ様でした。 https://t.co/LHXCmQafvS https://t.co/xA6RohWECM November 11, 2025
44RP
📘 11月20日・21日の2日は、制度改善に向けた重要な意見交換が続いた二日間でした。現場の声を政策に落とし込む作業を粘り強く続けています。
🏛国土交通委員会に出席
国交省は建設業の人材確保に向け労務単価の引き上げや働き方改革に取り組む方針。地方自治体の発注体制強化も支援し、持続可能な建設業の実現を目指します。また、公明党の三浦のぶひろ議員は航空大学校の訓練遅延解消について質問。抜本的対策を講じる事などが確認されました。
🧬 筋痛性脳脊髄炎の会と意見交換(オンライン)
ME/CFS (筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)はその診断体制、医療機関の偏在、研究の遅れなど、患者さんが直面する課題が大きい分野。科学的知見の蓄積と支援制度の整備が求められることを改めて共有しました。患者の苦しみを解消するため、一丸となって前進していきます。
👶子ども・子育て・若者活躍に関する特別委員会に出席
黄川田内閣府特命大臣が、こども真ん中社会の実現に向け、切れ目ない支援を着実に実施すると述べられました。こども未来戦略の加速化に努めて参ります。
💊 製薬企業との意見交換(がん治療)
遺伝子パネル検査の保険適用拡大や医療現場の負担増や患者アクセス格差の問題を共有。早期診断・治療の実現には、診療報酬改定や施設整備が急務です。関係者の連携で、様々な障壁を乗り越えていきたいと思います。
🏢愛媛県鉄筋業協同組合 創立50周年記念式典
夜、松山に移動し式典に参加。鉄筋業の今までとこれからを見事に表現したショートビデオ、山本理事長の熱意あふれるご挨拶に心打たれました。地域のインフラ整備、安心し安全な建築に欠かせない存在。共に未来を開く事を誓いました。
#公明党 November 11, 2025
34RP
議会質疑の「事前通告」は行政準備のためと言われています。
実際は職員が徹夜で答弁作成などを強いられ、都議としても都民から急に寄せられた声を即時に議会に反映できない葛藤も。
事前通告が前提の台本読み議会では、チェック機能が働かず、働き方改革にも逆行します。
https://t.co/4YvlXkzern November 11, 2025
29RP
民放ドラマ、世界配信加速 企画・制作前倒し
https://t.co/x8b90v1dHI
TBS「ザ・ロイヤルファミリー」は放送翌日にはNetflixでアジア・英語圏で配信。字幕準備などのために作品の早期完成が必要になり、結果的に働き方改革にもつながっています。 November 11, 2025
26RP
スナック鶴亀さん、文字起こしありがとうございます!
#川合たかのり 議員(国民民主党) が、予算委員会で高市総理、厚労大臣らに質問しました。
🎤 予算委員会詳細ハイライト
国民民主党 川合たかのり 質問要旨 📊
質問者
川合たかのり 議員
主な答弁者
高市総理
労働時間規制緩和の背景、働き方改革の評価、実質賃金上昇対策、労働分配率、価格転嫁。
上野賢一郎厚生労働大臣
労働時間規制の緩和検討、過労死増加の原因、過酷な労働環境。
城内実国務大臣
労働分配率低下の原因、賃上げ環境整備の具体的な取り組み。
赤沢亮正経済産業大臣
賃上げ促進税制の効果、価格交渉促進月間。
茶谷栄治公正取引委員会委員長
取適法(中小受託取引適正化法)への罰則・課徴金制度の有効性。
木村秀美財務省財務総合政策研究所長
岸本武史厚生労働省労働基準局長
利益剰余金と働き方改革の趣旨の説明。
1. 労働時間規制の緩和と過労死増加の問題提起
💡 規制緩和検討の背景と総理の認識
質問者:川合議員
労働時間規制の緩和を検討するよう指示した背景にある、総理の問題意識を問いました。法改正の議論は、長時間労働の是正という働き方改革の法の理念を踏まえるべきだと強調しました。
答弁者:高市総理
施行から5年以上が経過したことを踏まえ、「上限規制の範囲内でもっと働けるようにすべき」という裁量労働制拡大へのニーズや、「企業側が残業を過度に抑制している」という意見に対応するため、審議会で検討を深めていると述べました。
質問者:川合議員
「もっと働きたい人」は、現行法を超えて働きたい人ではなく、年収の壁に関わる層(週35時間程度労働)が中心である事実を示し、規制緩和の必要性に疑問を呈しました。
💀 過労死・労災認定の増加と規制緩和の正当性
