コンクール
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全国小・中学校作文コンクールから
『自閉症を持つ私から見た日常』
➦ 自閉症界隈にいる皆様,特に支援者の方に読んで欲しい作文です.私は,臨床心理実習にくる大学院生には紹介しています.
https://t.co/GPmhyCMJ3Z November 11, 2025
561RP
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
残念ながら
コンクールは待ってはくれません
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』
毎週土曜26時~放送中🎺
#anime_eupho https://t.co/7eUckQuRLs November 11, 2025
130RP
今日の着物はぜひとも見せびらかしたい。盟友・千早茜に贈ってもらった、義弟の吉本大輔さん作の加賀友禅「ちはやぶる」、初お披露目です。
吊るすより身にまとった時こそ数倍美しいのが吉本さんの真骨頂。今年はコンクールで最高賞も受賞されたのでした。
八掛をめくると、紅葉のもみちゃんが一緒。 https://t.co/cVeCKhI7Yx November 11, 2025
14RP
「……先輩、知ってます? 私、中学時代は国際コンクールに出ちゃうほど、ピアノが上手かったんです」
と弥優が語る。
夜空を見上げるその姿は、とても虚ろ気で、儚(はかな)くて、いまにも消えてしまいそうだった……。
見えない彼女の行くすえ カクヨムにて公開中
https://t.co/5kUivKYRlG https://t.co/8Ig397xKWo November 11, 2025
13RP
今日は東京で「中学生作文コンクール」の表彰式でした!今年はマシンガンズ滝沢さんも審査員に!滝沢さんの講演は学ぶことが多かったし、なにより最高に面白かった☺️
@takizawa0914 https://t.co/fg8yS8suhN November 11, 2025
10RP
午前中、インタークリスマス会コンサート、午後、コンクール伴奏🎹久しぶりに本番梯子🪜
スクールからと伴奏した方からお気持ちのお花頂きました🌸
なぜか青山フラワーマーケットの赤い薔薇とリンク🔗
インタークリスマス会で、ちびっ子達がグズリ始めたので、即興演奏、となりのトトロ、ポニョ、もののけ姫、となりのトトロよりさんぽ。弾いたら、知らなーい(英語で)ときて、えーーーっとなってトーマスとアナ雪と小さな世界とキラキラ星とジングルベルとサンタが町にやってくるを英語で歌いながら弾いたらウケて息子にやってあげてたから助かったァ~
えー、インターだから?最近の子は宮崎駿さん見ないの~?
主催者さんに、さすがベテランピアニスト、引き出しいっぱいですごいですねってお褒め頂きありがとうございます🌸マジシャンみたいにポケットから色々出しますよ~。
伴奏した方は全国大会へ。おめでとうございます🎉 November 11, 2025
9RP
イルプルーシュルラセーヌの
ケーク・オ・マロン🌰
東京にこの品ほど美味しい栗のパウンドケーキは、ほぼないのでは?
