シェイクスピア トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
440RP
細田守『果てしなきスカーレット』。ひどい。虚無。新海誠『星を追う子ども』のような大失敗。資質的に『ナウシカ』『もののけ姫』の宮崎駿をやれるわけがないし、シェイクスピアもやれるわけがない。腋フェチ(恥ずかしい!)もひどい。大コケしてほしい。まじに虚無。 November 11, 2025
405RP
シェイクスピアや神曲の引用なんてあらゆる創作物でやり尽くされているわ。引用したからなんやねんって話なのよ。その上で興味深いアプローチもなく、映画としてガタガタって話でしょ。こいつに限らず、わざわざ否定派にマウント取るために教養アピする意識高い系の映画垢気持ち悪すぎるのよ。 https://t.co/AuSA3cd6ta November 11, 2025
338RP
//
#ロッテン 稽古場オフショット🍅✨
\\
シェイクスピア役📜 #加藤和樹 さん
ナイジェル役📝 #大東立樹 さん
大東さんの"ぎゅっ"に加藤さんもちょっぴり照れ顔?🫣
見ているこちらも思わず笑顔になってしまいます☺️
詳細・チケットはこちら🎫
https://t.co/i7ILdrNAb9 https://t.co/8ogZ2CZ5HB November 11, 2025
287RP
果てしなきスカーレット観て思ったけど、ほんまにシェイクスピア研究家めちゃくちゃ揃えてシェイクスピア作品モチーフの仮面ライダー作って欲しい。全国のガキがシェイクスピア諳んじる世の中になって欲しい。カッコイイから。仮面ライダーマクベスッ!(めちゃ怖い女のサイドキックがいる) November 11, 2025
267RP
果てしなきスカーレット、シェイクスピアっぽいとかロードオブザリングっぽいって聞いてたから身構えたけど、全然慣れ親しんだ異世界の味で良かった。『愛を知らない復讐王女は看護師男と旅をする〜父の仇を討つためには手段を選んでいられません!〜』だった November 11, 2025
140RP
今日、初日を迎えました。
『恋におちたシェイクスピア』
言葉では言い尽くせないほどの思いがあります。
人を愛することの尊さ、芝居をする歓びをシェイクスピアの美しい言葉と共に、このストレートプレイの世界を、どうか感じていただけたら嬉しいです。 https://t.co/gnR7vDcbwN November 11, 2025
118RP
「果てしなきスカーレット」ハムレットなどのシェイクスピア作品を翻案。死の世界で復讐の連鎖を断ち切ろうとする王女を描く。アニメ描写などは上達している。ただ、知識がかなり必要で、王の部下がハムレットの登場人物そのままだったりする出典の面白さはある。たたかれるほど酷くはない気がする。 https://t.co/OXCdxAal4J November 11, 2025
103RP
意外とシェイクスピアや古典の所謂ifモノのセンスは細田守監督あるんじゃないかなと思います。
今までで1番良い作品だったと感じます。
この物語だったら「タイタス・アンドロニカス」や「マクベス」でも出来たんじゃないかなーって思う。
ちなみにスカーレットは復讐から解き放たれはしたが「女性というジェンダーロール」からは一切解き放たれてはいないような気がしました。
隙あれば「女性としての喜び」を描こうとして非常にキモかったと思います。 November 11, 2025
64RP
「果てしなきスカーレット」
シェイクスピア「ハムレット」を題材にした重厚な復讐劇。想像以上に激しい血ゲロ涙バイオレンス!
「トワイライト・ウォリアーズ」と同じで憎しみを継承しない、どこかの世代で赦す話で現代社会に通づるテーマなんですが、インド映画のごとく急に踊り出すのは流石に笑う。 https://t.co/RRHCjosptO November 11, 2025
47RP
これ多分シェイクスピアの舞台劇的なのをやろうとしていて、だからあえて(?)リアリティを削いで理不尽な感じで作ってるんだけど、それが何にも生きてないので本当にビックリしてしまう https://t.co/quKKWkKwt8 November 11, 2025
34RP
以下は、個人的雑感です。
1993年4月、黒澤明監督と対談した宮崎駿監督は「シェイクスピアをやったらどうですか」と勧められていました。
「黒澤 よくイギリスの人なんかが、シェイクスピアをうまく翻案してる。マクベスみたいな人は倭国にもいたんですよ。ほんとうにそうなの。だからわりとすんなり、倭国の話がシェイクスピアなんかになりますね。
シェイクスピアやったらどうですか、倭国の時代劇にして、たくさんありますよ、面白いのが。どう?
