シェイクスピア トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/女性)
シェイクスピアに関するポスト数は前日に比べ19%増加しました。女性の比率は7%増加し、前日に変わり30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「面白い」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「加藤和樹」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【感情移入で上手い演技はできない!?】
とあるボイストレーナーさんの言葉。
「歌は、感情移入すれば上手く歌えるというわけではない」
これは、画家も、ダンサーも同じ。
感情移入という方法だけでは、人を感動させるパフォーマンスはできません。
では、何を使うのか?
Singer(歌手)は、Song(歌)を。
Painter(画家)は、Painting(絵画)を。
Dancer(ダンサー)は、Dance(ダンス)を使って、人を感動させます。
決して「感情移入」で感動させようとはしていませんね。
でも。
どうしても演技の世界では、「もっと感情を込めて!」という考え方に向かいがちです。
シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』。
2人の運命の結末は、感情移入ということでいえば「かわいそう」と感じるかもしれません😭
でも、「かわいそう」という感情で演じてしまったら、どうなるでしょう??
俳優たちが「私はかわいそうな人間だ」と思って演じている姿って……
それで、観客を感動させられるでしょうか。
そして。
そもそも当の本人たち(ロミオさんとジュリエットさん)は、「かわいそう」なんて思っている暇なんかないと思うんです……。
じゃ、本人たちはその時、何をしているのでしょう??
それは、「行動(Action)」です。
目の前で起こっている現実に対し、何をすべきかを必死で考え、実行する。
その、絶え間ない連続が、人生を創り出します。
確かに感情は大切ですが、それはあくまでも、結果として湧き上がってくるものです。
Actor(俳優)は、Action(行動)を使って、人を感動させる。
それが、Acting(演技)というものだと思います☺️ November 11, 2025
6RP
笠原和夫「倭国人の戦争 戦争映画ノート」。12月8日発売。予約した。
《倭国人かく戦えり─。『仁義なき戦い』『二百三高地』『大倭国帝国』『博打打ち 総長賭博』等で知られる倭国を代表する脚本家にして焼跡のシェイクスピア─笠原和夫が遺した倭国人/戦争論》 https://t.co/Zj9AfedOnC November 11, 2025
3RP
知らなくても観れるけど、知ったらより楽しくなるよって記事です。ドイツはルーマニアのシェイクスピア祭に参加した時、トランジットで立ち寄ったことがあり、たしかフランクフルトだったと思います。教会とソーセージとビールのイメージ。でも行っといてよかった。解像度が上がる。膨らます! https://t.co/ox4Mc65iH1 November 11, 2025
3RP
【#サイン本 】
先日、#北村紗衣 さんにご来店いただき、サイン本を作成していただきました👏✨
#学校では教えてくれないシェイクスピア !
この本を読んでシェイクスピア語れるようになりたい…!
お取置きは1週間、代引き配送も承っております♪
皆様のご来店、お問合せ、心よりお待ちしております♪ https://t.co/xxfOHAA7BX November 11, 2025
2RP
𓃠 ナポ猫シリーズ🐾✨
🐈 ナポレオン猫
戦略家でちょっとツンデレなリーダー😼
🐈 マリーアントワネット猫
気まぐれで高貴、甘いもの大好き🍰✨
🐈 シェイクスピア猫
演劇好きで熱中すると止まらない🔥🐱
🖌 まだまだいろんな偉人猫を制作中&グッズ化も予定✍️✨
#ナポ猫 #猫好きさんと繋がりたい https://t.co/RmXCCdMdMg November 11, 2025
2RP
#読書
ヘンリー八世/陶山昇平
薔薇戦争の終結の後、絶対君主となるヘンリー八世。その強烈なエゴと自己愛を貫いた、悪名高き国王の苛烈な生涯を描く本格評伝
シェイクスピアの戯曲で知られる、英王室史上最もスキャンダラスな王。六人の奥方との結婚、離婚、処刑と、破天荒な人生を送った怪人物 https://t.co/DilCHMiap3 November 11, 2025
2RP
【感想】 #砦なき者
11月16日(日)に開幕した弦巻楽団#42 舞台『砦なき者』。作品をご覧になった種村剛さん(北海道大学・教員)から感想をいただきました。
ご本人の了承を得て、公開させていただきます。
====
