たんぱく質 トレンド
0post
2025.11.24 02:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
パーソナルトレーナーによると
痩せたい人は
・朝は絶対たんぱく質20〜30g摂る(月1〜3kg減る体質になる)
・食事は温かい汁物から(食べ過ぎ早食い自然と抑えられる)
・お腹がぐぅ~1時間放置(胃腸を大掃除)
・空腹で散歩20分(脂肪を優先して燃やす)
・水2リットル(便通が良くなる、むくみ防止)
・夜の主食だけジャガイモ300g=228kcalかサツマイモ180g=232kcal(白米150g=234kcalより少なく量がたくさん食べれる)
・間食はリンゴ100g=54kcal(皮ごと食べる食物繊維も摂れる)
・脂質30〜45g(1g=9kcal油カットするだけで簡単に痩せる)
ダイエット楽しめる人は、ストレスなくいつの間にか痩せるらしい。 November 11, 2025
2RP
『カルシウムだけ取ってても、骨はもろいままですよ。』
え…?と思って聞き返したら、医師はこう続けた。
「カルシウムは“コンクリート”のようなもので、骨の硬さを作ってる。でも、骨を支えてる“鉄筋”はコラーゲンなんです。だから、魚や肉、卵、豆腐とかでたんぱく質もしっかり取らないと、骨は簡単に折れますよ。」
さらに言えば、
・カルシウムの吸収を助ける“ビタミンD”は日光を浴びるだけじゃなく、魚やきのこからも取れる。
・“ビタミンK”は納豆やブロッコリーに多くて、カルシウムを骨に定着させてくれる。
・“クエン酸”は吸収を高めるから、レモンをかけるだけでも効果あり。
サバ缶にレモン汁をかけるだけで、カルシウム・ビタミンD・クエン酸が一気に取れて最高らしい。
その日から、カルシウムさえ取れば大丈夫って考えが180度変わった。
骨を強くするって、実はチームプレーだったんだ。 November 11, 2025
発想を変えることが今の自分から成長するために必要。
ダイエットは「どれだけ減らすか」ではなく「どこまで戻せるか(足し算)」に発想を切り替えましょう。
頑張るダイエットは代謝を落とし、体も心も消耗させちゃう。
【数値の目安(絶対に下回らないライン)】
基礎代謝(女性平均 約1200kcal)は「寝たきりでも必要なエネルギー」です。
ここを下回るとほぼ確で代謝が落ちます。
• 1200kcal: 超ギリギリ、栄養不足
• 1500〜1700kcal: 代謝回復のスタートライン(基礎代謝+300〜500kcal)
• 1800〜2200kcal: 多くの女性が「代謝が回る」目標ライン
【実践ステップ(増やし方)】
いきなり理想値を目指さず、階段を登るように。
• まずは「+200kcal」から: おにぎり半分、卵1個、ヨーグルトなどを足すイメージ。
• 体のサインを見る: 「手足の冷え」「日中の眠気」「朝の目覚め」が改善されたら、代謝が回り始めた証拠でもある!
【PFCの超シンプル目安】
▼感覚的な目安(毎食)
• P(たんぱく質): 手のひら1枚分
• C(炭水化物): こぶし1〜1.5個分
• F(脂質): 良質な油を適量足す(極端なカットはNG)
▼PFCの目安量
• P(たんぱく質): 13~20%
• F(脂質): 20~25%
• C(炭水化物): 50~65%
【さいごに】
カロリーを整えることは、単に痩せるためではなく「自分の体と仲直りしていくプロセス」です。
今までのダイエットの否定ではなく、これからより美しくなるための成長の1歩と捉えて欲しい。
数字だけでなく、自分の感覚(心地よさ)を大切にしてくださいね。 November 11, 2025
夜中にお腹がすいたので久々にSOYJOY食べたら喉がかゆい😭でも美味しかった😭
大豆アレルギー(豆乳アレルギー)でも食べられるような、こういう手軽にエネルギーとたんぱく質が摂れるお菓子、ほしいです…‼️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



