コピペ トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国最大級の学生AI団体が最速で作成した
海外で話題の『Nano Banana Pro 活用法 & 完全版プロンプト集(34選)』欲しい人いますか?
スプシからコピペすればそのまま使えますし、生産性爆上がりします。
⚠️3日間限定:配布条件
投稿に「いいね」&「リツイート」
リプに「プロンプト」 https://t.co/KP1hszO2v8 November 11, 2025
27RP
先ほどの「性格の悪い査読者」の設定、DMでやり方を聞かれたのでプロンプト(指示文)を共有します。コピペして使ってください。
【プロンプト例】
「あなたは私の研究分野(○○学)において、非常に厳格で批判的な査読者です。添付した研究計画書を読み、論理の飛躍、方法論の弱点、交絡因子の見落としを厳しく指摘してください。甘い言葉は不要です。却下(Reject)するつもりで欠点を探してください」
これで出力された指摘に一つずつ反論を用意できれば、本番の査読に事前に対応できそうです。 November 11, 2025
2RP
@booklikebox iPhoneだったら、キーボード設定で中国語の手書きを追加して、パパッと手書きして出た漢字をコピペして調べます。
すぐ設定できるので割と便利だと思います!! https://t.co/TGjTJp5Ndw November 11, 2025
@booklikebox iPhoneだったら、キーボード設定で中国語の手書きを追加して、パパッと手書きして出た漢字をコピペして調べます。
すぐ設定できるので割と便利だと思います!! November 11, 2025
@GoalJP_Official オーストリアのあのゴラッソはマジで芸術級だった…😭
悔しいけど、U-17倭国代表のみんな、本当に本当にお疲れ様!
大会通してめちゃくちゃカッコよかったし、誇りに思うよ!!
次は絶対リベンジだ🔥🇯🇵
(どちらもそのままコピペしてリプライで使ってください!) November 11, 2025
#鉱石書写
#幻想書写
#夜呑み書写
#空想書写
お題ありがとうございます。
タグをひとつひとつ打ち込んだら、何故か(誤字はないのに)元ネタや他の方の投稿に飛べず…コピペして再投稿。
今朝は書写投稿が全くおススメにあがってきません。
最近、X不具合多いですね😩 https://t.co/tjfat1qyAv November 11, 2025
X(旧Twitter)のアカウントロックについて、2025年11月22日時点の最新情報をまとめます。
最近特に多いのは2024年11月の利用規約厳格化から1年経ったタイミングでの大量ロックと、2025年11月10日のhttps://t.co/0RiDJGVJVRドメイン完全廃止によるセキュリティキー関連のロックです。
主なロック原因
短時間での大量いいねやフォローアンフォロー、同じ文章やハッシュタグの繰り返し、ヘイトスピーチや誤情報などの規約違反、非公式ツールの使用、複数デバイス同時ログインなどです。特に11月はhttps://t.co/0RiDJGVJVRに紐づいたYubiKeyやpasskeyが原因で数百万人がロックされ、無限ループエラーが多発しました。11月12日頃にX側が修正しましたが、まだ残っている人もいます。
最近の傾向
ツリー投稿や外部リンクでもロックされるケースが増えていて、AI検知がかなり厳しくなっています。新規アカウントは最初の1ヶ月、長期間投稿のない閲覧専用アカウントも監視対象になりやすいです。
回避方法
操作は時間を空けて人間らしく行う、同じ文章のコピペを避ける、ハッシュタグは最小限にする、非公式ツールや拡張機能をオフにする、セキュリティキーを使っている人はhttps://t.co/PTu4CRSTkPドメインに再登録する、認証アプリに切り替えると安全です。
復旧手順
ログイン時にロック画面が出たら電話番号かメールで認証コードを受け取る、reCAPTCHAでロボットでないことを証明する、セキュリティキー絡みの場合は一度二段階認証をオフにしてからhttps://t.co/PTu4CRSTkPで再登録する、ダメならキャッシュを消して別ブラウザやアプリで試す、どうしても戻らない場合はヘルプフォームから異議申し立てします。ツールを使っていたことは正直に書くと通りやすいです。
11月21日にはX全体の障害もあったので、それと混同している人もいます。規約は変わらず厳しく運用されているので、できるだけ自然な使い方を心がけてください。公式ヘルプも定期的に確認すると安心です。 November 11, 2025
Geminiはすごいことになっていますね。
『完全マスター英文法』
から1文コピペするだけで、『完全マスター英文法』の文法説明をベースに以下のものを作ってくれます。しかも、『完全マスター英文法』のどの箇所の説明がベースになっているか、そのソースも教えてくれます(このSNS上には出てませんが)。
英語の運用能力を上級まで上げたい学習者には最適だと思います。
ステップ1:倭国語原文
「私は、セントラルパーク、自由の女神、エンパイアステートビルを見て回りました」
ステップ2:自然な英語訳
[cite_start]I toured Central Park, the Statue of Liberty and the Empire State Building.