と思っている品。上位互換として、
同店のケーク・プリヴァがあります。
コンクール系、ルレデセール系など
原価と手間の制約があるのでこの美味しさには到達しないはず。 https://t.co/5clq14BU92 November 11, 2025
9RP
11月22日、牛田智大さん、倭国フィルハーモニー、太田弦指揮で、ショパンピアノ協奏曲第2番とチャイコフスキー交響曲第5番を聴きました。牛田さん、初めてです。こんなショパンが聞きたかった!最高の演奏でした。ショパンコンクールで決勝に出ていたら、ポーランドの人々も感激したことでしょう。牛田さんは初めてです。正統派のショパンを求めるヤヴォンスキー氏が高く評価するのは、この演奏なのだと納得。倭国フィルも指揮も、とてもよかったです。 November 11, 2025
5RP
自由研究について思うこと。
最近中高における探究学習が活発になり、またそれと前後して大学受験においてもそこをどれだけできたかというところが一つの観点として盛り込まれる様になってきた。従来は海外、特に米国において重視されてきたものと、引き続き旧来倭国の四教科をかなりしっかりというのが並行しており、今の学生の皆さんは本当に大変だと思う。とまあ、そんなものは置いておいてこれからそこに向かっていく子どもを持つ親として雑感を。
1.自由研究、探究学習を学ぶことについて
これそのものは極めて望ましい。従来はバカロレアなどの学習で、最近では総合型学習、選抜として国内でも発展している。学校で学んだものを現実に紐づける工程でもあり、また、疑問を見つけ、先行研究を調べて、推測し、実験し、新たな知見を得る、その間に友達や先生、企業、研究者、それも国内外など極めて幅が広がる素晴らしい体験だと思う。伴奏されている先生方には本当に頭が下がる。
2.自由研究、探究学習を受験に使うことについて
ここは極めて難しいかもしれない。大学受験は性質上、「選抜」しなければならない。とすると他の人よりもなんらか優れていなければならない。どうやって優れるかというと、探究活動自体の理解、自発性などの本人の活動歴、賞などの実績、そして面談などを通じた時の印象などだろう。その中で実績については少し考えないとならない。実績を上げるためには、新規性✖️実験自体のスケール、インパクトがどうしても必要になる。で、結局後者をやるためには自分、ないし所属(中高など)が長くやるかというファクターがあることをなかなか無視できない。また、新規制の他にも地域の特殊性という観点もあり、みなまで言わないが、そこは都心でなく地方都市の厳然たるメリットになることもある。とまあいくつかファクターがある中で、地道に行うことならまだ準備できるというものでもある。以前8年間だったかなの観察結果、実験を捕まえて発表し大きな賞をもらった中学生がいて、強く実感した。
3.その上で親として考えていること
小1で自由研究の世界に片足を突っ込んで、というか側から見ていてわかったのは、世の中には小学生でも実績を上げている人がどんどん出ているということだ。コンクールの入賞者を見ると同じ方の名前が並び、親御さんや指導の凄さ、そしてそこに応えるお子さんの好奇心、能力、なかなか焦るものがある。リソースが限られてくると、大学院の入試の様に、良い研究にアプローチするためのプレ実績が必要になる時代はすぐにくるだろうから、その椅子をそういう人たちがこれからどんどん確保し、上にいくのだろうと思った。早期英語ならぬ早期自由研究である。うちの子どうしたもんか笑
4.大上段で笑
探究学習という素晴らしい取り組みは、積極的に推進すべきだ。従来なんのために勉強すればいいのかわからない、学んだものを有機的に結びつけることがないという課題に対するアプローチにもなる。一方で、それが「試験、選抜」となると、「それ用」の準備をせざるを得ない。米国ではそれがさらに一歩進んだ感はあるが。私自身は各種受験などについても同じ様な疑問を持ってしまっているが、探究学習、子供のそういったプロセスもそこに回収されていくことになんとも言えない気持ちになる。
#自由研究
#総合型学習
#早期自由研究 November 11, 2025
5RP
のたねだよ♪
11/24(月・振休)に吹奏楽パレードを開催するよ!
屋外ステージでの演奏もあるのでお楽しみに!
10月に行われた全倭国吹奏楽コンクールで金賞を取った浜松聖星高校をはじめ浜松シティブラス、浜松南部中学校、浜松与進中学校も参加します。
パレードは11時、ステージは12時からだよ~ https://t.co/dACtc9BAJt November 11, 2025
4RP
降りる駅の手前で電車が運転見合わせしてしまった。
幸い読むものはたっぷりあるので、次にイ・ジェニ『夜明けと音楽』(書肆侃侃房)を。
保存しておいた先日のショパン・コンクールのTianyao Lyuのファイナルラウンドの演奏を聴きながら読む。 https://t.co/PGcv4Hg3ox November 11, 2025
4RP
📢SecHack0 コンクール 応募受付中です & 締め切りまで1カ月切りました!