宮崎 いや、これは……、うーん。
まずその時代、何を食べていたのか、何を着ていたのか、というところから入らないと。」
(『何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』に収録)
周知のように黒澤監督は『蜘蛛巣城』『乱』で『マクベス』『リア王』翻案(一部)を実践してます。余談ですが、ディズニーの『ライオン・キング』も(非公式ですが)『ハムレット』翻案説があります。
対談の当時、宮崎監督は52歳。細田監督が本作を企画したという5年前とほぼ同じ年齢。この黒澤案を、以降30年間倭国映画で試みた例は(私が知らないだけかも知れませんが)なかったような。
宮崎監督が当時構想し始めた『もののけ姫』を完成させたのが56歳。細田監督が本作を完成させたのが58歳。奇しくも各劇場では11月20日まで『もののけ姫』4Kデジタルリマスター版、21日から『果てしなきスカーレット』を上映(あえて組んでいるのかも知れませんが)。どちらも「生きろ」という台詞があります。
宮崎監督は『ルパン三世 カリオストロの城』から『もののけ姫』まで長編7作品、細田監督は『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』から本作まで長編8作品。数字の近似値で比較する気は毛頭ありませんが、どちらも過酷なオリジナル長編アニメーション制作を追求して来た稀有な存在であることは、間違いありません。
「年齢を重ねた大人として次世代の若者に何を語るべきか」それぞれに到達した地平というものを感じました。 November 11, 2025
32RP
12月上旬発売の『ゴダールのリア王』(87)は、かつてシェイクスピア学者たちから総スカンをくらった問題作だが、ゴダールの映画探究の旅の物語としては筋が通っていて完成度も高く、同年の『右側に気をつけろ』と並んで80年代ゴダールの最高峰です。新訳で甦る荘重にして滑稽な本作をぜひご覧ください! https://t.co/uYBKlI2Nqm November 11, 2025
26RP
細田守くんへ
シェイクスピア大先生を使ってこの出来は流石にセンスな~~~いッ!話の支離滅裂具合が本当に不安になります。ですが人が苦しみながら死んだり虐待受けてる描写は良かったです。熱が違いましたね。好きなんすね。
初日にレイトショー料金で果てしなきスカーレット観に行ったアンチより https://t.co/qvmOYwHfG9 November 11, 2025
23RP
ルートインホテルズ様より
映画 #果てしなきスカーレット ⚔️
ムビチケ頂き観てました🎬
細田守監督最新作
シェイクスピアの戯曲
「ハムレット」をモチーフにした作品!
豪華俳優陣が声優主演✨
ダークファンタジーな世界観とグラフィックが綺麗で
芦田愛菜ちゃん美声ですごかった☺️💕
⬇️ #当選報告 https://t.co/z3hXqv0FyD https://t.co/sqGvo7DyVT November 11, 2025
23RP
果てしなきスカーレット:面白くは無いけど、ボロカス言うほどではない。理由はシェイクスピアが下敷きだから。シェイクスピアは創作のCookDo。どうやっても一定の「そんなに……まぁ……」を得られる。シェイクスピアの凄さを改めて感じた。細田守のボケでも「割とおもろい」仕上がりに出来るもん。 November 11, 2025
22RP
シェイクスピアを下敷きにした作品なんて大量にある訳で、その中で果てしなきスカーレットはそのまんまハムレット過ぎる。あれで教養ある素晴らしい作品みたいなの意味不明なんだけど。ダンテの神曲にしても、ハウスジャックビルトくらい面白いアプローチしてくれよ。 https://t.co/ZLIxTjwUcI https://t.co/EawKEP2I8O November 11, 2025
17RP
【感想】 #砦なき者
11月16日(日)に開幕した弦巻楽団#42 舞台『砦なき者』。作品をご覧になった種村剛さん(北海道大学・教員)から感想をいただきました。
ご本人の了承を得て、公開させていただきます。
====
弦巻楽団42回公演『砦なき者』は力作であった。原作を解釈して脚本・演出へ再構成するための卓越した構想力がなければ、野沢尚氏の原作を演劇として表現できない。シーンや会話の取捨選択、脚本への落とし込み、上演時間の調整、そして舞台上での表現プラン、役者への指示等、これら全てが通らないと演劇作品として破綻してしまう。当然、原作とも比較され、あえて演劇として創作・上演することの意味や、その成否が問われる。
