1
コミュニケーション
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これですよ、これ。倭国人が積極的にコミュニケーションを取る、高市総理、素晴らしいですね、以前の膨れ面の総理と違います。高市さんが総理でいてくれて本当によかった。
足立区の事故 | 足立区梅島 | 意識不明の重体 | 沖縄本島全域 | 公式発表 | ひき逃げ事件 | アロンズロッド | インフィニティ https://t.co/7IcZxS8W3r November 11, 2025
21RP
メイク室で隣のLazさんに話をしてもらった。格ゲーはトレモが特に楽しいですと言っていて、トガってた現役時代はコミュニケーションが得意ではなく個人技を磨く方が得意だったと。そこで俺はこーれ風体も競技も完全に流川タイプだ、と言ったらLazさんの返答「る、流川……?」 https://t.co/1NMHRoWuj9 November 11, 2025
20RP
秋山さんご来店
保育園おやすみで
お店に来ていた末っ子3歳
カット中
ラジコンが横切ったときも
「お!バックもできるのすごいね!!」
とコミュニケーションとってくださり
イヤイヤ期の3歳児も嬉しそうでした🚗³₃
年末はラジオやテレビやトークショーなどが増えるので
みんなでチェックします!
応援してます!
#秋山翔吾 November 11, 2025
12RP
いるいる
コミュニケーションの取り方が歪んでる人
ちょっと小馬鹿にしてる感じ
本人的には面白くいじってやってるくらいの感じで来るのが怖い
前居た先輩で凄い人いた😶
返事するのも鬱陶しくて無視してた https://t.co/DtpobSKXLV November 11, 2025
11RP
駅で待ち合わせてたカップル。
彼氏が彼女に対して「今日も気合い入った洋服だね〜笑」って言ってて、なんで普通に「今日も素敵だね」とか「似合ってるよ」って言えないのかなーと思った。
彼女の方も「アハハ…」ってなってたし。この歪んだコミュニケーションの取り方ってどこからきてるんだろう。 November 11, 2025
7RP
\🤍本日22:00〜withny配信🤍/
今回はおもちゃを使って『ウーマンコミュニケーション』というゲームを行なっていきますっ🎮️✨
なんとミスしたら即絶頂っ🤍
ゲームでならえっちな言葉も言えちゃうかもです…🫢💕
#withny https://t.co/zY1iqb51i9 November 11, 2025
6RP
傾聴は本当に重要なスキルで、
「相手が言っていることを正しく理解する」こと。
数年前に上司に
「君は質問されたとき、答えになっていないことを話してる」と言われた。
これはつまり、質問者の疑問•論点を抑えることができていなかったということ。
そこから私は以下の3つを実践した。
•~という質問と理解しましたが、合っていますでしょうか?と答える前に確認する。
•質問の意図がよくわからない時は素直に聞く。
•他の人が質問し、回答している様を見て、脳内で質問者の意図と回答者の論点が合っているかを確認する。
これらを実践することで、今は聞き返すこともなく、内容から論点を特定することができるようになった。
論点を特定できるようになると、相手が何を言っているのか理解することが容易になり、コミュニケーションにおけるストレスも激減するというメリットもある。 November 11, 2025
5RP
文句を言わずに黙って消える倭国人と、言いたい事はきちんと言葉にして伝えるべきかどうか、の話の派生。
---
まあそうなんだけど、もともと、
「ハイコンテクスト型言語(様々な知識知見を持っていることを前提に、比喩・例え・隠喩・暗喩を多用する言語)、空気・行間という非言語型言語(空白を設けて意味を読み解く時間を作る)を持つ倭国語話者」
は、「察しろ」「文脈で分かるだろ」「今まで気付かなかったの?」とかなる人多いし、それはそれで分かる。
一方で、
「全てその都度、言語化しろ。言葉にしなければ伝わらない」
という、欧米型または軽度の発達障害型の理解力の人もいる。
そしてそういう人は「文面通りに受け取り、含意を読めない」とかなるから、間違いがないように伝えようとすると今度は言語化分量が膨大になる。
