1
コミュニケーション
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
現在、編集長や新旧の担当編集さんたちと話し合いを重ねております
こちらのポストは編集長にもご確認いただいた上で行っています
まず、昨日のポストは事前に嘘がない内容であると確認を得てから致しました
しかし、
・原稿を受け取ってすぐに行う「入稿」作業と、編集部の最終確認を行う「校了」作業を混同しており、実際に遅れたのは校了作業であること
・現場視点では前担当の校了作業が遅く催促するような場面が多かったこととそれによりセリフの変更確認や注釈の追加が漏れるなどの不備が何度も起きていたことは事実ですが、校了締切に本当に間に合わなかったのは一度であること
・編集部からの認識については担当の推測も含むものであったこと
について編集長からご説明いただき、理解した次第です
内容に嘘がないという判断にもなる現場の温度感もありましたし、そういった温度感が仕事や作品の評価に影響が出る側面も間違いなくある中で危機感を抱き逸ったこと、それにより不安を広めてしまったことをお詫び申し上げます
また、繰り返しになりますが雑誌の掲載順はアンケート以外にも様々な要素を考えて決められていることも重ねてお伝えさせていただきます
編集部との話し合いの中で誤解を解消し、
問題のバックグラウンドにあるのは前担当編集の業務不備とコミュニケーション不全が前作の頃から何年も積み重なってきたことにあるという共通認識も得られました
これについて正しい調査の前に発言してしまうことは暴力でしかないのでぼかした表現をさせていただきますが、
現在きちんと調べていただいています
…ただ、本当に打ち合わせが成立しない状況や心身に支障をきたしたことが何度もありました
もうこういった手段でしか解決できないのではないかと疲弊し切っていました
申し訳ありません
現在は新担当さんと作品制作に前向きに取り組んでいます
前担当からの情報伝達に不備があったものの編集部との間には齟齬がないと、不備によりズレていた認識を修正することもできました
直接お話しする機会をいただいたことに感謝申し上げます
面白い作品を描くことが最大の仕事であり、最大の誠意です
今後とも励んでまいりますので、何卒よろしくお願い致します November 11, 2025
2,643RP
「猫は猫同士ではあんまり鳴かなくて、人間とコミュニケーションとるために鳴くことが多い」というけれど、
うちの子たちは猫同士で『お母さ〜ん‼️おやつたべよ〜‼️』って呼んだりしたりしてる気がするな…という絵日記 https://t.co/gZtvNtlVvA November 11, 2025
2,561RP
この手のポストをすると、案の定「オマエは高市政権を100%支持しなかったな!売国奴!親中女!」という罵りがつくわけですが、欧州がそもそもなぜこの案件に関心を持つかというと、彼らも散々この手のことを中国にやられてきただけあって、
「この手の言いがかりをつけられ、面倒な事態に陥らないためには、どうすればいいか(よかったか)」
を知りたいのです。
だから、同じ経験をした倭国と欧州諸国とが経験を共有し合い、揚げ足をとられにくいコミュニケーション戦略を一緒に考えていくことが、極めて重要なのです。
「こっちには、なにも問題はなかった!」と突っぱねても進歩がないので、改良できるところは知見を出し合って一緒に考えることが大事なのではないでしょうか。
一例を挙げると、数年前まで親台反中を鮮明にしていたリトアニアにしろ(今回の会議でも、当時のキーパーソンとご一緒しました)、大変な経験を経て、今では勘所を押さえてより慎重に振る舞っています。
そういう経験を忌憚なく共有できる場と人脈作りが、とにかく大事なのです。
さらに言うと、「政権100%支持」の姿勢は、政治家や官僚ならいざ知らず、研究者には期待しないでいただきたいと思います。
むしろ我々の仕事は、「ここはこうしておけば、問題が回避できる可能性が高まった」とか、「連帯表明もありがたいが、より効果的なのはAとB」とか、具体的な措置を出していくこと。 November 11, 2025
