1
コチュジャン
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日もありがとうございました!
来週はKAT-TUNラストステージについてお届けします。
ゴールデンなバディとのお話はもう少しお待ちください。
(@moricalliope)
おかわりはコチュジャンをかけて召し上がれ↓
🎵コチュジャ〜ン🎵
https://t.co/wQhUePPDC5 #中島健人 #bayfm #radiko #京成電鉄 #エヌトワ #郷ひろみ November 11, 2025
901RP
初めて食べた時、正直あまり刺さらなくて、でも簡単だしって2回目作った時にニンニク入れてみたらこれがどハマりしまして笑
塩を減らしてコチュジャンとごま油にして韓国海苔かけたり、めちゃくちゃ楽しんでこれ食べまくってます⬜️ https://t.co/fcZofYFe2W November 11, 2025
146RP
#すき家のこれがすきや で教えてもらったトッピングをご紹介🎶
今日はミルフィーユカツさん(@MIRUKATU0601)考案💡
【ねぎ玉牛丼にキムチ】をトッピング🥢
たっぷりの青ねぎとピリ辛のコチュジャンだれにキムチが加わって、旨辛さ&食べ応えUP‼💪🔥
気になる人はぜひお試しあれ🥰✨
#すき家 https://t.co/oqeoi3UudT November 11, 2025
90RP
わたしが生理前でむしょうにガッツリこってりしたものが食べたくなったので”チーズ肉巻きおにぎり”つくったら「これ3食たべたいくらいなんだけど!とりあえず明日のお弁当にもいれてほしい」と夫が言ってくれるくらい大好評だったのでシェア。楽してレンチンバージョンも試してみたけど、
フライパンで焼いた方が圧倒的においしいです。
【材料:2人前】
・ごはん 200g
・豚バラ肉 8枚
・とろけるチーズ 好きなだけ
A醤油 大さじ2
A酒 大さじ1
Aみりん大 さじ1
A砂糖 大さじ1
Aコチュジャン 小さじ1
〈作り方〉
❶ごはんは2等分にしてチーズを包み俵型に握り豚バラ肉で巻く。
❷フライパンに①を巻きおわりを下にして並べ、フタをして3分加熱する。
❸裏返してさらに3分加熱したらAを入れて煮絡める。
完成!
【ポイント】
1口大でつくるとお弁当としてもいれやすくなります。 November 11, 2025
15RP
------------------------------------
〈豆苗〉あったら/•᷅•᷄\୭
シャキふわ🥚豆苗タマサラダ
たんぱく質×緑の巡りパワー🌿
💬 今日は“潤い”とれてる⁉️
------------------------------------
#咳・喉のケア #粘膜ケア
豆知識 🫘
豆苗は「若いエンドウ豆の新芽」
βカロテン・ビタミンK・葉酸など、成長点ならではの濃い栄養がギュッと濃縮🌱
特にβカロテンは体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の保護、免疫サポートに◎
ゆで卵はビタミンB群・必須アミノ酸をバランスよく含む“完全栄養食品”。
鶏むね肉は低脂質&高たんぱくで、代謝サポートと疲労回復の味方。
薬膳的には、
・豆苗(豆苗):清熱・解毒・潤肺
・卵:補陰・滋養
・鶏むね肉:補気・健脾
・ごま:潤燥・補腎
乾燥・疲労・巡り低下が気になる時にピッタリの“潤い+気めぐり”おかず♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹豆苗:清熱・解毒・潤肺
➜ 乾燥した季節の咳・喉のケアに
🔹卵:補陰・滋養
➜ 肌の潤いアップ・栄養補給に
🔹鶏むね肉:補気・健脾
➜ 元気不足・胃腸の弱りに
🔹ごま:潤燥・補腎
➜ 便秘改善、髪の乾燥対策にも
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 潤いチャージ&美肌サポート
➜ 粘膜の乾き・肌のパサつきが気になる方に
❷ 代謝アップ&疲労回復
➜ だるさ・気力不足のリセットに◎
❸ 胃腸ケア&巡り改善
➜ 食欲低下・むくみ対策にも