ぶっちゃけ、「超長文」になる。
そうすると、読み切れないwから、「長々言うな!一言で言え!」ってなり、一言(様々な含意が圧縮された示唆や隠喩を含んだ言葉)で言うと、結局聞いた側がリコンパイルに失敗して通じない。
「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」
ってなって、「じゃあもういいよ」になる。
その行程を光の速度ですっ飛ばして短縮し、定型化したのが、
「黙っていなくなる」
だとは思う。
*
そして、これはちょっと哀しいお知らせなんだけど、今後そういった
「話が通じないことを理由に疎遠になる」
というのは増えていくと思う。
これは、コロナ後遺症(≒LongCOVID)と関係する。
コロナ感染によって後遺症(≒LongCOVID)を発症した人は、脳にダメージを受けることによって、
・今聞いた、見たばかりのことを覚える(学習能力)
・前に聞いた、見た体験したことを思い出す(記憶能力)
・覚えたばかりの知見と前から知ってる知見を組み合わせて、まだ起きていないことや、目の前で起きた訳ではないことを想像/連想する(連想力、想像力、推理力、洞察力とか)
これらの能力が著しく低下する。
そうすると、
「慮ることが極めて不得手になる」
「長い文章を読んで解読することが不得手になる」
「短い文章から含意や要点を再展開することが不得手になる」
などが、後天的に起きてくる。
察するのが苦手、
取説が読めない、
同じことを何度言われても覚えない、
端的に言うとこうなる。
そして、他者とのコミュニケーション不全が頻発するようになる。
となると、辛抱強い人や絶対に縁を切れない関係性の人はともかく、そうではない人については(知己でも一見でも)、「縁を切るか、音信不通になるか、とにかく距離を取って関わりを減らす」ってなる。
コロナ感染発症とLongCOVIDは、地球上の誰にでも起き得ることで、複数回の感染のたびにその症状は重くなる。運良く治ることはあるが、意図して治す方法はまだない。
コミュニケーション能力不全は、当人には自覚できていないことも多く、最近そういえば疎遠になった人多くない?ということにも気付くことが出来なくなったりするから恐い。
ここらへんは「倭国人の悪いところ」どころか、全人類が対象の話なので、なかなか辛いものがある。 November 11, 2025
5RP
この度は素敵な企画をありがとうございます😭💕
拓弥くんが演じる樹は前科者ということでとても難しい役どころだったと思いますが、ドラマを観ていてただコミュニケーション取りずらいのではなく過去の経験がきっかけで現在の性格になっているのだと感じました…💭
ご縁がありますように…🪄 https://t.co/kjTzXveAWI https://t.co/wvizR5YLBH November 11, 2025
5RP
プムが定期的に増やすタイプ
・善良だが人間故に善良だけでは生きていけなくて苦しむ優しげなお兄さん
・褐色ガリガリエロメスお兄さん
・性格のヤバい威厳のあるババア
・コミュニケーションに難がある天才と身を投げるタイプの犬系後輩右腕
・オールバックN社男 November 11, 2025
5RP
GIGAスクール構想修正への可能性
ここ福岡市でも都心部を中心に小学校から電子黒板にタブレット1人1台貸与で授業が行われているようです。
お子さんが午前中には頭痛、吐き気が始まり、給食の時間には吐いてしまうことが多いという相談メールが届きました。
昭和世代の私にはまるで未来の教室風景みたいですが、当然、電磁波に敏感な生徒は体調を崩し授業どころではなくなってしまいます。
小学校では3.6%の生徒が電磁波の影響を訴えているという直近のアンケートデータ(下表)も出ているのに、弱者は無視なのでしょうか?
3.6%と言えば、200人の学年の小学校であれば6学年で43人もいる勘定ですよ!
義務教育を受けるのに支障が出る子がここまで出る制度は即時停止、修正が普通ではないですか?
香害についてはもっと深刻な数字が出ています。
敏感な子に頭痛や吐き気など体の危機回避警告が出ているのに、その他多数の鈍感な子たちの集中力や思考力は影響ないと考えているのでしょうか?