2,442RP
アニメ好きな人ってこういう訳わかんないコミュニケーション取るよね。女を馬鹿にした態度取っちゃって、相手が「もう!」とプクッと膨れ上がるのをみて、自分の脳内ナレーションが「幸せだなぁ」とか言ってる自認なんでしょ?側から見たらクソ性格悪いイキリインキャだよ。 https://t.co/XwO44P73fP November 11, 2025
1,168RP
ただ趣味で絵描いてるだけの人だけど人生の9割が絵だから、お世辞で持ち上げられるのが本当に嫌で、私の機嫌を取るために絵を褒めるくらいなら私の絵なんて無視していてくださいという態度をとっていたら、円滑なコミュニケーションのために褒めを使うタイプの人が周りからいなくなった 嬉しい November 11, 2025
1,042RP
いわゆるN型っぽい人って、現実をそのまま受け取るというより、頭の中で一度フィルターにかけてから生きている感じが強いんですよね。出来事そのものよりも「それにどんな意味を持たせるか」に重きを置いているから、外から見ると考えすぎに見えたり、勝手に疲れているように見えたりする。でも本人の中では、それがめちゃくちゃ自然な営みになっている。
妄想力が強いのも、その延長線上だと思うんです。まだ起きてもいない未来を、まるで映画みたいに頭の中で再生して、そこで先に感情を味わってしまう。だから誰よりも早くときめくし、誰よりも早く落ち込む。現実よりも、思考の世界の方が鮮やかに感じる瞬間があるんだと思います。ただ、それは決して現実逃避じゃなくて、「どう生きたいか」を真剣に考えているからこそ起こる現象でもあるんですよね。
言葉じゃなくて、空気や間を読むのも、ただの深読みじゃなくて、「相手をちゃんと理解したい」という欲求の強さの表れだと思います。相手の一言を、そのまま受け取ることもできるけど、それだと何か物足りない。どういう気持ちでその言葉を発したのか、どんな背景があるのか、そこまで想像してようやく納得できるタイプなんだと思う。その分、空回りすることもあるし、勝手に傷ついてしまうこともあるけど、それだけ人のことを真剣に見ているってことでもあります。
雑談よりも深い話をしたがるのも、ただのかっこつけじゃなくて、表面的な会話に意味を見出しにくいからなんでしょうね。天気やご飯の話より、その人がどういう人生観を持っているかとか、どんな価値観で生きてきたかの方が気になる。でもそれって、相手を消費したいんじゃなくて、その人という存在をちゃんと知りたいからなんだと思います。だからこそ、意味のない時間を共有するのが少し苦手に感じたりするんでしょうね。
それと、本心を全部出せないところも、臆病というよりは繊細さなんだと思います。自分の気持ちをちゃんと分析しているからこそ、それを全部さらけ出すことの怖さもよくわかってしまう。だから少しずつ、小出しにする。そのやり方が不器用に見えることもあるけど、実はそれだけ相手との距離を大事にしているとも言える気がします。
刺激よりも意味を求めるっていうのも、このタイプの特徴ですよね。ただ楽しいだけ、盛り上がるだけじゃなくて、それが自分の人生にどうつながるのか、どんな感情を残すのかまで見ている。その視点があるから、軽いノリの恋愛や、表面的なコミュニケーションがしんどくなってしまうことも多いんだと思います。
恋愛においても、頭と心が常に同時進行で動いているから、ロマンを見ながら、同時に冷静さも失わない。その分しんどいし、疲れるし、報われない気持ちになることもある。でも、その葛藤ごと含めて「ちゃんと恋をしている」と言えるタイプなんじゃないかなと思います。
N型の人って、世界をただ眺めているんじゃなくて、自分なりに解釈して、自分なりの意味を与えながら生きている。だから理解されにくいし、生きにくさもある。でもその分、誰よりも深く世界を感じている人たちなんじゃないかなと思います。だからこそ、軽い会話や表面的なやり取りに疲れてしまうのも、すごく自然なことなんだと思います。 November 11, 2025
673RP
