1
コミュニケーション
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「猫は猫同士ではあんまり鳴かなくて、人間とコミュニケーションとるために鳴くことが多い」というけれど、
うちの子たちは猫同士で『お母さ〜ん‼️おやつたべよ〜‼️』って呼んだりしたりしてる気がするな…という絵日記 https://t.co/gZtvNtlVvA November 11, 2025
83RP
いるいる
コミュニケーションの取り方が歪んでる人
ちょっと小馬鹿にしてる感じ
本人的には面白くいじってやってるくらいの感じで来るのが怖い
前居た先輩で凄い人いた😶
返事するのも鬱陶しくて無視してた https://t.co/DtpobSKXLV November 11, 2025
15RP
子ども的には
・3/31まで保育園フル→4/1から急に学童フル
・毎日重いランドセル+手提げ等の荷物を自分で持たなくてはならない
・保育園と違い、時間割が事細かに決まっていてみんなと同じように動く必要がある+椅子に座っていないといけない時間が長い
・トイレや水飲みも計画的に休憩時間にしておく必要がある
・ちょっとしたイレギュラーを自分で判断しなくてはならない&先生にきちんと説明できる必要がある(例:雨が降ってきたけど傘持ってないどうしようとか)
・給食の時間が短い
親的には
・4/1~給食開始までと長期休暇のお弁当作り
・学校行きしぶり問題、登校班があったとしても毎朝送りが必要なケースが意外と結構ある
・給食食べしぶり問題
・学童行きしぶり問題
・登校班の旗振り当番の時は、仕事によっては遅刻などの調整が必要
・毎日持ち物が違ったり連絡が急なのでその対応
・意外と学童が12/29から休みに入る
・PTAは意外とやらなければ済むので無問題でした
・周りの保護者と情報交換したくても繋がる機会が極めて少ない
・先生とちょっとしたコミュニケーションを取りたくても手段がなくてハードルが高い
・自分の子の言うことしか判断材料がないので常に情報がぼんやりしている(多分、もともと言葉少なの子のご家庭は相当霧に包まれている)
・女子だけかもですが、おしゃれの幅が格段に広がるので身じたくに時間+お金がかかる
あと、これは親子ともにかもですが、字の読み書きや計算を初めて本格的にやる子は2学期から結構苦戦してる印象です。連絡帳をきれいに正しく書く、とかは黙ってても自分でできるくらいにしておくと心理的負担は軽くなるように思います! November 11, 2025
12RP
NHK-BSで水曜日に放送された「惑星ソラリス」の録画、昔にどっかの名画座で観たけど首都高ロケの場面しか覚えてなかった。スケール大きな異星人コンタクト物だが相手は惑星を覆う海、コミュニケーション不可能。宇宙を舞台にしてるけど戻れない過去への後悔と郷愁を描いた物語、美しく儚く切ない。 https://t.co/ATNIt9X4cm November 11, 2025
6RP
毎日擬態して生きてる俺に刺さるセリフ
人とのコミュニケーションを楽しもうとしたら、化けの皮が剥がれて人が離れる https://t.co/v0huqT59DC November 11, 2025
6RP
駅で待ち合わせてたカップル。
彼氏が彼女に対して「今日も気合い入った洋服だね〜笑」って言ってて、なんで普通に「今日も素敵だね」とか「似合ってるよ」って言えないのかなーと思った。
彼女の方も「アハハ…」ってなってたし。この歪んだコミュニケーションの取り方ってどこからきてるんだろう。 November 11, 2025
5RP
高市総理、おはようございます✨
長旅からの初のG20首脳会合、お疲れ様です🫡
世界には様々な問題があり、倭国も蚊帳の外ではいられませんね🤨
倭国を前にしっかりと進め、世界の真ん中で咲き誇る倭国外交を取り戻す、よろしくお願いします👍