質問者:川合議員
働き方改革が行われたにもかかわらず、脳・心臓疾患や精神障害の労災認定件数、請求件数が近年増加傾向にある事実について、総理の見解を問いました。
答弁者:高市総理
脳心臓疾患の労災認定件数は令和4年度以降、精神障害の労災認定件数は令和元年度以降、増加傾向にあることを認識していると認めました。
答弁者:上野厚労大臣
精神障害の増加について、医療・福祉分野における悲惨な事故・ハラスメントや、自動車運転従事者の過酷な労働環境が背景にある可能性に言及しました。
質問者:川合議員
過酷な労働環境が現実にある状況で、労働時間規制の緩和を行うことの正当性について、再検討を促しました。
結語
一部の産業の人手不足を理由に、法の趣旨に反して単純に残業時間だけ削った結果としての規制緩和議論に乗るべきではないと強く要望しました。
2. 持続的な賃上げの実現と労働分配率の是正
💸 実質賃金マイナスと政府の対策
質問者:川合議員
30数年ぶりの賃上げが行われても実質賃金がマイナス傾向で個人消費が抑制され、持続的な賃上げの障害となっている現状について、政府の具体的な対策を問いました。
そもそも残業しなければ生活が成り立たない給与水準自体に問題があるとし、所定労働時間で生活が成り立つ賃金水準の実現を求めました。
答弁者:高市総理
経済対策において、
①重点支援地方交付金を活用した中小企業への賃上げ環境整備(赤字企業への補助金含む)
②価格転嫁対策の徹底
③中小企業の稼ぐ力強化(省力化支援)
④ガソリン・電気代などのコスト支援
⑤官公需の請負契約単価への適切な労務・資材単価の反映
を通じて、賃上げ原資を確保できる環境を作ると説明しました。
📉 過去最低水準の労働分配率
質問者:川合議員
企業は過去最高の利益剰余金(内部留保)を更新し続けている(財務省より約637.5兆円との答弁)一方で、労働分配率が統計開始以来過去最低水準にまで落ち込んでいる現状を示し、賃上げ促進税制などの政策効果が表れていない原因を問いました。
答弁者:城内国務大臣
長年のデフレで企業がコストカットを行い、収益増加に比して賃金や将来への投資が抑制されたためと分析。企業が過度に現預金を保有せず、「設備や人への投資などに効果的に活用すること」が重要だと述べました。
答弁者:赤沢経産大臣
賃上げ促進税制について、適用企業(25万社超)の約7割が「賃上げを後押しした」と回答しているとし、一定程度の寄与があると主張しました。
質問者:川合議員
労働分配率の是正に向けた追加的な政策の必要性を総理に求めました。
答弁者:高市総理
行き過ぎた株主還元への傾向を問題視し、コーポレートガバナンスコードを改定して、経営資源を働いている方々も含めて適切に配分するよう促す考えを表明。
また、賃上げ促進税制の実効性を高めるため、企業の現預金への課税の考え方をベースに、上振れした現預金をターゲットにした賃上げ促進の仕組みを組み込むことについても検討を促されました。
3. 価格転嫁の推進と実効性強化
✍️ 中小企業の価格転嫁の遅れ
質問者:川合議員
中小企業のコスト転嫁率が約52.4%に留まっている(中小企業庁調査)現状を示し、価格転嫁を強力に後押しする具体的な取組を求めました。
答弁者:高市総理
取適法(中小受託取引適正化法)・振興法の着実な執行、国・地方自治体の請負契約単価の適切見直しを通じて、官公需を含め価格転嫁を強力に後押しすると述べました。
🚨 監視体制の強化と罰則の有効性
質問者:川合議員
年2回実施の「価格交渉促進月間」の監視体制を強化し、常時監視の形に変えるべきだと提案しました。
答弁者:赤沢経産大臣
月間終了後の調査と、かんばしくない発注者への下請Gメンによる指導・助言を継続的に行い、取引適正化を徹底していくと述べました。
質問者:川合議員
取適法の改正法施行後、実効性を高めるために、罰則や課徴金制度を導入することが有効ではないかを問いました。
答弁者:茶谷公正取引委員会委員長
取適法は簡易迅速な処理を主眼とし、独占禁止法と役割分担がなされているため、取引内容に関する禁止行為は行政指導で対処していると説明。ただし、勧告に従わない場合は、より執行力の強い独占禁止法で対応が可能であると述べました。
皆様のご理解の一助になれば幸いです。
#国民民主党 #川合たかのり #働き方改革 November 11, 2025
21RP
11/20日木曜日、夜8時は
||◤しおPとダイチ大佐の夜のつまみにFIGHTING!◢||
なんやかんやで第8弾!!