ステップ3:文法解説
この文の重要なポイントは、固有名詞(場所や建物の名前)につく冠詞(the)の有無です。倭国語には冠詞がないため、英語学習者が最も迷いやすい点の一つですが、本書では以下のようなルールと傾向が示されています。
1. 無冠詞(ゼロ冠詞)になる場合
[cite_start]身近な地域の地理的名詞や、範囲を明確に示せる名詞は 無冠詞(ゼロ冠詞) となる傾向があります。
* [cite_start]公園・広場・道: Central Park, Times Square, Park Avenue
* [cite_start]駅・空港・港・学校: Tokyo Station, JFK Airport, Pearl Harbor, Harvard University
* [cite_start]湖・山(単体): Lake Michigan, Mt. Everest
* [cite_start]都市・国(単数): New York, Chicago, Japan
2. 定冠詞(the)がつく場合
一方、建造物や、サイズ・範囲が明確ではない広大な自然、複数形で表される国名などには the が付きます。
* [cite_start]建造物・ビル: the Statue of Liberty, the Empire State Building
* [cite_start]※「自由の女神」のような The Noun of Proper Noun の形をとるものも the が付きます(例:the Gulf of Mexico)。
* [cite_start]川・海・砂漠・半島: the Mississippi River, the Pacific Ocean, the Sahara Desert
* [cite_start]解説:これらはサイズや境界が明確ではない(どこからどこまでか曖昧な)ものとして分類されます。
* [cite_start]複数形の地名・山脈・国名: the Alps, the Philippines, the United States
[cite_start]この文では、「セントラルパーク(公園)」は無冠詞、「自由の女神(像・建造物)」と「エンパイアステートビル(ビル)」は the を伴います。
ステップ4:練習
以下の倭国語を参考に、( ) 内に適切な語(the または \emptyset)を入れてください。
* 私たちはエベレスト山を見たことはありません。
I have never seen ( ) Mt. [cite_start]Everest.
* その船は太平洋を横断しました。
[cite_start]The ship crossed ( ) Pacific Ocean.
* 彼らはフィリピンへ行きました。
[cite_start]They went to ( ) Philippines.
* 私はタイムズスクエアで彼に会いました。
[cite_start]I met him at ( ) Times Square.
* ホワイトハウスはワシントンD.C.にあります。
( ) [cite_start]White House is in Washington D.C.
解答
* [cite_start]\emptyset (個々の山は無冠詞)
* [cite_start]the (海・大洋は the が付く)
* [cite_start]the (複数形の国名は the が付く)
* [cite_start]\emptyset (広場は無冠詞)
* [cite_start]The (建造物・官邸などは the が付く)
ステップ5:練習ー多肢選択式文法問題
1. My brother is currently studying at _____ Oxford University.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
2. They are planning a trip to _____ Nile River next month.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
3. _____ Lake Superior is the largest of the Great Lakes.
(A) A
(B) An
(C) The
(D) \emptyset
4. We stayed at a hotel near _____ Hyde Park.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
解答と解説
1. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 大学名(University)が後ろに来る場合や、特定のキャンパス・駅名などは通常、無冠詞(ゼロ冠詞)です。本書の例では "Harvard University" や "Tokyo Station" が無冠詞のカテゴリーに含まれています。
2. (C) the
* [cite_start]解説: 川(River)、海(Ocean)、砂漠(Desert)などの地理的名称には定冠詞 the が付きます。これらはサイズや範囲が明確でないものとして分類されます。
3. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 個々の湖(Lake)の名前には通常、冠詞を付けません。本書の例では "Lake Michigan" が無冠詞として挙げられています。
4. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 公園(Park)、通り(Street/Avenue)、広場(Square)の名前には通常、冠詞を付けません。本書では "Central Park" や "Park Avenue" が例として挙げられている。 November 11, 2025
┏━━━━━━━━━━┓
30日連続投稿 16日目
┗━━━━━━━━━━┛
毎日、大量の有益情報が流れている『X』。
クライアントの競合リサーチや
伸びている投稿のリサーチなど
仕事に欠かせないツールであるとともに
AI情報や様々なツールの使い方といった
最新の学びを得られる場でもあります。
あふれる情報の中から
効率的に欲しい情報を手に入れるための
検索コマンドをまとめました。
よく使いそうなものは
スマホやPCの辞書に登録してしまうのがおすすめです。
リプ欄にコピペ用のコマンドを載せておきます↓ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



