1
農水
0post
2025.11.21 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ
https://t.co/b673KBOcv5
中国が台湾産パイナップルを輸入禁止した際「安倍晋三元首相が率先して台湾産パイナップルを大々的に宣伝し、倭国の人々が力強く応援してくれた。今では倭国が台湾産パイナップルの最大の輸入国となった」と謝意を示した November 11, 2025
718RP
李駐日代表、倭国農水産品の「爆買い」呼びかけ/台湾
https://t.co/WEUVlRqEGM
李代表は、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会での発言について、台湾の安全保障を倭国国内の安全保障と同様に捉えたものだと強調。台湾を愛し、支持する人々を感動させたと感謝を示した。 November 11, 2025
138RP
台湾代表処の李逸洋・駐日代表(大使に相当)は
倭国が中国から経済的に威圧されているので
台湾の人々に対して「倭国の農水産品をたくさん買って応援しよう」と呼びかけました
(画像はイメージです) https://t.co/MYCjbVYf4x November 11, 2025
82RP
コメ5キロ=5000〜6000円時代
鈴木農水相は繰り返し
「価格はマーケットで決まる」
と強調してきた。
しかし結果は
需要が急減し、卸の倉庫には“新米の山”。
パスタ棚だけが混雑し、コメは売れ残り。
「高騰 → 需要蒸発 → 暴落寸前」という
典型的な代替効果が発生している。
農作物は工業製品と違い、
“増産したくても増産できない”。
それを理解しないまま
「市場に任せる」と言い続けたことが、
今の歪みを加速させた。
市場は万能ではない。
脆弱な農業を放置すれば、
家庭も、農家も、卸も全員が疲弊する。
問題は価格ではなく、
政策の“設計そのもの”。
https://t.co/TsrVLC3o6I November 11, 2025
48RP
鈴木農水相「世界中の皆さん、倭国の美味しい食を愛して」 中国の倭国産水産物輸入停止も
https://t.co/kVJw0vk77a
鈴木憲和農林水産相は21日の記者会見で、「中国への輸出については、科学的根拠に基づいて、規制の撤廃も含めて働きかけている。粘り強くやっていく」と語った。 November 11, 2025
34RP
【!】台湾、倭国食品の輸入規制撤廃を発表 倭国支援へ「訪日観光」「倭国の農水産品 爆買い」呼びかけ
「中国が台湾産パイナップルを禁輸した後、倭国は輸入量を9倍に増やし台湾を支援した」
https://t.co/6b0ZtC9I1J November 11, 2025
22RP
台湾の皆さん、いつもありがとう!🇯🇵🇹🇼
「中国の事実上の禁輸措置は倭国経済に損害を与えるためだ。台日友好を願う台湾の人々が今できることは、倭国の水産品を爆買いし、倭国経済が中国から損害を受けないようにすることだ。お互いの農水産品を購入することで互恵関係を創出していくことを期待する」 https://t.co/6xNVuc3ThL November 11, 2025
13RP
これから旬のカキが絶望的な状況でこんな風に農林水産大臣自ら視察に来て話を聞いてくれたら生産者はものすごい心強いよな。ほんと高市内閣は働いて働いて働きまくる内閣だわ。
養殖カキ大量死…鈴木農水相が東広島市を視察 https://t.co/T6Eo0Io4ER November 11, 2025
6RP
【!】台湾、倭国食品の輸入規制撤廃を発表 倭国支援へ「訪日観光」「倭国の農水産品 爆買い」呼びかけ 「中国が台湾産パイナップルを禁輸した後、倭国は輸入量を9倍に増やし台湾を支援した」 https://t.co/nL5RMa8l64 恩知らずな支那と違い、台湾の心遣いに感謝しかない。 November 11, 2025
5RP
【!】台湾、倭国食品の輸入規制撤廃を発表 倭国支援へ「訪日観光」「倭国の農水産品 爆買い」呼びかけ 「中国が台湾産パイナップルを禁輸した後、倭国は輸入量を9倍に増やし台湾を支援した」 https://t.co/blxLqvBAvX November 11, 2025
3RP
日台の友好と連帯の深化を願います。自由民主主義万歳🇯🇵🇹🇼🙌
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ 過去の支援に謝意 https://t.co/LIZcW5m9jR November 11, 2025
2RP
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ 過去の支援に謝意 - 産経ニュース@daitojimari https://t.co/0EiBrtVgQv November 11, 2025
2RP
日中関係悪化
↓
台湾倭国産食品の輸入規制撤廃
台湾の駐日代表
倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ
↓
中国が台湾産パイナップルを輸入禁止した時、安倍晋三元首相がパインを大々的に宣伝
↓
倭国の人々が応援してくれ今では倭国が台湾産パイナップルの最大の輸入国と謝意
https://t.co/7NcJ2OCwn5 November 11, 2025
1RP
台湾有事は世界有事と思うとるよ。
ありがとう台湾!
