1
農水
0post
2025.11.23 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ
https://t.co/b673KBOcv5
中国が台湾産パイナップルを輸入禁止した際「安倍晋三元首相が率先して台湾産パイナップルを大々的に宣伝し、倭国の人々が力強く応援してくれた。今では倭国が台湾産パイナップルの最大の輸入国となった」と謝意を示した November 11, 2025
18RP
台湾、ここまでしてくれるのですか⁉️感謝しかありません🙇
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ[産経]25/11 https://t.co/Ek0CLGstqA November 11, 2025
8RP
米価5kg4300円超え…正直どう思う?】
鈴木憲和農水相のコメ政策、個人的に消費者目線が薄いと感じてます。
理由をまとめると↓
1. 「価格は市場が決める」「コントロールする権限はない」と繰り返し発言
→食料・農業基本法では政府に価格安定の責務があるのに矛盾してる気がする(11/22会見など)
2. 備蓄米放出は「古くて食べられない」と否定
→前任の小泉進次郎大臣は81万トン放出して一時3000円台まで下げた実績あり。スーパーには新米が山積みなのに放置はキツい
3. おこめ券は「焼け石に水」+税金でJA全農に手数料還流の構図
→根本は供給量を増やす(備蓄米+米国米輸入)しかないのに、減産・減反回帰で高値維持優先に見える
牛乳2杯飲んでPRする元気があるなら、ぜひ備蓄米30万トン+輸入米で家計救済してほしいと切実に思います。
国民の8割が「米が高すぎる」と感じてる今、農家も大事だけど消費者の声も聞いてほしいです。
個人的には、小泉路線に戻すか、少なくとも輸入枠拡大+備蓄米放出でバランス取ってほしいなと。
皆さんはどう思いますか?🍚
【主なソース】
1. 農林水産省 鈴木大臣記者会見(2025/11/22)
→「価格コントロール権限なし」発言
https://t.co/CSkiboDd1D
2. 農林水産省 備蓄米の現状(2025年11月時点)
→政府備蓄米は約30万トン(適正量100万トンの3割)
https://t.co/udf6q4zmE9
3. 東京都台東区 おこめ券(米購入クーポン)補正予算9.5億円
→全国的な「おこめ券」事例
https://t.co/KUZzTEc4WY
#コメ価格 #農政 #物価高 #おこめ券 November 11, 2025
@sawayama0410 貴方は倭国の味方ですか❓
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ 過去の支援に謝意(産経新聞)
#Yahooニュース https://t.co/ban5rE9NDX November 11, 2025
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ 過去の支援に謝意
台湾産パイナップル🍍以前買ったけど美味しかったのだ‼️
台湾産パイナップル🍍に興味ありますか?
①もう食べたことある!
②興味ある
③少しだけ興味ある
④興味ない
⑤その他(リプ欄へ)
https://t.co/QFJW6uV2yv November 11, 2025
李駐日代表、倭国農水産品の「爆買い」呼びかけ/台湾
https://t.co/WEUVlRqEGM
李代表は、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会での発言について、台湾の安全保障を倭国国内の安全保障と同様に捉えたものだと強調。台湾を愛し、支持する人々を感動させたと感謝を示した。 November 11, 2025
これから旬のカキが絶望的な状況でこんな風に農林水産大臣自ら視察に来て話を聞いてくれたら生産者はものすごい心強いよな。ほんと高市内閣は働いて働いて働きまくる内閣だわ。
養殖カキ大量死…鈴木農水相が東広島市を視察 https://t.co/T6Eo0Io4ER November 11, 2025
鈴木憲和農水相のコメ政策、個人的に消費者目線が薄いと感じてます。
理由をまとめると↓
1. 「価格は市場が決める」「コントロールする権限はない」と繰り返し発言
→食料・農業基本法では政府に価格安定の責務があるのに矛盾してる気がする(就任会見など)
2. 備蓄米放出は「古くて食べられない」と否定
→前任の小泉進次郎大臣は81万トン放出して一時3000円台まで下げた実績あり。スーパーには新米が山積みなのに放置はキツい
3. おこめ券は「焼け石に水」+税金でJA全農に手数料還流の構図
→根本は供給量を増やす(備蓄米+米国米輸入)しかないのに、減産・減反回帰で高値維持優先に見える
牛乳2杯飲んでPRする元気があるなら、ぜひ備蓄米30万トン+輸入米で家計救済してほしいと切実に思います。
国民の8割が「米が高すぎる」と感じてる今、農家も大事だけど消費者の声も聞いてほしいです。
個人的には、小泉路線に戻すか、少なくとも輸入枠拡大+備蓄米放出でバランス取ってほしいなと。
皆さんはどう思いますか?🍚
【主なソース】
1. 農林水産省 鈴木大臣就任記者会見概要(2025/10/22)
→「価格コントロール権限なし」発言
https://t.co/WZRBXvyngG [](grok_render_citation_card_json={"cardIds":["590823"]})
2. JAcom 政府備蓄米 在庫状況(2025/11月時点)
→政府備蓄米は約32万トン(適正量100万トンの3割) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