弦巻楽団42回公演『砦なき者』は力作であった。原作を解釈して脚本・演出へ再構成するための卓越した構想力がなければ、野沢尚氏の原作を演劇として表現できない。シーンや会話の取捨選択、脚本への落とし込み、上演時間の調整、そして舞台上での表現プラン、役者への指示等、これら全てが通らないと演劇作品として破綻してしまう。当然、原作とも比較され、あえて演劇として創作・上演することの意味や、その成否が問われる。
ゆえに『砦なき者』を上演するということは、脚本・演出においてチャレンジングな試みである。すでに映像のあるドラマ作品を再編して、新たに演劇として命を吹き込んで上演することが、これまで札幌の劇場で行われたことがあっただろうか。
『砦なき者』の脚本・演出・舞台監督を担当した、弦巻楽団主宰の弦巻の手腕と気概には瞠目するものがある。上演当日配布のパンフレットには彼の野沢作品への思いが溢れるメッセージが掲載されている。これを読むと、弦巻の野沢作品への「愛の力」が、本作品に相当に働いていると感じた。
そして『砦なき者』は、舞台美術が素晴らしい。今回の作品の主題である「森」が広いコンカリーニョのステージに映えている。そして、このセットを際立たせる照明の力もある。劇場に足を運ばなければ、この舞台空間は体験することができない。ラストの暗転後の不協和音の響きもよかった。舞台・照明・音楽が、本作品にはバチッと嵌まっていた。劇場の力が最大限発揮されていたといえるだろう。
本作の主要な登場人物は心に後ろ暗いものを抱えている。主人公の長坂、そして長坂をサポートする逢沢、そして悪のカリスマ八尋。舞台上に純粋無垢な善人は登場せず、誰もが鬱蒼とした「深い森」を心の中に抱えている。八尋の生い立ちを追う長坂は、八尋に自分と同じ「森」を見て、互いに引かれ合っていく。「深い森」は、群衆として表される市井の人びとも持っている。彼/彼女らは、メディアの力で「踊らされている」だけではなく、自分自身が「踊りたがっている」。許可してくれる人がいるのならば「指示に従っただけ」といいながら自ら進んで手を下す。自分に責任はないからだ。心に「森」を持つ者が吹く犬笛は、メディアを通じて「森」を持つ者たちに響く。誰もが「森」を抱えているのならば、犬笛を聴くのは観客である私でもあり、あなたでもある。本作の提示する社会課題は現代と地続きだ。また「森」は「謎解き」のメタファーでもある。なぜ八尋はあのような行為に及んだのか、長坂と逢沢は彼の記憶の混沌とした「森」を取材し探索する。劇中において「八尋の動機」は明らかになる。しかし依然として謎は残る。その謎は「なぜ『砦なき者』が野沢氏の遺作になったのか」である。この謎は永遠に「森の中」に残される。
役者の力量がなければ、今回の舞台は成立しない。長坂を演じた深浦と、八尋を演じた戸澤についてはいうまでもない。抑制された表情、セリフの響きは本作品のベースとなっていた。2人の役者としての総合力がなければ、本作品は成立しなかったともいえるだろう。脇を固める役者らも、本来ならば主役を取れる面々である。今回特に良かったのは、弦巻楽団のメンバーの、阿部・イノッチ・古川、そして客演の濱道・吉村による「首都テレビ偉い人5人集」である。5人のミザンスは面白い絵で、若い役者には出せない魅力があった。身体を動きを制御して語ることで重厚感が増したと思う。ラストの長坂の独白を刮目して聞く、テレビクルーたちの表情、とりわけ柳田の「目」の表現は、緊張感があり素晴らしかった。前作に引き続き重要な役を引き受けやりきった木村や、文字通り体当たりの演技を披露した相馬にとって本作品の経験は、今後のキャリアに必ず生きるものだろう。出番はそれほど多くはなかったが、中禰の登場第一声は劇場によく響いていたし、三沢も難しい役をやりきっていたのではないだろうか。若手2人の今後の活躍に期待している。
(中略)
『砦なき者』は弦巻楽団の総力を結集した力作であった。北の大地、北海道、札幌で本作品を鑑賞することができるのは、札幌の演劇の底力の表れであろう。弦巻楽団の次回作は来年3月に上演予定の、講座生らによるシェイクスピアの名作『マクベス』とのこと。どのような『マクベス』が上演されるのか、今から期待している。(以上、敬称略)
📝全文はこちら
https://t.co/Dq0gEsXlLj November 11, 2025
2RP
変なドラマだなとは思う。ストーリーの緩急が不思議。何を伝えたいかわからないと言われるのもわかる。でもクベって「自分の劇団でシェイクスピアがやりたい」ってだけだから、自分の劇団でシェイクスピアをやるって話以上じゃないんじゃないか November 11, 2025
1RP
もしがく におけるシェイクスピアを詳しく解析してくれて9話がますます楽しみになりました
#もしがく #菅田将暉 #三谷幸喜 https://t.co/Nk71567IOY November 11, 2025
1RP
東京!と、名古屋にて!
