コスタリカ トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
コスタリカに関するポスト数は前日に比べ86%減少しました。女性の比率は20%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ナマケモノ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「ev」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そうそう、意外かもしれないけど。
生物学者の中では
「ナマケモノの毛は、
動物トップクラスレベルでとにかく汚い。」
と言われていてね。
彼らの毛には 藻、菌、カビ、蛾、ダニ、
そして細菌 がびっしり住んでいる。
もはや毛じゃなくて“動くアパート”
でも本当に面白いのは、
その共存している微生物たちが
ただの寄生者じゃない ということ。
コスタリカの研究チームが、
ナマケモノの毛に住む細菌
(Brevibacterium や Rothia)を調べたら、
哺乳類の病原菌の増殖を抑える物質を
作り出していることが分かった。
つまり、ナマケモノは汚れてるんじゃなくて、
“自前の抗菌スーツ”を
全身に着ている可能性があるわけ。
よくよく考えたらわかるけど。
動きが遅くて、雨ざらしで、捕食者にも弱い。
動かないことで動体視力の高い敵から、
見えなくするってのも有名な話だけど。
そもそも見えてても、
『こいつは病原菌まみれだ(つまり毒)
喰うべきじゃない。』
と思われている可能性もある。
生き残ってきた理由が、
この毛の“生態系ごと武装してる”という説は
めちゃくちゃロマンがある。
しかもこの抗菌物質、
人間の医療でも問題になってる
薬剤耐性菌(スーパーバグ) に
効く可能性まで指摘されてる。
人類が新しい抗生物質の開発に苦戦する一方で、
ナマケモノは数百万年も前から、
毛の中に“抗菌工場”を抱えて
生きていたのかもしれない。
もちろん、これが
すぐに新薬になるって話ではない。
どの菌が、どんな化合物を、
どんな条件で作ってるのか。
それが安全に薬にできるか。研究はまだ序章。
でも、
“生き物が遅い理由”って、
単なる弱点じゃないってこと。
ナマケモノは「動かないこと」で捕食を避け、
「毛の微生物」で捕食者と感染症を避ける。
スピードじゃなくて共生戦略で生き延びてきた。
汚いと思われてた毛の中に、
人類がまだ知らない“抗菌の宝庫”がある。
自然がつくる戦略って、本当にほれぼれする面がある。
(続く1 November 11, 2025
53RP
一日遅れてしまいましたが、コスタリカ無事に到着いたしました🇨🇷✨
(ご心配をおかけしました!!)
そのまま本日の会場へと向かっています!!
5年ぶりのコスタリカ、楽しみです😊 https://t.co/OsxVsUfcqs November 11, 2025
4RP
いつもイイネやリツイート、コメントをたくさん頂きありがとうございます🙇またフォローも感謝致します!
エレファスゾウカブト コスタリカ・コルコバード産
エレファス特有のビロード状のモフモフ感が魅力、ゾウカブトとしての貫禄も抜群です♪幼虫を確保しイベントに出品予定です!
今日も一日頑張りましょう!
#クワガタ #カブトムシ #エレファス #フォロバ100 November 11, 2025
3RP
The Boost Coffee コスタリカCOEドン・ホアキン農園ゲイシャいただきました☕️
同じゲイシャでも先月のゲイシャとはまた異なる一杯で、新しい世界がまたひとつ体験できた✨
結婚記念日にこんな特別なコーヒーを淹れて味わうことができ、最高に贅沢な時間を過ごせました😊 https://t.co/6v2eQKvVaJ https://t.co/FUieqIPcvN November 11, 2025
2RP
丸石道祖神回、1等がコスタリカ旅行で2等でもスピーカー機能付きリアルサイズ道祖神レプリカ、キャンペーンのためにわざわざまんまる度判定アプリを開発したりで、一体どこのどんな物好きたちが企画したり出資したりしとるんじゃと思うとじわじくる November 11, 2025
@yu_ri_to_shi いやぁ、まさに夢見たんだけど
コスタリカ0-1
スペイン2-1だと予言してます。
えーっと、予言サイトで見つけました
今って22年って設定だよね? November 11, 2025
嫁「これ乗りたい!」
僕「いや、法律なので…」
嫁「どーしたら乗れるん?」
僕「小型特殊免許を…云々」
なんとか切り抜け本庄市のコスタリカさんへ珈琲豆を買いに行き帰宅😅
未だキティカブを買う気は継続してる模様、R1zとツーリングとか言ってる😨
僕、二輪に乗っても調教師に見張られるの?😭 November 11, 2025
世界中の熱帯海域に分布しており、倭国近海でも稀に発見されることがあります。コスタリカでは、集団で昼間に産卵が行われることがあります。この現象は「アリバダ」と呼ばれ、多い時には数日の間に数万から数十万頭が現れます。 November 11, 2025
コスタリカ旅行してる人たちは年齢層が割と高めな欧州人がおおいからかあんまりSONYのカメラ見ないなあ。NIKONとCANON多め。若い女性がOLYMPUS使ってるのもあったな。NIKONの3,000mmコンデジ使ってる人もいた。 November 11, 2025
夢の島熱帯植物館ではコスタリカの自然の映画をヘビロテ上映してるんですがナレーションが高見知佳さんで懐かしいと思って検索したら2022年にお亡くなりになってたんですね https://t.co/7XgDfPefdG November 11, 2025
@gooooalH 倭国は大物食いですからね笑
それなりの相手にはそれなりのサッカーをしてしまう。
押し込まれるくらいじゃないと勝てない感じですよね。コスタリカには負けると思ってました。その点ベルギーは落ち着いてましたね。 November 11, 2025
コスタリカはSUZUKIの乗用車とISUZUのトラックがほんと多いわ。TOYOTAは別格として、MAZDAとNISSANがあんまりいない。バイクはHONDAが多い。ボートのエンジンはYAMAHA7のSUZUKI3って感じ。ほんまに倭国の誇りやで彼らは。素晴らしすぎる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