意地悪な人と出会ったとき、多くの人は「負けたくない」「ちゃんとわからせたい」と思ってしまいます。でも、そこで正面からぶつかるほど心がすり減っていくのは、自分のほうなんですよね。
意地悪な人というのは、ただ気が強いとか、価値観が違うとか、そういうレベルの話ではありません。相手の反応を見て楽しんだり、人が困ることに妙な満足感を覚えてしまうタイプもいて、こちらが誠実に向き合おうとするほど、つけ込まれてしまう場合がある。そこにはもう“コミュニケーションの土台”が成立していないんです。
だから、「誠心誠意、自分の意見を伝える」までは丁寧にやっていい。
けれど、それ以上は戦わないこと。
これは弱さでも逃げでもなく、自分を守るための正しい選択です。
意地悪な人にとっての“戦い”は、こちらにとっての“消耗”でしかない。
どんなに説明しても理解されることはなく、こちらの怒りや悲しみが増えるほど、相手の思うつぼになってしまう。そこに自分の時間やエネルギーを使うのは、本当に勿体ないことなんです。
撤退や沈黙というのは、相手を無視するためではなく、自分の平穏を守るための距離の取り方。
不必要な争いから身を離す力を持てる人は、強い人です。
自分を守るというのは、反撃することではなく、傷つかない場所に立ち位置を変えることでもある。
人は、関わる相手によって性格が引き出される。
だから、意地悪な人の前では、どれだけ優しい人でも心が荒れてしまうことがある。
「自分が悪いんじゃないかな」と思いがちだけど、それは相手の性質がそうさせているだけ。
距離を置くと決めた瞬間から、人はようやく本来の穏やかさや優しさを取り戻せる。
それは逃げではなく、自分の心を大切にするという、ごく正しい選択なんです。
あなたの優しさは、踏みにじられるためのものじゃない。
守るべき相手を間違えないように、上手に撤退していいんです。 November 11, 2025
631RP
質問「私は、恋愛がアプリ依存でうまくいかないのです。いつももっといい人がいるはず、と思ってしまいます。恋愛スキルが足りないからでしょうか?」
わかりました!認知科学で解決する方法を説明します。
脳のメカニズム × 恋愛 × 現代病”の切り口でまとめてみます。
⭐️まず結論からいいます。
あなたの恋愛がうまくいかない本当の原因は “恋愛スキルの不足” ではなく、
アプリが脳の報酬回路を刺激し続け、恋愛が「仕事化」してしまう構造にあるからです。
つまり、
恋愛の問題ではなく、脳の使い方の問題。
⭐️1. なぜアプリで疲弊するのか(脳のメカニズム)
① ✔「無限スクロール × 無限候補」で脳が過負荷の状態です。
マッチングアプリは ドーパミン設計(TikTokと同じ)。
脳は「次のもっと良い人がいるはず」という“希少性バイアス”に陥り、決断疲労(Decision Fatigue)が起きています。
→ 決められない/絞れない/疲れる は脳の自然反応。
② ✔ メッセージ地獄=「情報処理リソース」の奪い合いを起こしています。
人間は1日に処理できる社会的情報の量に限界がある。
複数人同時にやりとりすると、前頭前野が疲弊し、コミュニケーションが“作業化”してしまう。
→ “恋愛の楽しさ”が消えて、“労働の苦しさ”になるのです。
⭐️ら③ ✔ 会っても合わない理由:脳が「錯覚」で選んでいるのです。
アプリでは、
・肩書
・写真
・数秒の印象
・書かれた情報
この“静的情報”で相手を想像する。
⭐️ですが、人間は本来 「動的情報(声、間、匂い、テンポ)」で恋愛判断しています。
→ 実際に会うと「脳内の相手像」と食い違いが起きてガッカリする。
④ "選ばれる側プレッシャー”は「SNS脳」化の現象です。
アプリでは常に比較され、常に評価される。
これは Instagramの「いいね」構造と同じ刺激領域を使うからです。
→ 自分ではなく「最適化されたキャラ」を演じ始める
→ 本来の感情と乖離
→ 長期的には自己肯定感が低下
■ 2. 問題は恋愛ではなく
「脳が恋愛モードでなく、作業モードになっていること」。
恋愛は「感情処理系」が中心だが、
アプリは「情報処理系」を過剰に刺激する。