11月は、中学や高校の芸術鑑賞会の作・演出をさせていただきました。
芸術鑑賞会、自分は小学生の時に『リア王』というシェイクスピアの人形劇を体育館で観た。
いま、『シェイクス』という芝居を作って、15年以上芸術鑑賞会で上演させていただいてる。
感慨。 https://t.co/BwwJRFzcjJ November 11, 2025
1RP
12/1 13:00~ 予約受付開始のイベント♪
🌟子ども広場12月
親子で楽しむクリスマスコンサート
🌟英語講座
シェイクスピア作品を読んでみよう! https://t.co/4ya0McxkhH November 11, 2025
1RP
真面目にやってるのに王道喜劇になってる「#もしがく」
演劇や舞台にあまり触れて来なかった人には取っ付きにくいのかもしれないけど、シェイクスピア知らない人でも楽しめるし知ってる人は更に面白い仕様になってて、もっと評価されても良いと思うんだけどなぁ…!
単純に観てて楽しいドラマなんよ🤣 November 11, 2025
1RP
純粋に野菜収穫してて勝手に想像してたシェイクスピアどこいったって感じなんだけど、これはこれでかわいい
🎃🌽🥦🍅🥕🥔
ウナク"私たちの畑のジャガイモはよく育ちました"なんだろうけどパパゴ"足"にしちゃったの笑った
足長いもんね https://t.co/i9wgY52dnY https://t.co/NtLHEDqVHc November 11, 2025
1RP
あと、#もしがく を見てると『HR』を連想することが多い。
あれも三谷幸喜×フジだし、舞台物だったしシェイクスピアだったし。
最終回まで見た後で『HR』のDVDを見直したら感慨深いんじゃなかろーか。いや持ってないけど。
共通の役者、いるかな?
#もしもこの世が舞台なら楽屋はどこにあるのだろう November 11, 2025
1RP
なるほどくんのシェイクスピア役者を目指していたという設定がダークホースすぎて、思いついたあらゆることに、でもなるほどくんって役者目指してたしなぁ…と思いとどまることがまあまあある それにしても彼が役者を目指していたって設定を何度噛み締めても好きすぎる…ベンゴシになったことも含めて November 11, 2025
1RP
必要ない情報を削ぎ落とした美しさは小説表現ならでは。シェイクスピアの戯曲ってただの台本なのに舞台よりも面白く感じるのはそういうところ。ここ勘違いしている人多いけれど、これを読めは大丈夫 https://t.co/udZIbLUsp9 November 11, 2025
1RP
「悪魔も手前勝手な目的のために聖書を引用する」(シェイクスピア)
中嶋さんはもう少し文学を読んだ方が良さそう(笑) https://t.co/4X5cOe6Cpb November 11, 2025
1RP
北村紗衣、学校では教えてくれないシェイクスピアめちゃくちゃおもしろい、シェイクスピアの本いっぱい買った。
講義録なのだが、授業構成がすごくて勉強になる。受講している男子学生(オールメール)に女性登場人物を割り振って、自分が出てくる戯曲のあらすじ調べさせるなんてどうやって思いつくんだ https://t.co/betYLw7YWy November 11, 2025
1RP
パンジー
花言葉:もの思い
パンジーという名は、フランス語のパンセ(思い)に由来します。シェイクスピアに、この花の汁を目に垂らすと眠りから覚めて最初に見た男性に恋をするという話が出てきます。 November 11, 2025
シェイクスピアを何冊か読んで思ったことがあります。どれも登場人物が多いので最初の2、30ページは本の最初にあるキャラクター一覧を確認したりしながら読み進めるのですが、すぐに頭に入るしセリフだけなのにキャラがごちゃごちゃにならないので、物語の筋立ての引力が凄まじいのだろうなと。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