もういいかげんに、「過敏」であることが病気であるかのご都合医学病名はやめにしたがいいと思ってます。
敏感な子は「炭鉱のカナリア」の役目を果たしてくれているのです。
Grokにこの点を指摘している政治家はいないのかをたずねると、
2024年12月20日に神谷宗幣議員が参議院で質問主意書で質してくれていると教えてくれました。
· 子供の健康・発達への影響:
· 端末の過度な使用によるスクリーンタイム増加が、視力低下、姿勢悪化、集中力低下、身体活動減少を引き起こす可能性。
· デジタル依存症のリスク、電磁波やバッテリーの健康影響(例: 長期暴露の研究不足)。
· 学習意欲の低下や人間関係の希薄化(端末中心のコミュニケーションが対面教育を阻害)。
国会の場で「電磁波」の健康影響 長期曝露の研究不足を指摘してくれている。
これが言えるのは、企業、天下り先からなんら支援を受けていないフラットな立場だからなのであろうと思います。
もう倭国の官僚制社会主義は、統治下の戦後80年で官僚も政党も、企業の力や圧力なども加わり政治力学がまるで異次元の時空のように歪んでしまっている。
一度全部ブラックホールに入れて消えて無くさないと、何一つ国民や国家の為には動きません。
特定政党推しではありませんが、問題提起してくれている所はこれから応援していきたいと思っております。
このGIGAスクール構想と電磁波過敏症の問題については、親が気付き、できる範囲で個別に対策をしながら、こう言った政治家が政策実現できるように支援していくしか解決の道筋が見えません。
<下表>
2025年6月21~22日
第33回倭国臨床環境医学会学術集会
環境過敏症分科会 発表
調査期間は2024年5月~2027年3月
アンケート調査対象147114名
調査対象8012名 November 11, 2025
5RP
「猫は猫同士ではあんまり鳴かなくて、人間とコミュニケーションとるために鳴くことが多い」というけれど、
うちの子たちは猫同士で『お母さ〜ん‼️おやつたべよ〜‼️』って呼んだりしたりしてる気がするな…という絵日記 https://t.co/gZtvNtlVvA November 11, 2025
4RP
結婚相手のオタク臭いコミュニケーションがキツくなってきた、な。そういう人いるよな。多分ね、彼氏にとって一番お手軽な位置にあるユーモアがネットのユーモアになってるんだと思う。
これは明確に解決策があってね、とにかく「2人のミーム」を作ること!
バズったワードばっか言うのは、バズったワードしか知らないからなのよ。たぶん、マジで他の言葉を最近見てないのよ。それが問題なのよ。
一方で、ミームを多用したがるってことは、根本的におちゃらけたところがあって、ノリは軽やかで、気に入った言葉は言いたがる人なわけでしょ。だからそれを利用する。
例えば、ハリーポッターを二人で全部見てみなよ。たぶん彼氏、一週間で「クルーシオ!」とか連呼する奴になってるよ。あるいはM-1の某年を見たら「オカンが〜」って連呼する奴になってるよ。あるいはWBCを見たら「オオタニサーーン」って連呼する奴になってると思う。
とにかくそんなふうに、ミームを使うのが好きな人だろうからこそ、ネット以外の情報源から二人のミームをつくる、これを徹底するとよい。
このとき、いま彼が女性蔑視的なことを言ってるのも、マジでそういう思想があるとかじゃなくて、そういうネットを見てるからってだけなんだと思うよ。思想にまで根付いたものはなんにもなくて、近くにそういう言葉しかないからそれを拾ってる、というか。
勿論それはめっちゃダメなことだから、色んなものを一緒に見て、積極的に二人のミームを作っていくとよい。これはかなり有益なことを書いた気がする。参考にされよ。
そしたらば、ミームを共有して仲良くなる人たちのコント「早慶戦」を添えておきます。夫婦じゃなくて高校生同士の話だけども。あと主なテーマがBLの話だけども。せっかく二人でいるんだから、二人の会話、二人の物語を作っていくのがよいよ、という話です。どうぞ!
https://t.co/K6cLsmF5pt
投げ銭もありがとう。各地への遠征費にします。次は群馬でライブ、その次は東京でライブ、次は関西、静岡、広島、札幌と予定があります! よいタイミングのときに遊びにおいでね。二人でなんかする、の、一つに使っておくれ。 November 11, 2025
4RP
きぐどーるのゴルシちゃん
今回はコスパ冬制服を初めて外で出してみました
思いの外スカート丈が長かったので次回の課題で…😅
いろんな着ぐるみさんやご来場の方々とコミュニケーション取れまして楽しかったです👍🏻
おかげさまで本日一日中バッキバキ状態でした…💦
#kig_doll3 https://t.co/XhE8oW6wS0 November 11, 2025
2RP
🤗おはりん🍎
これ、知らないとリプ交流に苦戦します…
「リプは意味ない」って言われるけど、意味がないのは“botみたいなリプ”。
垢バンの対象にもなりやすい。
そりゃ意味ないよね。
無機質で人間を感じないんだから。
ただ、相手を理解しようとするコミュニケーションツールとしてのリプは別物。
交流で伸びない人の“問題”は、リプをただのアルゴ対策と思ってること。
そりゃ、苦痛だよ。
やらされてる感半端ない!