→ 脳内回路がズレることで、恋愛の本質が失われる。
⭐️3. 今日から効く解決策です
① アプリは“出会いの補助ツール”と割り切る
最初の接点だけ使い、
やりとりは最小限 → 早めに会う → 会って判断
という、脳に優しい流れをつくる。
(最長でも3往復で会う、一人ずつに集中)
② "プロフィールが良い"より“反応が良い"で選ぶ。
人間は 短い動画の動き・声・間から魅力を感じるため、文章だけでは魅力は伝わらない。
→ 写真より「声」
→ 文章より「テンポ」
→ ロジックより「表情の柔らかさ」
脳が反応するのはここです。
⭐️③ 「マッチ数」ではなく「相性の深度」で選ぶことです。
脳が疲弊するのは“数”を追うから。
実は、深い相性を決定する指標はとても少ないのです。
例えば
・会話テンポ
・価値観の核心(お金・家族・仕事の優先順位)
・ストレス耐性
・対立軸
これだけでほぼ相性は決まるのです。
④ 自己肯定感の源泉をアプリに置かない
「いいね」「マッチ数」で自尊心を測ると脳が壊れる。
→ 現実の活動(仕事・趣味・仲間)から
自尊心のストックを作ると、恋愛が安定する。
⭐️⑤ "会う前から好きにならない”のが脳には最適です。
アプリでは脳内で勝手にストーリーを作るため、会った瞬間に必ず落差が生まれる。
→ 期待値をゼロにする
→ “淡々と会って淡々と判断”が最も成功率が高い。
⭐️4. ここからは、恋愛を「仕事」から「感情」に戻す3ステップです。
STEP1:情報処理を減らす(やりとりを最小化)→ 前頭前野の疲労が改善される
STEP2:評価される構造から抜ける(キャラを演じない)→ 自己肯定感が回復する
STEP3:リアルの“微細な情報”で判断する
→ 恋愛脳が自然と働く
リアルで得られる情報(呼吸のリズム、声の質、ちょっとしたしぐさ)が人間の「恋愛判断」の核になります。
⭐️5. 最後に:あなたが悪いのではなく、“脳の設計”の問題
現代のマッチングアプリは、「恋愛の自然なプロセス」と「脳の情報処理回路」を逆方向に刺激する。
だからうまくいかなくて当然。
恋愛とは少し傷つきながら、少しずつ相手を理解して好きになっていくのです。
あなたの問題ではありません。
脳の使い方を整えるだけで、恋愛は一気にラクになります。
ではまた! November 11, 2025
521RP
作画が付いた事でシリアスな笑いが強化されてるし、日常の些細な行き違いとかディスコミュニケーションとか、生活マンの性格の質感がよりリアルになってると思う。めちゃくちゃ良かった。 https://t.co/jPNMeMY9lO https://t.co/0a0nH9dMKv November 11, 2025
462RP
はろうはうろうwacです。誰が何と言おうとwacです。今日も18時からすっPON PON!!
月曜間に合わないからってPONと入れ替えたりしてません。ウサギさんとともに長生きします。昨日手巻き寿司食べました!いや絶対PONだろ。
ということでお願い公募ネタで登場のPONです。あるまさん、かのさん、木月さん、しろみさん、はいしあさん、れいるさん、さんかくさんを始めポッパーの皆さま、お願い投稿ありがとうございました!BE生のタイトルコールと言えば「dj TAKAの海馬がヤバい」も語感が好きなので久々に復活してほしいです。
さて11/15のBE生出張放送にて先行して叶えるお願いを決めたわけですが、すぐ解決できそうなお願いをいただいていたので早速かなえてみました。この双方向コミュニケーションがお願い公募の楽しいところです。ステージでの約束ということでこういったやりやすいお願いはいくらでも叶えますよ。引き続きポップンを楽しんでもらえたら幸いです。
あとはもう一つ楽曲制作系のお願いをかなえたくて、最終的に会場でアンケートをとって決めようと思い臨んだのですが、これが最終的に困ったことに。烈とジンの新曲どちらを作ってほしいか聞いてみたのですが完全に同じ程度の反響だったため話の流れで2曲作ることになってしまいました。
…ぐわー!!!なんだかおもしれーことになってきやがったぜ!