高市総理のXに飛びつき、マウントを取るのが外交ではないなどと騒いでいる人達もいますが、あれはXでの国会質疑の流れからのポストなのは多くの国民が理解していますし、会合ではしっかりとサナエスマイルと関西のおばちゃんでマウントではなく、コミュニケーションを取っていることも確認しています🙋
倭国では、今日は「勤労感謝の日」、本当は「新嘗祭」に戻すべきと思いますが、一旦置いていて、高市さん、倭国と倭国人の為に働いて働いて働いて働いて頂いていることに感謝申し上げます👏
できるなら、少し睡眠時間を延ばして下さい🙇
#G20SouthAfrica
#サナエスマイル外交
#サナメロ初対面胸熱🥲
#世界の真ん中で咲き誇れ高市総理
#早苗あれば憂いなし
#サナ総理寝て November 11, 2025
5RP
本日の阿佐ヶ谷街宣は、まさに超快晴でした!☀️
参加者は11人!いつも本当にありがとうございます (*'▽'*)
今日は街ゆく4人の方から、ご意見・ご質問をいただきました。
テーマは、給付金のあり方、倭国の対米自立、主権者教育など、幅広かったです。
あなたの声は、きっと町の誰かに届きます。
街頭から政治参加を進めていきましょう!
今後もマイクを用意しての双方向コミュニケーションを続けていきます👏 November 11, 2025
5RP
横浜のズーラシアで会えるリカオンたち。
精悍な顔立ちと大きな耳。まだら模様はみんな違う。正門からはかなり離れた位置にいるけど絶対に会いに行く動物です。
仲間とコミュニケーションとり一緒に走り出す姿を時折見ることができます。
#ズーラシア https://t.co/lfy0ZbFHJu November 11, 2025
4RP
フェルスタッペン、ラスベガスGP逃げ切りで今季6勝目「ピットとのコミュニケーションも良好……楽しく走れたね」 マクラーレン失格で大逆転タイトルに現実味
#F1jp #F1dazn #F1ラスベガスGP #MaxVerstappen #motorsportJP
https://t.co/zdeOtknzoV November 11, 2025
4RP
会社や職場に対してドン引きする瞬間
・有休はあっても使わないのが当たり前
・定時を過ぎても帰らない上司
・休憩時間も仕事の話をする
・酒に頼らないとコミュニケーションが取れない
・次の日、仕事があるのに飲み会をやる
・未だに社員旅行をやっている
・休日も会社の人間と一緒に過ごす
・目に見えないサービス残業の多さ
・社員は家族・友達という感覚
会社や職場はただの金を稼ぐための場所です。
職場の人間は友達ではありません。
給料を稼ぐためにたまたま同じ職場に居合わせた会社辞めたら一生会わない人達です。 November 11, 2025
4RP
ここ数日、将軍についてや製作の雰囲気について過去ポストを引用してきました。ご自身の好きな俳優さんがどんな環境で働くことになるのか酷い待遇ではないかなどの不安が少しでも払拭できていればいいなと思います。将軍の製作陣はかなり協力的だと感じます。ただ、現場でコミュニケーションを→ November 11, 2025
4RP
いわゆるN型っぽい人って、現実をそのまま受け取るというより、頭の中で一度フィルターにかけてから生きている感じが強いんですよね。出来事そのものよりも「それにどんな意味を持たせるか」に重きを置いているから、外から見ると考えすぎに見えたり、勝手に疲れているように見えたりする。でも本人の中では、それがめちゃくちゃ自然な営みになっている。
妄想力が強いのも、その延長線上だと思うんです。まだ起きてもいない未来を、まるで映画みたいに頭の中で再生して、そこで先に感情を味わってしまう。だから誰よりも早くときめくし、誰よりも早く落ち込む。現実よりも、思考の世界の方が鮮やかに感じる瞬間があるんだと思います。ただ、それは決して現実逃避じゃなくて、「どう生きたいか」を真剣に考えているからこそ起こる現象でもあるんですよね。