ゆえに『砦なき者』を上演するということは、脚本・演出においてチャレンジングな試みである。すでに映像のあるドラマ作品を再編して、新たに演劇として命を吹き込んで上演することが、これまで札幌の劇場で行われたことがあっただろうか。
『砦なき者』の脚本・演出・舞台監督を担当した、弦巻楽団主宰の弦巻の手腕と気概には瞠目するものがある。上演当日配布のパンフレットには彼の野沢作品への思いが溢れるメッセージが掲載されている。これを読むと、弦巻の野沢作品への「愛の力」が、本作品に相当に働いていると感じた。
そして『砦なき者』は、舞台美術が素晴らしい。今回の作品の主題である「森」が広いコンカリーニョのステージに映えている。そして、このセットを際立たせる照明の力もある。劇場に足を運ばなければ、この舞台空間は体験することができない。ラストの暗転後の不協和音の響きもよかった。舞台・照明・音楽が、本作品にはバチッと嵌まっていた。劇場の力が最大限発揮されていたといえるだろう。
本作の主要な登場人物は心に後ろ暗いものを抱えている。主人公の長坂、そして長坂をサポートする逢沢、そして悪のカリスマ八尋。舞台上に純粋無垢な善人は登場せず、誰もが鬱蒼とした「深い森」を心の中に抱えている。八尋の生い立ちを追う長坂は、八尋に自分と同じ「森」を見て、互いに引かれ合っていく。「深い森」は、群衆として表される市井の人びとも持っている。彼/彼女らは、メディアの力で「踊らされている」だけではなく、自分自身が「踊りたがっている」。許可してくれる人がいるのならば「指示に従っただけ」といいながら自ら進んで手を下す。自分に責任はないからだ。心に「森」を持つ者が吹く犬笛は、メディアを通じて「森」を持つ者たちに響く。誰もが「森」を抱えているのならば、犬笛を聴くのは観客である私でもあり、あなたでもある。本作の提示する社会課題は現代と地続きだ。また「森」は「謎解き」のメタファーでもある。なぜ八尋はあのような行為に及んだのか、長坂と逢沢は彼の記憶の混沌とした「森」を取材し探索する。劇中において「八尋の動機」は明らかになる。しかし依然として謎は残る。その謎は「なぜ『砦なき者』が野沢氏の遺作になったのか」である。この謎は永遠に「森の中」に残される。
役者の力量がなければ、今回の舞台は成立しない。長坂を演じた深浦と、八尋を演じた戸澤についてはいうまでもない。抑制された表情、セリフの響きは本作品のベースとなっていた。2人の役者としての総合力がなければ、本作品は成立しなかったともいえるだろう。脇を固める役者らも、本来ならば主役を取れる面々である。今回特に良かったのは、弦巻楽団のメンバーの、阿部・イノッチ・古川、そして客演の濱道・吉村による「首都テレビ偉い人5人集」である。5人のミザンスは面白い絵で、若い役者には出せない魅力があった。身体を動きを制御して語ることで重厚感が増したと思う。ラストの長坂の独白を刮目して聞く、テレビクルーたちの表情、とりわけ柳田の「目」の表現は、緊張感があり素晴らしかった。前作に引き続き重要な役を引き受けやりきった木村や、文字通り体当たりの演技を披露した相馬にとって本作品の経験は、今後のキャリアに必ず生きるものだろう。出番はそれほど多くはなかったが、中禰の登場第一声は劇場によく響いていたし、三沢も難しい役をやりきっていたのではないだろうか。若手2人の今後の活躍に期待している。
(中略)
『砦なき者』は弦巻楽団の総力を結集した力作であった。北の大地、北海道、札幌で本作品を鑑賞することができるのは、札幌の演劇の底力の表れであろう。弦巻楽団の次回作は来年3月に上演予定の、講座生らによるシェイクスピアの名作『マクベス』とのこと。どのような『マクベス』が上演されるのか、今から期待している。(以上、敬称略)
📝全文はこちら
https://t.co/Dq0gEsXlLj November 11, 2025
16RP
『果てしなきスカーレット』みました!
ノベライズで予習していたのでストーリーはかんぺきに理解。各国各時代の文化は画面からだけでは読み取れないだろうなあ。世界史得意な人は超有利かも。あとシェイクスピア。 https://t.co/wiJTbkOMrt https://t.co/nW0rwVihbu November 11, 2025
16RP
威厳のある声✨さすが目の付け所が👏
改めて振り返るとSHOCK劇中シェイクスピアでも、チャーリーとチョコレート工場でも何人もの声音を聞いてきてる。老人はファンでも驚いたし。光一さんの声の力、認められていたのは嬉しいな
#堂本光一
#転スラ https://t.co/3jwtdme1xJ November 11, 2025
15RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



