ゲーマー トレンド
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こないだゼルダ映画のキャストが発表されてましたが....
倭国のオールドゲーマーとしては
実写リンクって言ったら
コレですよね!😆
#LegendOfZelda #ゼルダの伝説 https://t.co/07cV5GpYmL November 11, 2025
2RP
【1Fイベント】明日よりスタート!
ノーゲーム・ノーライフ「ゲーマー達はボークス秋葉原ホビー天国2を征服するそうです」
新規描き下ろしイラストグッズなど先行販売!
「白」と「シュヴィ」が皆様をお出迎えします。
詳しくはhttps://t.co/AfiPqeONV5
#ホビー天国2 #nogenora #ノゲノラ https://t.co/r9pPZ0nWm5 November 11, 2025
うわーX-Fi Titaniumまだ売ってるんだ!
昔のPCゲーマー心が疼いちゃうよ〜羨ましい限り✨
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium
https://t.co/lUdbYfeKIC November 11, 2025
気付けばもう14年か・・・。
まだガラケー時代、怪盗ロワイヤルとかのソシャゲがぼちぼち台頭して来た頃やけど、まだまだ「ソシャゲとかww」と乗れてなかったなあ。
多分モバマスやグリマスがなかったら今でもソシャゲは触ってなかったと思う。
俺のゲーマー人生に新たな一石を投じたゲームよなあ。 https://t.co/11QI4jIA3j November 11, 2025
僕を好きな人へ
まず、僕は「自由」です。
結婚してなくて、
好きなゲームを、楽しくプレイします。
それを見たいんでしょ?
結婚してて、安定してて
「余裕のある、昔ゲーマーだったオッサン達」は。
全部分かっています。
だからこそ、僕は
「思い出させたい」、「童心」を。 November 11, 2025
みなさんゲーム本当にお好きですねぇ〜自分もテレビゲームの類は好きで家にもあるものの自分でプレイする事は少ない故・・ゲーマーだったらコスパよい生活が送れていたろうと思いはします。でもそうはならなかった。ならなかったがために楽しい世界の認知を広げられたのでこれでいいんです。 November 11, 2025
FFXは人生で唯一どハマりしたRPG。大学時代、バイト先の友達がプレステごと貸してくれて、何日かやって、これはいかんとすぐ自分の買った。
その後X以外もやったけど、やっぱりXが最高すぎて、たぶん3回はクリアしてるかな?とにかく全然ゲーマーじゃない自分なのに、ビックリするくらい沼った。 https://t.co/aqF9rXOjYV November 11, 2025
みなさんゲーム本当にお好きですねぇ〜自分もテレビゲームの類は好きで家にもあるものの自分でプレイする事は少ない故・・ゲーマーだったらいかにコスパよい生活が送れていたかと思う時はあります。でもそうはならなかった。ならなかったために知れた楽しい世界は確実に広がったのでこれでいいんです。 November 11, 2025
筋力や魔力(関連)のステータスよりスピード上げがちなよわよわゲーマー通りまーーす!!