言葉じゃなくて、空気や間を読むのも、ただの深読みじゃなくて、「相手をちゃんと理解したい」という欲求の強さの表れだと思います。相手の一言を、そのまま受け取ることもできるけど、それだと何か物足りない。どういう気持ちでその言葉を発したのか、どんな背景があるのか、そこまで想像してようやく納得できるタイプなんだと思う。その分、空回りすることもあるし、勝手に傷ついてしまうこともあるけど、それだけ人のことを真剣に見ているってことでもあります。
雑談よりも深い話をしたがるのも、ただのかっこつけじゃなくて、表面的な会話に意味を見出しにくいからなんでしょうね。天気やご飯の話より、その人がどういう人生観を持っているかとか、どんな価値観で生きてきたかの方が気になる。でもそれって、相手を消費したいんじゃなくて、その人という存在をちゃんと知りたいからなんだと思います。だからこそ、意味のない時間を共有するのが少し苦手に感じたりするんでしょうね。
それと、本心を全部出せないところも、臆病というよりは繊細さなんだと思います。自分の気持ちをちゃんと分析しているからこそ、それを全部さらけ出すことの怖さもよくわかってしまう。だから少しずつ、小出しにする。そのやり方が不器用に見えることもあるけど、実はそれだけ相手との距離を大事にしているとも言える気がします。
刺激よりも意味を求めるっていうのも、このタイプの特徴ですよね。ただ楽しいだけ、盛り上がるだけじゃなくて、それが自分の人生にどうつながるのか、どんな感情を残すのかまで見ている。その視点があるから、軽いノリの恋愛や、表面的なコミュニケーションがしんどくなってしまうことも多いんだと思います。
恋愛においても、頭と心が常に同時進行で動いているから、ロマンを見ながら、同時に冷静さも失わない。その分しんどいし、疲れるし、報われない気持ちになることもある。でも、その葛藤ごと含めて「ちゃんと恋をしている」と言えるタイプなんじゃないかなと思います。
N型の人って、世界をただ眺めているんじゃなくて、自分なりに解釈して、自分なりの意味を与えながら生きている。だから理解されにくいし、生きにくさもある。でもその分、誰よりも深く世界を感じている人たちなんじゃないかなと思います。だからこそ、軽い会話や表面的なやり取りに疲れてしまうのも、すごく自然なことなんだと思います。 November 11, 2025
3RP
11月23日連休中日の日曜日!
罰ゲームイベント【TABOO】発動!
本日のNGワード◯◯◯◯!NGアクション△△△!そして今回から個人ワードも加わり更に白熱!?お客様同士のコミュニケーションが増す!!
防御カードは来場したら1枚もらえます!ノンアル罰ゲームも豊富!
👅🐺🦚🎪👑🍌で待ってるね! https://t.co/AfJLttkIih November 11, 2025
2RP
「誰かに会うと疲れる人」にお伝えします。
・わかってほしい
・察してほしい
・大事に扱ってほしい
という期待を抱えたまま人と会うと、ほぼ必ず疲れます。コミュニケーションや人間関係が「自分の思い通りの展開」になることは、まずないからです。
人に会うときはあまり期待せずに「面白ければラッキー」ぐらいの気持ちでやるといいですよ。もっとあきらめてください。 November 11, 2025
2RP
AIが凄すぎて、もうデザイナーの存在価値がなくなっちゃうよ!!!
と思っているWEBデザイナー、動画編集者、バナー制作者、今からガチでめちゃくちゃ大切なことを言うから、目を覚まして良く聞け。
***
いいか?
生成AIが今すごい勢いで進化し続けて、デザイナーやクリエイターをおびやかしているかに見える。
ただ、良く考えてほしい。
我々の仕事は「制作」だけか?