もちろんやるといったからにはやります。会場も盛り上がったしあなたが喜んでくれるならいいんです。やりますけど。2曲って結構大変なのよ!?わかります?ちなみにゲーム収録後に「またPONかよ~」はNGワードね!口が滑ったあなたは夕ご飯抜きですからね!その日の夕食はハンバーグかもしれないからね!絶対禁止ですわよ!HEY!
………ふっふっふっ………。
まあ~吾輩はスーパーサウンドクリエーター兼ハイパーシンガーソングライターなんでやってやりますけどね。フフ…フヘヘ(昇天)とりあえず決まった事は変えられないので、とりあえずは烈のカラスとジンのトカゲを眺めながら曲の拍子決めてやりましたわ。お前さんは4/4☆!今日のところはこれくらいにしておいてやるぜ!
首を長くして待ってろよー!泣 #popn #popnCheers #ポップン https://t.co/QLTHvi4jCJ November 11, 2025
456RP
経口避妊薬が最近まで承認されなかった背景は、多くのラディカルフェミニストや女性団体を中心として「避妊は男性側の責任」として反対していたからですよ。
その証拠に、ピルに反対する女性団体やラディカルフェミニストからの書籍や声明が複数確認できます。
-----------
『ピル:私たちは選ばない』
女のためのクリニック準備会(1987)
「ピルは最も相手とのコミュニケーションを欠く方法で、男がなんの煩わしさもなしに、女に一方的に苦労(飲み続けるという苦労)する避妊」
-----------
ピルはなぜ歓迎されないのか
松本彩子、勁草書房(2005)
「ピルを服用する方が女性の健康にとって危険だと妄信しているようだ」とピル規制の責任の一端が求められるようになる」
-----------
女のからだ フェミニズム以後
萩野美穂、岩波書店(2014)
「たとえ重大な副作用がなかったとしても、ピルは女だけがそれを飲むことによって、男を避妊への責任から逃れさせる結果をもたらすと言うのである。」
-----------
※斎藤環氏 note ミサンドリーとリプロライツより引用
リプ欄にリンクを貼って置きます。
元の文章中には低用量ピルに反対していた女性団体の話まで書かれているにもかかわらず、読み終わった結論が「倭国の男たちが悪い」に着地するのは思考回路がどこかでショートしていませんか。 November 11, 2025
376RP
これは本当にそうで、今朝届いたAdobeからのメールのタイトルが「Adobe MAX発表の最新情報をいち早くキャッチ!その他、法人向けセミナー多数実施」だけだったので、さすがにそれは無いな…と思ってしまいました。
組織や意思決定の課題が色々あるのかもしれないですが、大きな問題があるときこそ、ユーザーときちんとコミュニケーションしてほしい……。私はAdobeの大ファンだからこそ、猛烈に気になってます。 November 11, 2025
372RP
#自由民主先出し
📌東京2025デフリンピック開幕
高市早苗総理が開会式に出席
東京2025デフリンピックが11月15日、開幕しました。
開会式に出席した高市早苗総理は、手話を重要な意思疎通の手段と定めた手話施策推進法が同大会に先立つ6月に施行されたこと等に触れ、同大会を契機に「倭国全国で、より多くの人が手話やさまざまなコミュニケーションの形に触れる機会になると信じている」と期待を述べました。
また高市総理は、障害の有無にかかわらず一人一人が持てる力を存分に発揮し、自ら選んだ道で夢をかなえられる社会を実現する決意を述べるとともに、さまざまな困難を乗り越えて同大会の舞台に立つ選手へ「存分に力を発揮し、日頃の成果を世界にお示しください」とエールを送りました。
100周年記念 わが国で初開催
デフリンピックは国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し4年ごとに開催される「デフ(耳がきこえない)アスリート」を対象とした国際スポーツ大会です。
