1
コミュニケーション
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (60代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ私もよくやって夫に怒られるんだけど、頭の中ではものすごい量の言葉が流れていくのに、口から出るのはその最後のワンフレーズだけで、「他人の視点を前提に置く」という回路がすっぽり抜けている。
かといって頭の中の流れをそのまま説明すると今度は特性バリバリの奇人コミュニケーションになりがちなので一呼吸おいてこの先生に添削をお願いするのがたぶんベスト… November 11, 2025
43RP
女の子をからかって女がプクっとふくれるのがコミュニケーションだと思ってるキモいオタク男が多いって最近話題になってたよね。漫画や創作物から影響受けて女に失礼な事言って「もー!やめてよっ(怒ってない)」「そんなに怒るなよ冗談だろ」みたいな会話の展開が普通だと勘違いしてる男結構な数いる。 https://t.co/mKLetgXBvq November 11, 2025
14RP
宮内庁インスタが引き続き良い感じです✨
天皇ご一家は手話をあくまでも「コミュニケーションの手段」として地道に活用していらっしゃいます。
実に自然に手話でお話しされていました。
某一家が「自分達は手話できます!」アピが殊更強いだけに天皇ご一家の謙虚さにホッといたします。☺️😌 https://t.co/LYtSH8vsMS November 11, 2025
11RP
コミュニケーション能力が高い人たちを見ていると、
・あんまり他人に興味がない
・相手に期待をしていない
・相手のことを詮索しない
という傾向があり、かなりあっさりしている印象です。
一方でコミュニケーションでつまずく人の多くは、無意識に 「自分の想定どおりの反応」を相手に求める傾向にあります。
・気をつかってほしい
・察してほしい
・うまく返してほしい
・自分を否定しないでほしい
こうした期待があると、人と話すたびに疲れるし、相手の発言ひとつで心が揺れるわけです。
対人関係で悩んでいる人は相手に期待せず「あっさりさっぱり」を意識してやってみてください。きっとそっちの方が上手くやれますよ。 November 11, 2025
7RP
コミュ力が高い人ほど、
実は「話題を切る」のがうまいです。
・話が伸びなければ終わらせる
・相手の愚痴も長引かせない
・深い話には踏み込まない
など会話を切り上げる「撤退力」が高いですし、さっさと帰るコツも覚えています。
一方でコミュ力が落ちる人は、
・盛り上げようと無理する
・相手に合わせすぎる
・長引かせて疲れる
・なかなか帰らない
ので、毎回ヘトヘトになります。
素人はお笑い芸人にはなれません。
さっぱりしたコミュニケーションを大切にしてください。 November 11, 2025
6RP
内輪ネタは内輪だけで楽しむという至極当然のことがわかっていないキモすぎコミュニケーション障害オタクのせいでこの人が注意喚起出すことになってんの可哀想すぎる😭 わざわざここまで書かないとわからないのヤバすぎるからね普通に😭 https://t.co/TuDDVZwNnI November 11, 2025
4RP
コハダちゃん、5ヶ月の女の子
優しくて穏やかな子です。
抱っこはまだ緊張するけど、撫でられるのは大好き。途中で撫で撫でをやめると手でチョイチョイと抗議するのがかわいいです。
対猫コミュニケーションスキルが高いので多少気難しい猫さんとのお付き合いも出来ます。
エイズ白血病陰性です。 https://t.co/e3QHuP1Upl https://t.co/sd4SWxjPZj November 11, 2025
4RP
ADHDはお笑い/ユーモアのセンス磨いた方が良くて、
ADHDは相手を置き去りにして話すところがあるから、論理の飛躍・話しすぎ・行間の未読無視・話題泥棒など、「自分だけが楽しく話す」癖が抜けない人が多い。
その癖に相手の話にはすぐ飽きるし、テンポが悪いとイライラしがち。
切り抜き動画とかで良いから、笑いの感度を高めるとコミュニケーションの無謀運転・事故が減らせる。 November 11, 2025
3RP
デフリンピックスクエアのスタッフのディスコミュニケーション、開会式会場の手話アナウンスの不足。83歳男性の方はデフリンピック5回出場、奥さんもデフスポーツの猛者だったから良かったのは結果論。もうソーシャルメディアでも会場の情報保障のまずさは指摘されているけど、書き留めておく。 November 11, 2025
3RP
コミュ力が高い人って、実は他人への“期待値”がすごく低い。
察してほしいとか、共感してほしいとか、うまく返してほしいとか、
そういう「理想の反応」を相手に求めてない。
だからこそ、どんなリアクションが返ってきても平気だし、心を消耗しない。
逆にコミュニケーションが苦手な人ほど、「わかってほしい」が無意識に強くて、
相手の反応ひとつで一喜一憂してしまう。
うまく人と話せないときは、テクニックを磨く前に、
まず“あっさり・さっぱり”を自分の内側に持ってみると、案外ラクになれる。 November 11, 2025
2RP
おシャイって、駆け引きもコミュニケーションも上手い老獪な魔法使いだけど、根本がなんか、きれいというか、少女のような純粋さがあるな……と思った(ムルを最低限の倫理と品性は持っていると信頼していたが、ムルはシャイロックに失望されたくないからやらないor隠す(二部の魔法兵器など)ことがある) November 11, 2025
2RP
ブランデッド・コミュニケーション部門 Cカテゴリー
総務大臣賞/ACCグランプリ受賞🏆✨
◤NTT「IOWN×Perfume」◢
Perfumeさんから素敵なお写真をいただきました!