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
・鶏むね肉:150g
・豆苗:1袋
・ゆで卵:2個
(A)
・マヨネーズ:大さじ1
・酢:大さじ1
・醤油:大さじ1
・味噌:小さじ1
・砂糖:小さじ1
・すりごま:大さじ1
📌 Point
1️⃣ 卵は8分で固ゆでを準備
2️⃣ むね肉はフォークで刺し、酒少々をかけて600Wで3分(裏返してさらに3分)
3️⃣ 粗熱が取れたらほぐす
4️⃣ 豆苗は3〜4cmに切り、軽く水洗い
5️⃣ ボウルに<A>を入れ、卵・豆苗・むね肉を加えて混ぜるだけ
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(豆苗の食感を楽しむなら当日がおすすめ)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ マヨネーズ→豆乳マヨでヘルシーに
➤ 砂糖→甜菜糖に置き換えて負担を軽減
➤ むね肉→サラダチキンでも代用OK
➤ ごま多めにして“潤い強化レシピ”に
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ ゆず皮・白だし少々で爽やかに
🔹 洋風 ➜ オリーブオイル+黒胡椒でコクUP
🔹 ピリ辛 ➜ コチュジャンやラー油をプラス
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:ハル⌇手軽に作れる彩り鶏肉レシピ 様
https://t.co/BALbg8xeGs November 11, 2025
14RP
------------------------------------
〈なす〉あったら/•᷅•᷄\୭
🍆丸ナスつくねバーグ
ご飯がススム味噌だれ香る🎶
💬ナスって“身体の熱”を
調えるって知ってた⁉️
------------------------------------
#ポリフェノール #抗酸化作用
豆知識🫘
ナスはその90%以上が水分で、体にこもった余計な熱をクールダウン。
紫の皮に含まれる「ナスニン」はポリフェノールの一種で、抗酸化作用を持ち、むくみ・だるさ・巡りの低下を感じる季節にぴったりの食材です。
さらに、つくねに使う鶏肉は体を「補気」して元気のベースを支える働き、
味噌は発酵食品として腸の調子を整え、体力・免疫をサポート。
長ねぎは血行を促し、冷えの改善・消化のサポートにも◎
薬膳的にも、ナスは「清熱・活血」、鶏肉は「補気」、味噌は「健脾・和中」
巡りの滞りやだるさ、胃腸の弱りを感じる時の“調えるおかず”です🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹ナス:清熱・活血
➜ 体にこもった熱を冷まし、巡りを整える
🔹鶏肉:補気
➜ 体力UP・疲れやすさのサポート
🔹味噌:健脾・和中
➜ 胃腸を整え、代謝を助ける
🔹長ねぎ:発汗・温陽
➜ 冷え・消化不良に
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ だるさ・むくみのリセット
➜ 巡りが悪い・身体が重い日に
❷ 美肌&抗酸化ケア
➜ 紫の皮のナスニンがエイジング対策に◎
❸ 胃腸力サポート
➜ 食欲が落ちやすい時に、消化の負担を軽減
─────────
🛒 材 料(4人分)
─────────
・丸ナス:4個
《肉だね》
・鶏ひき肉:200g
・丸ナスのくり抜いた中身(4個分):みじん切り
・長ねぎ:1本(みじん切り)
・片栗粉:大さじ1
・塩こしょう:適量
《味噌だれ》(混ぜてレンジ600W 40秒)
・味噌:大さじ2
・醤油:大さじ2
・みりん:大さじ2
《トッピング》
・ピザ用チーズ:適量
📌 Point
1️⃣ ナスのヘタを取り、上下を切って中をくりぬく
2️⃣ 肉だねを作る(ナス・長ねぎをみじん切りにして鶏肉と混ぜる)
3️⃣ 鍋に並べ、水100cc(分量外)を回しかけ蓋→強火へ
4️⃣ 沸騰したら弱火にし10分蒸し焼きの間に味噌だれ作り
5️⃣ 火が通ったらチーズをのせ、蓋をして3分
6️⃣ 火からおろし味噌だれをかけて完成