1924年にフランスのパリで開催されてから今年は100周年の記念すべき大会で、わが国では初めての開催となります。
東京2025デフリンピックでは、陸上やバドミントン、バスケットボールをはじめ21種にわたる競技が行われます。ルールは五輪とほとんど同じですが、耳のきこえない人のために光でスタートを知らせる「フラッシュランプ」の使用等、「目」でわかるさまざまな工夫が整えられています。
同大会はデフスポーツへの理解を広げるとともに、障害の有無や性別、国籍等さまざまな違いのある人が互いに尊重し、支えあう共生社会の可能性を世界に示す機会となります。
#ニュース #購読者募集
https://t.co/ZgCW3B676j November 11, 2025
370RP
『ブループロトコル:スターレゾナンス』クローズドβテストは11月20日22時に終了。
↓
何も言わずとも直前に広場に集まる。
↓
みんなで踊る。
↓
楽しい。
https://t.co/atebW89eyl
こういう無言のコミュニケーションもMMORPGの醍醐味。正式サービスでお会いしましょう。
#スタレゾ https://t.co/LF4hv9girT November 11, 2025
320RP
引用失礼します
これは大事なマナーなので子供へ教育しておこう。
・奢って貰えると周知されている食事の席ではスポンサーより高い物を注文しない
・注文前に「これ良いですか」などと声を掛けコミュニケーションを取る
(スポンサー側も遠慮してるなとわかれば、もっと食え、こっち頼めと言いやすい)
・スポンサー側は、明らかな上下関係がありどちらが払うかが明確な場合を除き、食べたい物を注文させてあげる為に奢りを事前に言わない。帰りにササっと支払うのがスマート November 11, 2025
297RP
自己満だけどこの2人の絡み見たい😭
カラスバさん面倒見良さそう&順応性高そうだから数日でレッドともコミュニケーション取れそうで………という存在しない記憶 https://t.co/RNlK7s7106 November 11, 2025
289RP
別に強キャラ持ってくんなっつってんじゃないの
相手の”格”を落とさないRPしろっつってんの
※これはPvPは当然ながら、PvE(所謂協力型)にも言えます。
性格の悪いPCをコミュニケーションゲーであるTRPGで扱うの、何度も言うけど超上級者向けコンテンツだからね? November 11, 2025
269RP
最近ハマっているコミュニケーション
・適当な肩書きで「一(いち)××として意見を言わせてもらうと」から始めて適当なことを言う
例)
「昼飯どうしよっか」
「一山賊としての意見だけど、スンドゥブ以外ないと思う」
「コンビニ行くけど何かいる?」
「一国選弁護士として言わせてもらうと、ペプシ」 November 11, 2025
262RP
本日の阿佐ヶ谷街宣は、まさに超快晴でした!☀️
参加者は11人!いつも本当にありがとうございます (*'▽'*)
今日は街ゆく4人の方から、ご意見・ご質問をいただきました。
テーマは、給付金のあり方、倭国の対米自立、主権者教育など、幅広かったです。
あなたの声は、きっと町の誰かに届きます。
街頭から政治参加を進めていきましょう!
今後もマイクを用意しての双方向コミュニケーションを続けていきます👏 November 11, 2025
256RP
VRChatでどういう楽しみ方ができるかマップのドラフト版までできたので一旦投げる
VRChatでは、交流・コミュニケーションを核にしていろんな楽しみ方が広がってて、その概観を一度に見られるようにしたいよねという意図です https://t.co/C19yDfkquo November 11, 2025
243RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