ワールドシリーズ ドジャース優勝の感動も、
新総理の働き方改革のような社会性もありませんが、
聴いて楽しく見て面白い番組を目指しています。
今回もお付き合いください。
番組へのメッセージや質問、
要望などは RADIOLUSH公式のポストへのリプライで‼
Travel TVのチャットでもご参加ください
▼ご視聴はコチラ▼
https://t.co/HelMNrU0Ns
#RADIOLUSH
#TravelTV
@6aVFRj2Mce43cJ8
@daichi1978 November 11, 2025
16RP
経団連にも入っているので、こんなこと呟いたら叩かれるかもしれないが、今の国の働き方改革を改革しない限り国家の繁栄は難しい。
これは中小企業経営者の率直な声だ。
少子高齢化の時代、若い働き手が不足している中で、若い人間の能力を開発するためにはもっととことん働くことを容認してあげるべきだ、
いつから国は働くことに対してこんなに制約を与えるようになったのか?
社会に出てから53年、働いて、働いて、働いて、働いて、働いて、馬車馬のように働いて、今の能力を身につけた私からすると、国の働き方に対する締め付けを解放しなければ、中国にもアジアの隣国にも負け続けて、ドイツにも負けて生産性の低い国になり下がると思う。
世の中、昔も今も変わらないものは勤勉に働いた人間だけが成り上がるということだ。
教育改革、働き方改革、国の政治改革の中に倭国の未来がある!
早朝勉強会で玉木雄一郎氏にも進言しました。
#100回聞いたら豊かになる話
#アチーブメントテクノロジー特別講座
#アチーブメント
#巨富を築く思考法 November 11, 2025
14RP
【あくつ幸彦タウンミーティング】
今回は「働く仲間たち」との共同企画による特別版のタウンミーティングです。
働く現場から見て「働き方改革」はどこまで進んだのか?今後の課題はどこにあるのか?ご一緒に検証させて頂きたいと思います。
一般の方のご参加も大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしています!
入場無料です。
11月27日(木)18時15分開会
板橋グリーンホール601
#板橋区
#衆議院議員
#あくつ幸彦 November 11, 2025
13RP
働き方改革って、短期で一気に稼げないように、長期でダラダラ薄給で働かせて苦しめる制度じゃないの?
短期でガボっと稼げて生活の基盤を築いて、50歳になったら子育ても終わって、仕事もしないかパート程度で、旅行したり畑したり、ゆっくり余生を満喫する構想がいいと思うけどな。 November 11, 2025
11RP
在宅ワークしたいけど…「PCスキルほぼゼロ🥺」「子どもが昼寝した時しか時間がない💦」そんな“ママあるある”でモヤモヤしていませんか?🌈
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/zeHJWFRZv4
そこで登場したのが、今SNSで密かに話題の【skimama(スキママ)】👩💻✨
なんと、たった2ヶ月で“在宅で稼げるママ”になれちゃうスクールなんです😍
しかも内容が本気!
🧡 元未経験のママがWebデザインデビュー
💛 子育ての合間に動画編集で収入UP
💗 PC苦手ママがクラウドワークスで案件獲得🎉
…など、リアルな成功例がゾロゾロ‼
レッスンは超わかりやすくて、子どもが隣で暴れててもOKな“スキマ時間仕様”🤱💻
講師も優しい“ママ寄り添い型”で、途中で泣きたくなるような壁も全部サポートしてくれるから安心…✨
「私でもできるかも…!」って気持ちが、読み終わる頃には「やってみたい‼」に変わるはず💘
ママの未来は、今日からガラッと変わる☀
あなたのスキマ時間を“お金になる時間”に変える最強スクール…気になっちゃったでしょ?🥺💖
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/zeHJWFRZv4
#PR
#在宅ワーク #ママの働き方 #スキルアップ #副業探し #未経験OK #動画編集 #Webデザイン #クラウドワークス #子育てママ応援 #働き方改革 November 11, 2025
10RP
多分今のアニメ業界って社員化した方がフリーランスより単価実際は低くなってると思うので既にフリーランスの役割が破綻してる。働き方改革から5年目くらいなので色々節目の年なのかもですな。自分達に関わる数字冷静に分析してマネジメントしてる人ってどれくらいいるんでしょうなぁ November 11, 2025
9RP
このあと夜8時からは 焼津スタジオより生放送
𖤐⸜しおPとダイチ大佐の夜のつまみにFIGHTING!⸝𖤐
なんやかんやで第8弾!!
ワールドシリーズ ドジャース優勝の感動も、
新総理の働き方改革のような社会性もありませんが、
聴いて楽しく見て面白い番組を目指しています。
今回もお付き合いください。
番組へのメッセージや質問、
要望などは RADIOLUSH公式のポストへのリプライで‼
Travel TVのチャットでもご参加ください
▼ご視聴はコチラ▼
https://t.co/HelMNrU0Ns
#RADIOLUSH
#TravelTV
@6aVFRj2Mce43cJ8
@daichi1978 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