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(温め直しOK)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 鶏ひき肉を鶏むねに変えると脂質オフ&あっさり仕上げ
➤ 味噌だれを甘酒+味噌に変えると砂糖不使用の優しい甘さに
➤ チーズを控えめにして、代わりにすりごまでコクUP&抗酸化強化
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 大葉・おろしポン酢でさっぱり
🔹 洋風 ➜ 粉チーズ+黒こしょうで旨みUP
🔹 ピリ辛 ➜ コチュジャンor豆板醤だれで刺激プラス
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:pomi_gohan 様
https://t.co/wCpXzr6GTl November 11, 2025
13RP
------------------------------------
〈塩サバ〉あったら/•᷅•᷄\୭
サクじゅわ🐟塩サバ甘辛カツ
冷めてもおいしい、ご飯🍚必須♪
💬トンカツ超えたんじゃない⁉️
------------------------------------
#冷え症ケア #DHA
豆知識🫘
塩サバは EPA・DHAが豊富な青魚の王様。血液をサラサラにし、脳や神経の働きをサポートします。
さらにビタミンDも多く、骨の健康維持・免疫強化に役立つ“栄養宝庫”
パン粉 × 甘辛タレでコクUPしながらも、サバの良質な脂で満足度の高い仕上がりに。卵はたんぱく質+ビタミンB群で代謝をサポート。
ハチミツ&みりんの自然な甘みは、血糖の急上昇を穏やかにしながら照りツヤをつくるのもポイント☝️
薬膳的には、サバは「補気・活血」
滞った巡りを整え、疲労・冷え・コリ感にも◎
卵は「滋陰・養血」で、潤い不足を補って美肌の味方。
ハチミツは「補中益気・潤肺」で、乾燥の季節にもピッタリ。
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹塩サバ:補気・活血
➜ 血流を改善し、体力回復・冷えのケアに
🔹卵:滋陰・養血
➜ 肌・髪・粘膜の潤いサポート
🔹ハチミツ:補中益気・潤肺
➜ 胃腸をいたわり、乾燥予防・喉ケア
🔹みりん・酒:活血
➜ 巡りを高め、冷えによるだるさにも
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 血流改善&疲労回復
➜ むくみ・だるさ・冷えが気になる時に
❷ 美肌・潤いチャージ
➜ 乾燥シーズンの肌ケアに◎
❸ 免疫サポート&代謝アップ
➜ 季節の変わり目の体調管理にも
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
(A)
・塩サバ:2切
・パン粉:適量
・卵:1個
・小麦粉:大さじ4
・水:大さじ3
◆甘辛タレ
・醤油:大さじ1
・みりん:大さじ2
・酒:大さじ1
・水:大さじ2
・ハチミツ:大さじ1
・粉末だし:小さじ1
・砂糖:大さじ1
📌 Point
1️⃣ キッチンペーパーでサバの水気をしっかり拭き取る
2️⃣ ◆をすべて混ぜ、バッター液を作る(パン粉はトレーに広げる)
3️⃣ サバを小麦粉→バッター液→パン粉の順につける
4️⃣ 約170°Cの油でカラッと揚げ、甘辛タレを少し煮詰めて絡めると絶品
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(トースター温め直しでサクサク復活)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 小麦粉を米粉に変えると軽い仕上がり&消化に◎
➤ 揚げ油はオリーブオイルor米油でヘルシーに🔥
➤ 甘辛タレの砂糖を減らし、ハチミツ多めで腸に優しく
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 大葉&白ごまを散らして香りUP
🔹 洋風 ➜ 粉チーズをパン粉に混ぜてコク増し
🔹 ピリ辛 ➜ コチュジャンや一味唐辛子で大人味