こちら、15歳以下を対象とした「イノベーション×サイバーセキュリティ」アイデアコンクールになります。
去年に引き続き、光栄なことに今年も審査員をやらせていただくことになりました!
https://t.co/6DG7RPn9Vp November 11, 2025
4RP
午後は、第9回夢二コンクールの本選。竹久夢二氏の生まれ故郷である瀬戸内市で、竹久夢二氏が書いた詩を基にした倭国歌曲のコンクールを続けてこれていることに心から感謝です。休憩中のお菓子も、竹久夢二本舗敷島堂さんの夢二でした。コンクール課題曲の一つである夢二の詩「母」などを拝見しながら、100年以上の昔から子どもが母親に対して考えることは変わらないのかと共感し、その普遍性に感銘を受けていました。そんな大正時代から続く詩を、オペラ歌手のような表現で魂を吹き込んでいただいた素晴らしい取組、本当にありがとうございました😊ぜひ、夢二の生家にも、皆さん遊びに来てください😊 November 11, 2025
3RP
ここ数日、ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール優勝者・アガタ・シムチェフスカさんの来日アテンド&コーディネートをしていました🎻✨
世界最高峰のヴァイオリンコンクールは5年に一度、そして次回は来年開催!参加者エントリーは 2026/1/9 まで 受付中です。ぜひ挑戦を! https://t.co/cIu3i62EzH November 11, 2025
3RP
倭国音楽コンクールの表彰式がありました。入賞者の皆様、本当におめでとうございます㊗️
追い風の時も向かい風の時も、しっかりと自分の道を進んでいって欲しいと思っています。
入賞者スピーチでは、皆それぞれが音楽とこんなにも深く向き合っているのかと感心いたしました。近年のコンクールレベルの高さはよく話題になりますが、技術力はもちろん、その原動力となる精神面の向上もあるからですね。
また、スポンサー企業様からのお話では、その方の大学生のお子様がプロ選手を目指していて、「子供の夢の実現のためなら、命を差し出してでも叶えてあげたい。今日の入賞者の保護者の皆様も同じ気持ちと思います」と話してくださいました。改めて尊い仕事をさせていただいてる事を実感し、心が引き締まりました。
📷はピアノ部門入賞者達と November 11, 2025
3RP
倭国の吹奏楽はコンクールによって発展したと思うけど
令和の社会の感覚で言えば
上手い下手でなく楽しいか楽しくないか。
これが令和の子の価値基準だと思う。
大人の価値観を教えることで成り立ってるバンド。
数年後はツライかも。 November 11, 2025
3RP
コンクール全国大会に出場した年度にのみ開催する《春の特別演奏会》。皆様にコンクールで演奏した曲と、一二年生による次年度の合唱劇の冒頭部分などをお聴きいただきます。入試を終え卒業したばかりの三年生も集うKANON2025のラストステージを是非今から楽しみにしていただきますようお願いします。 https://t.co/bSvpJdd9ZT November 11, 2025
3RP
朝日カルチャーセンターのショパンコンクール講座が終わって、やっと一旦コンクール関係のものを出し切った感じ。
いろいろ読んでくださったみなさま、講座に参加してくださったみなさま、いつもおもしろがって楽しんでくれてありがとうございますと言いたい。
動画は朝カル新宿教室のビルの下にあったクリスマスツリーです。欧米人のツアー団体客がたくさん見にきていた。欧米のクリスマスのほうがよさそうなのに November 11, 2025
3RP
数日前から何も食べれなくなり、薬も飲めなくなりました🥲
今は点滴に副腎皮質と制吐剤を混ぜて与えているだけです💉
もうちょっとだけがんばろうよ🥹
本日、朝から中3生は第4回北海道学力コンクール✏️
午後から中1,2生の後期中間テスト対策だよ🗒️ https://t.co/pTBlnUDh6n November 11, 2025
2RP
母から2歳さんの靴二足と長女のコンクール用のドレス(どっちがいい?とは聞かれた)とか色々と届いたので電話したら当然のように「あなたにはスカルパンダ買ったからね」と言われて第一声「スカルパンダって何」 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