企業が生き残るために生産の効率化ばかりを追求してきた社会に私たちが慣れ過ぎて
無意識のうちに人の心を理解する能力が低下してるから人間関係ノウハウとしての当然のことが出来なくなってきてる。
AIが進化したからむしろ、機械的な行動は不利になってる。
ここを理解すると交流のマインドも変わりませんか?
(機械的な思考になってきたけど、人間味も取り戻せるぞ!!)
昨日のポストと合わせて読むとリプ対策は万全じゃないかな?
(それでもリプ交流に悩んだらプロフのリプ講座においでやす)
本日もよろしくお願いします。
(Xおかりん🍎) November 11, 2025
2RP
自分の勤務先にいた聴覚障害者の人たちは全員が職場の人からあからさまに避けられていたし、陰口もボロクソに言われていたよ…。
コミュニケーションに支障をきたす障害を抱えている人は、周囲の健常者たちの反感やヘイトを買いやすいことがよくわかった…。 https://t.co/GBcztdEVRs November 11, 2025
2RP
便秘で悩んでる人に「腸の摘出を医師に相談しては?」とか言うんかと思うとおもろいな 見たことないタイプのコミュニケーション https://t.co/bBA90Wckv7 November 11, 2025
2RP
Google geminiと関連のある倭国の上場企業を考えてみます。
1. KDDI (9433)
Google Cloudと提携し、Geminiを活用したニュース検索サービスを2025年に倭国で開始予定。また、インフラ分野でGemini AIを統合し、企業向けAIアクセスを容易化。KDDIのAI戦略の基盤としてGeminiが位置づけられています。
2. 日立製作所 (6501)
Google Cloudとの戦略的アライアンスを強化し、子会社GlobalLogicがGeminiのローンチパートナー。製造業やITサービスでGeminiを活用したAIソリューションを提供し、業務効率化を推進。
3. NTTデータ (9613)Googleと提携し、Geminiを基盤としたAIエージェントを50以上開発。営業・マーケティング分野の自動化に特化し、生成AIの商用化を加速。NTTグループのAIインフラ強化に寄与。
4. ソフトバンクグループ (9984)
生成AIの基盤構築に注力し、Arm Holdings(子会社)経由でAIチップ供給。Vision Fundを通じたAI投資がGemini競合環境を支え、中長期成長期待が高い。Google Cloudとの間接連携も見込まれます。
5. 株式会社note (8970)
Googleから初の資金調達を受けた上場企業として、Geminiを活用したコンテンツ生成・業務提携を実施。クリエイターエコノミー分野でGeminiのAI機能を統合し、ユーザー体験向上を図っています。
6. 東倭国旅客鉄道 (JR東倭国) (9020)
Google Cloud Nextで生成AI活用を発表し、Geminiを交通・観光業務に適用。顧客対応や内部コミュニケーションの効率化で、Geminiの多言語対応を活かした事例を展開。
これらの企業は、Geminiの普及がAI市場拡大を促すため、株価連動性が高いと予想されます。半導体関連しますが間接的であるため除外します。
さて? November 11, 2025
1RP
#舞台ノンレムの窓
稽古始まっております
皆さんと段々コミュニケーションも取れるようになってきました!
内田さんを始め、スタッフの方々も一丸となっていかに舞台として作品の世界観を楽しんで頂けるか試行錯誤しております!
初日まで2週間
お楽しみに〜! November 11, 2025
1RP
しかし、この元「米連邦議会立法調査官」といわれる経歴を持っているといわれる、コミュニケーションスキるが高いといわれる首相は何しに行ったの?といわれずに支持率65%と言われているらしく、もう、何が何だかよくわからない
#ss954 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