このたびのご入賞、誠におめでとうございます!
@perfumeofficial
#ACC #ACCTOKYOCREATIVITYAWARDS
#prfm November 11, 2025
2RP
駅で待ち合わせてたカップル。
彼氏が彼女に対して「今日も気合い入った洋服だね〜笑」って言ってて、なんで普通に「今日も素敵だね」とか「似合ってるよ」って言えないのかなーと思った。
彼女の方も「アハハ…」ってなってたし。この歪んだコミュニケーションの取り方ってどこからきてるんだろう。 November 11, 2025
2RP
NanoBanana Pro の“最大の価値”は、実は【情報の圧縮力】だと思う。
画像生成AIの本質って、「綺麗な画像を作ること」ではなくて、
「人間では処理しきれない量の情報を、一瞬で整理して形にする力」
ここにある。
そもそも人が生成AIを使う理由は“情報の圧縮”。
世界中から検索して、重要なところだけを抜き出してまとめてくれる。
その結果、理解 → 判断 → 行動までのスピードが一気に加速する。
■ NanoBanana Pro がすごい理由
・引用画像も長文テキストも “一瞬で図解化”
・コミュニケーションのスピードが爆発的に上がる
・そのまま生産性アップに直結する
■ メリット
・人間の「能力拡張」が本格的に始まった
・一生で吸収できる情報量が桁違いに増える
・これまでダ・ヴィンチやアインシュタイン級の天才だけが触れられた世界に、誰でもアクセスできる可能性がある
■ デメリット/懸念点
・脳の処理能力が追いつかない“情報過負荷”
・AIを使いこなす人とそうでない人の格差が一気に広がる
→ ビジネスの現場で能力差が明確に表れやすくなる
■ まとめ
NanoBanana Pro の進化は、もはや「画像生成AI」ではなく、
“人類の情報処理能力そのものを押し上げる技術”だと思う。
皆さんの意見もぜひ聞きたいので、気軽にリプしてください。 November 11, 2025
1RP
個人勢に関しては
・面がいい(入口)
・声がいい(入口)
・ソロでそれなりに面白い(入口)
・雑談とゲーム配信のバランスがいい(コミュニケーションをはかる配信を設けている)
・コラボ少なめ(ぶっちゃけコラボ相手がだれかわからんしお前の声がわからんくなんねん全員誰やねん)
・表で異性との絡みをちらつかせない(大手以外の男女絡みはマジで需要ない、やるなともヤルなとも言わん裏でやれ、ヤレ)
・なににおいても他責思考にならない
・ネガティブじゃない(別にポジティブじゃなくてもいい)
・自分が異性にウケているという事を自覚した立ち回り(普通に来てくれるリスナーさん異性ばっかなんだから需要考えろよ色々とな)
この辺がマッチしてたらある程度見られる気がする November 11, 2025
1RP
大谷翔平がオンラインでインタビュー!
↓
・WBCは投打で出場するか?
「起用法についてはまだ分からないというか、コミュニケーションを取らないといけないので。どちらともコミュニケーションを取らないといけないので、
何とも言えないですけど一応、許可というか球団の方からは話は出ているので、昨日発表したという感じですかね」
・投手の出場について自身の考えは?またMLBのシーズンへの調整について
「どの程度できるのかは別として、何通りかプランは持っておくべきだと思うので投げる投げないに関わらず、投げたパターン、投げないパターン、何通りかプランを持っておくべきなので、ドジャースと話をしながら、開幕に向けて終わった後のキャンプをどういう感じで入っていけばいいのか、プランに沿って選んでいけばいいのかと思います」
・侍ジャパンへの合流時期は?
「現時点では詳しくは、まだこの日だっていうのは決まってないですね。球団からちゃんと許可が出たって感じではあるので、起用法やスケジュール含めこれからです」
・来年は開幕から二刀流で復帰予定だと思いますが、WBC出場のリスクは考えたか?
「自分の気持ちというか、それはずっと出たいな選ばれたいなと思っていたので、前回初めて出場しましたけど、それまでもいろいろなタイミングで出場できなくて、したいなって気持ちと裏腹にできてはいなかったので、前回初めて出場して素晴らしい大会でしたし、前回以上に来年WBCも素晴らしくなるんじゃないかなと思うので、選ばれること自体光栄なことなので楽しみにしたいなと思います」 November 11, 2025
1RP
エンゲージメント率6.1%は、コミュニティ運営においては決して悪い数字ではありませんが、もっと質のいいエンゲージメントを目指すことが大切ですね。リプライやいいねなどのアクションは、コミュニティの活性化に欠かせません。
質のいいエンゲージメントとは、単に数だけを追うのではなく、意味のある交流や反応を生み出すことです。例えば、ユーザーの投稿に対して具体的なコメントを残したり、質問に答えたりすることで、より深いコミュニケーションが生まれます。
一緒に頑張りましょう!😊 November 11, 2025
1RP
「猫は猫同士ではあんまり鳴かなくて、人間とコミュニケーションとるために鳴くことが多い」というけれど、
うちの子たちは猫同士で『お母さ〜ん‼️おやつたべよ〜‼️』って呼んだりしたりしてる気がするな…という絵日記 https://t.co/gZtvNtlVvA November 11, 2025
1RP
最後の申し訳程度の詫びしんまけはもちろんなんだけど、「どこ行ってきた」「映画見てきた」に対する返しが「そのメンツならツーリング行くかと思った」なの何、本当に… まず何見てきたか聞くだろ普通に コミュニケーション下手キャラだっけ万里って November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