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:きぬ|晩酌レシピ 様
https://t.co/8x9oT6wTli November 11, 2025
11RP
本日の教会のお昼ご飯
鍋です🍲
きんぴらごぼう、わらび餅もあります✨感謝🙏
私は辛いのが大好きなのでコチュジャンをたくさん使わせていただいています😄
食当さん、全ての万物に感謝申し上げます🙏 https://t.co/qYyWrm1Ihs November 11, 2025
10RP
〓〓〓〓〓〓 🎯番外編 〓〓〓〓〓〓
〈秋鮭〉あったら/•᷅•᷄\୭
旨み染みる🐟鮭ごぼう土鍋めし
秋の養生ごはんとして格別🍁
💬どんな栄養を摂取してる⁉️
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
#冷え改善 #体の巡りUP
豆知識 🫘
鮭は「天然のサプリ」と呼ばれるほど栄養豊富♪
人気の抗酸化成分アスタキサンチンは、紫外線ダメージから肌を守り、血流を促し“巡りの良い体”へ導いてくれます。
ごぼうには水溶性&不溶性食物繊維がたっぷりで、腸内環境を整えながら、余分なものをスムーズに排出。
土鍋炊きにすることで、鮭のうま味とごぼうの香りがご飯にじんわり染み込み、栄養と満足度のバランスがぐんとアップ⤴︎⤴︎
薬膳的には、鮭は「補気・補血・温陽」、ごぼうは「清熱・通便」、米は「補気・健脾」
秋に揺らぎやすい“肺・皮膚・粘膜”を潤しつつ、冷えやだるさのケアにも最適な組み合わせです🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹鮭:補気・補血・温陽
➜ 体力・血のめぐりを整え、冷え改善に
🔹ごぼう:清熱・通便
➜ 余分な熱を取り、腸をすっきり軽く
🔹米:補気・健脾
➜ 胃腸を養い、疲れやすさをサポート
🔹昆布だし:軟堅・清熱
➜ 体の巡りUP、むくみ対策に◎
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 美肌&粘膜ケア
➜ 乾燥・肌荒れ・喉の弱りやすい秋に◎
❷ 腸内環境の改善
➜ 便通を整え、だるさ・重さのリセット
❸ 冷え対策&巡りアップ
➜ 冬へ向けた体づくりにぴったり
─────────
🛒 材 料(2〜3人分)
─────────
(A)
・鮭切り身:3切
・ごぼう:2本
・米:2合
・塩・胡椒:各少々
・酢:適宜
・サラダ油:適宜
・ネギ:適宜
(出し汁)
・水:400ml
・昆布顆粒だし:小さじ1
・醤油:小さじ2
・酒:小さじ2
(韓国風タレ)
・醤油:小さじ2
・酢:小さじ1
・ごま油:小さじ2
・ニンニク:小さじ1
・白ごま:小さじ1
📌 Point
1️⃣ 鮭に塩・胡椒をふる。ごぼうは5cm幅のささがきにし、酢水に15〜20分さらす。
2️⃣ フライパンに油を熱し、鮭に軽く焼き色をつける。
3️⃣ 出し汁の材料(水+昆布だし+醤油+酒)を合わせる。
4️⃣ 土鍋に洗った米 → 出し汁 → ごぼう → 鮭の順に入れる。
5️⃣ 蓋をして強火→沸騰したら弱火15分 → 火を止め10分蒸らす。
6️⃣ ネギを散らし、全体をふんわり混ぜれば完成
7️⃣ お好みで韓国風タレをかけて召し上がれ🎶
📌 保存期間
冷蔵:翌日まで(温め直しOK)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 白米の一部を雑穀にしてミネラルUP
➤ 鮭は生鮭でも塩鮭でもOK。生鮭なら塩分控えめに◎
➤ ごぼうを多めにすると腸活効果がさらに高まる
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 柚子皮・三つ葉を添えて香り豊かに
🔹 洋風 ➜ バター少量+胡椒でサーモンピラフ風
🔹 ピリ辛 ➜ コチュジャン少量をタレに混ぜて韓国風に
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:kayasan_meshi 様
https://t.co/TWu2gavtXh November 11, 2025
10RP