世界の種拡散後の色んなサーバーを見てみたい
絶対に楽しいに決まってる!VRで長期的なファンタジーゲームやってみたい- ̗̀ 🎮𓈒⋆͛ November 11, 2025
かみさまのゲーマー性格タイプは🎮コンプ勢🎮ゲームは隅々までしゃぶりつくしたい人。称号集めや隠し要素などやり込み要素は全部やる。100%フルコンプするまで絶対やめない。
#ゲーマー性格タイプ診断 https://t.co/SvAv9honn5 November 11, 2025
【追憶の1985年:アーケード編】
※個人的な追憶につき全てのゲームはカバー出来ないことを何卒ご理解下さい
1985年のアーケードゲームの進化は、訳が分からないほど凄まじかった。
年始に出た「ドラゴンバスター」のドラゴンのデカさや「イーアルカンフー」の多彩な敵キャラに驚いていたら、(続く)
「エグゼドエグゼス」「ツインビー」という2人同時プレイSTGの名作が連続で登場した。ゲーセンに行くたびにめちゃくちゃ面白いニューゲームに出会えるという、とんでもない年の始まりだった。
次から次へと現れる新作ゲームに目を回していたある日、ゲーセンに宇宙が丸ごとやってきた。ビデオゲーム史に燦然と輝くマスターピース、「グラディウス」の登場である。
目まぐるしく変わるステージ、斬新なパワーアップシステム、どこまでも長く美しく伸びる強力なレーザー、耳をとらえて離さない煌めくようなBGM、どれもが規格外だった。
規格外と言えば、それまでの常識を覆す大型筐体ゲーム「ハングオン」がゲーセンに突如現れた時も腰を抜かしそうになった。その後のゲーセンを席巻するセガの体感ゲームシリーズの始まりである。わざわざバイクスーツを着てプレイする人もいたとかいう話も聞いた。それは後の音ゲーにおけるパフォーマンスプレイのハシリのようなものだったのかもしれない。
グラディウスの斬新な宇宙空間やハングオンの一体感に酔い知れている私を、今度は世にも禍々しい世界に引きずり込むゲームが登場した。言わずと知れた「魔界村」である。
グラフィック、サウンドがホラーテイストで統一されつつ作り込まれ、それらが高次元で融合した魔界村は、その絶妙な難易度の高さもあって多くのゲーマーを魅了した。(が、私は歯が立たなかった笑)
他にも「戦場の狼」「ガンスモーク」「テラクレスタ」「タイガーヘリ」「タイムギャル」「ASO」「バラデューク」「モトス」など、四方八方から押し寄せる名作の数々に気絶寸前になっていた1985年末、私にトドメを刺すとんでもないゲームが未来から現れた。泣く子も黙る「スペースハリアー」である。
スペハリについてはもう多くの人が語っているし、私自身もXのポストやゆずもデザインさんの「スペースハリアーの40年」に書かせていただいたので多くは書かないが、ゲームの世界の時計の針を一気に進めたこの異次元のゲームは、私を完膚なきまでに打ちのめし、夢中にさせた。
この時期、私の魂は地球上にはなく、スペースハリアーの舞台であるファンタジーゾーンにあったと言っていい。
少ない小遣いの大半をスペースハリアーにつぎ込んだあの日々を、私は全く後悔していない。それどころか、リアルタイムでこの大傑作を十分に楽しんだ当時の私を褒めてやりたいと思っている。
カンブリア大爆発のように多種多様な新作が矢継ぎ早にゲームセンターに現れた1985年。
その熱はさらに高まりながら上昇気流を作り出し、大きなうねりとなって1986年に突入していくことになる。
この続きは、またいつか。
-----------------
長くなったがこれだけ書いてもまだ全然足りない。それ故、「あれが無いこれが無い」と不足感を覚えた方もいらっしゃるかと思うが、冒頭に書いた通り全てをカバーすることは到底不可能なので何卒ご容赦いただきたい。
私は恵まれている。
1985年のゲームセンターにいられたから。
急激なゲームの進化を、直接この身で味わうことが出来たのだから…。
#レトロゲーム
次は最終回「追憶の1985年:家庭用機編」です。 November 11, 2025
【リアルバキKYOのゲームチャンネル】
作りました!
今後はこちらでも色々なゲームをやって行こうと思います🫡
どうかチャンネル登録の程お願いします🙏
⬇︎こちらより
https://t.co/6AZlaaQdaA
#筋トレ #ストリートファイター6 #格ゲー #ゲーマー https://t.co/OW8ANT1sLK November 11, 2025
我慢の反動が怖いから、程々に発散させた方がいいとは思う
デジタルネイティブの世代にゲームは1日30分!オラ勉強しろ!みたいな制限と強制を同時にやると、ガチガチのゲーマー気質になったりとかする
ソースはもちろん自分 https://t.co/3TOqvybBPN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