台湾の駐日代表が倭国の農水産品「爆買い」呼びかけ 過去の支援に謝意 https://t.co/CZVB08hr7I @Sankei_newsから November 11, 2025
1RP
鈴木農水大臣が今日の会見で
牛乳、ヨーグルトなどの消費拡大のご協力をお願いしてくれました。
ありがとうございます。
牛乳で乾杯!
#牛乳でスマイルプロジェクト
【会見ノーカット】閣議後 鈴木農水相 記者会見 ── 政治ニュース(日テレNEWS LIVE) https://t.co/CVBKoO3bSN @YouTubeより https://t.co/jg3Bw1VjSo November 11, 2025
1RP
台湾「倭国の農水産品を『爆買い』して倭国を応援しよう!」
・中国が台湾産パイナップルの輸入を禁止した際、安倍元首相が率先して台湾産パイナップルを大々的に宣伝してくれた
・今では倭国が台湾産パイナップルの最大の輸入国となった
少年ジャンプみたいな展開で泣ける https://t.co/1pu0CdEGsP November 11, 2025
1RP
【米の抜本的需要喚起&主食用米農家への支援】
昨日、初の農水委員会質疑で、鈴木大臣への質問の機会を頂戴しました。
テーマは大きく二つです。
・米の需要喚起対策
・主食用米農家への支援
<米の需要喚起について>
ここ2年は米不足で米の需要が増えましたが、長期トレンドでは年間10万トンも主食用米の需要は落ちてきました(参考:現在の年間の主食用米需要は700万トン弱)。
米で最も深刻な課題の一つは、この需要減です。だから減反を続け、転作を奨励し、水田が減少してきました。
政府は、増産に舵を切るにも需要がないとできない、と言っています。
だからこそ、需要喚起に本腰を入れるべきです。
今までも需要喚起は行ってきました。主に米粉と輸出です。今の政府方針は、その拡充です。
今こそ、それだけでない対策を導入し、米の需要をなんとしても増やすべく、政治が全力で取り組むべき時です。
大臣とは、方向性では折り合えたと思いますので、今後は具体策についてより深い質疑を重ねていきます。
<主食用米農家への所得補償について>
今回の米不足でよく知られるようになった通り、米農家の経営は厳しいです。もちろん規模によりますが、中山間や小規模農家は、構造的に作れば作った分だけ赤字です。
こうした中、米粉用や輸出用、飼料用の米には、直接的な補助金が出ています。
一方、主食用米には、直接的な補助金は出ていません。これは需要がないからです。
ただ、主食用米への支援も導入しなければ、いよいよ大勢の農家が廃業するタイミングに来ていると思います。
来年の夏の予算概算要求からは、新しい水田政策を踏まえたものに変わります。この機会に主食用米も対象にすべきだ、と質問しました。(この点、本日の倭国農業新聞様に記事にしていただいていました)
いずれも、根幹にあるのは「二度と米不足を引き起こさない」という意識です。
次回委員会は未定ですが、引き続き全力で取り組んでまいります。
水田政策見直しで農水省 主食用米支援も検討 参院農林水産委員会
https://t.co/9MCNJiPodd
#国民民主党
#米政策 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