保護39日目。86g→86g。歌う喋るの頻度が上がりました。もっと慣れてくれば喋る種類も増えそうです。残念なのは聞き取れないこと…。せっかくお話してくれてるのに。名前、「ちゃん」呼びされてた推測。音階は「コチュジャン」が1番近いかなー。正解知りたい。 November 11, 2025
9RP
料理研究家 #エダジュン さん(@edajun_)
ちょい辛アジア料理レシピをご紹介
【麻辣ロゼトッポギ】
(材料 2人分)
トッポギ 200gをパッケージ表示時間ゆでます
・ケチャップ 大さじ2
・食べるラー油 大さじ1
・コチュジャン 小さじ2
・生クリーム 100ml
・花椒(パウダー)お好み量
#popjwave #jwave https://t.co/tD90zhmsQb November 11, 2025
9RP
//
#小嶋陽菜ライカタ
#19 山岡家カスタム🧡
\\
また行ってきたよ🚗
https://t.co/kovHGHJWtM
🍜プレミアム塩とんこつ
↳ ふつう/かため/多め
↳ バター🧈
↳ 半ライス🍚
↳ 青ネギコチュジャンニンニク
…やっぱ特製味噌かも🥹
✔詳しくはPodcast... November 11, 2025
8RP
厚揚げと鶏肉のコチュジャン豆乳炒め
じゃがいもとちくわのバター煮
豆乳のかわりにアーモンドミルクを使ったりアレンジも
バター煮は我が家の定番になったね
美味しゅうございました
そー言えばレコルトでアーモンドミルクが
作れるとか、やるー。
今日もあかり先生あざす
#キッチンドランカーOJ https://t.co/sSHjqFA5BY November 11, 2025
7RP
🍜自家製麺 浜一🍜
裏限定『k?!』汁無し
TPニラキムチ&海苔
ピリ辛コチュジャンダレに牛脂を合わせた韓国風🇰🇷ラーメン✨美味しい焼肉を食べているよう🥰硬め🙇♂の小麦香るワシワシ麺は本当に旨い‼️ズバリ世界最強です💮🈵💮デカ🐷さんヤワヤワで最幸です😋元気チャージ🆗💪ごちそう浜一さま💯🈵💯🈵 https://t.co/3NDHwEGCLz November 11, 2025
6RP
🎉御徒町店 開店2ヶ月が過ぎました!
皆様のおかげです。
ご好評いただき、本当に嬉しいです☺️✨️
これからもよろしくお願いいたします🙏
店舗限定の3種類の唐辛子とコチュジャンを効かせた
「旨辛味噌豚骨ラーメン」
ぜひお試しください☺️ https://t.co/tTAbXxuAXY November 11, 2025
5RP
皆様おはようございます☀
今日も笑顔忘れず頑張ろう✨
❣️大トロ中トロ赤身の漬けマグロ丼
❣️らーめん菊の豚🐷
❣️コチュジャン甜麺醤を使って作っ
た超本格麻婆豆腐
ヤバい😍
全てが旨すぎます🤤✨
ほっぺた落ちるってこれの事だったか❣️
やっぱ料理は楽しい~⤴️ https://t.co/NmoHc5C5lJ November 11, 2025
5RP
毎日皆んなで楽しくお昼ごはん食べています。
*ビビンパ
*マカロニサラダ🥗
*鯛(🍋と茹で卵で隠れています)
*ワカメスープ
コチュジャンを入れて混ぜると食欲がなくても食べれてしまうから不思議。🧄と胡麻油の香りのせいかしら。
韓国ではお誕生日にワカメスープを食べるそうです。 https://t.co/Bl62HSjTOY November 11, 2025
5RP
今日の #事務所めし は頂いた大根で韓国のスープ、ナムル、なます、でした。サバ缶とコチュジャンが大根に染みて美味しかったです。
22日土曜日、12月5日開催の大国政報告会の告知ビラを配りに行きます!お手伝いできる方はDMください!
ご協力よろしくお願いします!
#山岸一生 #秘書平野 #東京9区 https://t.co/nm49ItEyDJ November 11, 2025
4RP
チキンの豆乳コチュジャン煮を「今日の注目記事」でご紹介いただきました!
本格的に寒くなってきたので、こんなメニュー嬉しいよね。
(リンクはツリー) https://t.co/asQoqTexIJ November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