プロのWEBデザイナーのクリエイティブ=創作物と、お客様=クライアントの間には、「クライアントワーク」という名のコミュニケーションが必ず介在している。
「制作物」のクオリティはたしかに大切だが、それ以上に大切なのがこの、お客様と制作物をつなぐ「ハブ」の役目の「クライアントワーク」である。
例えば、
・事前ヒアリング
・デモの提示
・報連相
・進捗管理
・メンタルフォロー
・コンプラ準拠
・納品物についての説明
・アフターフォロー
・納品物に対する愛情と責任感
・納品物がもたらすメリットやベネフィット
・成果への担保や仮説
・事後の運用サポート
これらがすべて合わさって、初めて「プロのデザインの仕事」となる。
AIが代替できるようになってきたのは、あくまでもこの中の「制作」という極一部のみであり、これまでプロとして制作をやってきた経験のある人間ほど、「それ以外」の価値を重みを知っている。
誤解を恐れずに言えば、全行程の1割か2割だよ。制作なんて。
他は「人間力」で繋がっている。
僕は人間力で仕事を取っているし、僕という人間だから仕事をくれるクライアントが大量にいる。
だから、「AIにデザインワークが奪われる」と騒いでいる人ほど、「自分は制作しかやっていない」と公言しているようなものであり、
これまでお客様の目を見て、クライアントワークをしっかりやってきた人間ほど、今回の騒ぎに乗らず、落ち着いて自分のやるべき仕事をしている。
そもそも「人と人との心のつながり」まで、AIに代替されるわけがないのだ。
”プロとは何か”を、落ち着いてよく考えてほしい。
そのうえで、僕らは「AIを使った制作」をすればいい。
今までの工程を短縮できるため、時短でクオリティは更に上げることができるし、必要な残りの8割にもリソースを割くことができ、よりきめ細やかなクライアントワークでCS(顧客満足度)を高めることができるだろう。
つまり、追い風でしかないんだよ。
だから今一度「クライアントワーク」を学び直せ。
その「制作以外」をこの5年間ずっと教えているのが、僕であり、僕の「リベルテ」です。(息をするように宣伝して終わる) November 11, 2025
2RP
\第6回 配信スタート📻/
「苦手な人と、どう働く⁉️👀」
✅職場のコミュニケーションが難しい?
✅いい悪いじゃなく、今の自分に合う場所へ
ロングラン回になってしまいました😂!
⬇️今すぐ聴く
[配信URL] https://t.co/DMCaLlg3oX
#働く女子ラジオ仮 #久野知美 November 11, 2025
2RP
何気ない雑談から得られるものは多いですよね。
ムダと切り捨てるメリットとデメリットを比べるのであれば、デメリットが目立ちます。
職場の人間の思考のクセや人間性がわかったりもしますし、職務上でのコミュニケーションを円滑にする為にもある程度の雑談はメリットだらけであると感じます。 https://t.co/WwMnjQT0zu November 11, 2025
1RP
横須賀に寄港中の輸送艦「にほんばれ」からも「帽振れ」の見送りを受ける砕氷艦しらせ。こういう艦艇同士のコミュニケーションが見られるのは嬉しいです。
2025.11.19
#海上自衛隊 #横須賀 #南極観測船 https://t.co/JcIzkK2UuT November 11, 2025
1RP
【デフリンピック水泳で体感した“世界レベル”と観戦の未来】
🇯🇵水泳競技では倭国選手の活躍を間近で応援できました!
観戦した7種目以上の中で、なんと3種目が記録更新👏
世界の舞台で刻まれる瞬間に立ち会えて、本当に胸が熱くなりました。
さらに今回はスマートグラスの体験も。
簡単な初期設定で多機能コンテンツが楽しめ、
観戦スタイルの幅を広げるテクノロジーの力を強く感じました。
障がいの有無に関わらず楽しめる環境が進んでいることにも感動。
そして今回のデフリンピックを通して学んだのは、
「お互いができる範囲で、どうコミュニケーションを取るか」の大切さ。
競技も、観戦も、人との向き合い方も、多くの気づきがある時間でした。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



