重い
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◆ 鈴木エイト氏の“扱われ方”が示す、メディアの重大な問題点
【1】エイト氏の言説を“検証せずに”採用するテレビ・新聞の構造。
多くの番組は、裏付けを取らずに 鈴木エイト氏の発言を「専門家コメント」として扱ってきた。
しかし実際には、
・5000万円献金説
・名称変更に安倍・下村が圧力をかけた説
・トランプタワー訪問が統一教会ルート説
など、のちに誤りと判明した内容も多い。
それでもメディアは訂正も検証も行わず、別番組で同じ“物語”を反復してきた。これは「事実報道」ではなく、“ストーリー報道”になっていたという構造的問題。
【2】専門性の根拠を確認せず、“都合のいい語り部”として使った。
多くの番組は、「統一教会に詳しいジャーナリスト」としてエイト氏を重用したが、実際には長年、誤情報や憶測を事実のように語ってきた。証拠を提示しないまま政治家の“加担”“癒着”“裏取引”などを断定的に述べてきた。にもかかわらず、メディア側は事実チェックを行わずに、単独の言説を“テレビ公認の真実”にしてしまった。
これは強烈な情報権力の乱用。
【3】誤情報が“暴力を正当化する物語”を形成した危険性。
山上被告がどう判断していたかは今後明らかになるが、もしメディアが繰り返し放送した「安倍=統一教会の黒幕」物語。
事実と異なる“裏取引”や“圧力”の物語。が動機形成に影響していたなら、暴力を誘導した情報環境そのものが問題 になる。
これは社会的に非常に重い。
【4】最大の問題は「誰も検証しない」こと。
ジャーナリズムの鉄則は
裏取り(フェクトチェック)
だが、今回のメディアはそれを放棄している。
その結果:
エイト氏の誤情報を検証する報道がほぼゼロ
異論や反証を紹介する番組もほぼ存在しない
訂正も謝罪もなし
つまり、
“誤情報を垂れ流すメディア”という構造が問題の本質。
【5】結論:問題は「鈴木エイト」ではなく、“検証なきメディア”そのもの。
鈴木エイト氏が誤りを言うことは、あくまで個人の問題。
しかし——その誤りを検証もせず、公共の電波で繰り返し拡散したのはメディア側の責任。
これは言論の質、社会的信頼、司法・政治判断への影響、事件の動機形成への影響。に直結する重大な問題であり、個人の誤報の問題とは次元が違う。
#鈴木エイト氏言説の検証の必要性 November 11, 2025
66RP
FGOのストーリーで、白紙化した2017年から時間が止まってると主張する人も居る。
でも、キノコ執筆のクリスマスシナリオでハッキリと「2023年の時点で第1部から旅を始めて8年経過している」とされた以上、地球白紙化から現時点で8年経過している。
(キノコ執筆という点が重い事実)
#FGO https://t.co/drnE8EaYVg November 11, 2025
33RP
昨晩放映の『満勉neo』、番組終盤で浦沢直樹先生が羽海野チカ先生に「聞きたいことがあるんです」と切り出した場面が印象的だった。
浦沢先生「将棋という重いテーマの作品で、(ひなちゃんの)イジメのエピソードという、同じくらい重いテーマを入れ込みましたよね。あれはどういう狙いだったんですか?」
羽海野先生「仰るとおり、いじめはすごく重くて大きいテーマで…、でもこの作品を読んでくれている読者の中で、いま同じような境遇にあって、教室の隅で黙って苦しんでいる子がいるかもしれない、そういう子たちに届けるには、この作品で取り上げるしかない、と、連載初期から入れようと思っていました」
浦沢先生「ああ、わかります。僕自身も経験があるから。漫画を描くような子供ってそういうのの標的になりやすいんですよね。教室で漫画を描いていると、いきなり理由もなく蹴飛ばされたりだとか」
羽海野先生「これまで浦沢先生の作品を読んできて、先生の作品にはすごく理不尽な、理由の見当たらない暴力が出てくるじゃないですか。ああいった理不尽さの理由がいまわかったような気がしました。本当に、(この社会には)理由のない暴力ってあるんですよね」
(発言は大意)
ここらへんから見ていてズビズビ泣けてしまって画面が歪んで視聴に難儀した(録画を見直しました)。
いまいじめに苦しんでいる子たちに、羽海野先生の作品が届きますように。そしてそういった傷を抱えたままいまをなんとか生き延びている大人たちにも届きますように。
直接的な、殴り返すための棒や立ち上がるための杖にはならなくても、涙を拭くハンカチになりますように。
『満勉neo』、神回でした。 November 11, 2025
15RP
高市首相と李強首相の「非接触」は、
単なる“すれ違い”ではなく、明確な外交シグナルだと思います。
中国は国連書簡まで出して不満を示した以上、
今回のG20では接触の余地を作らない。
それ自体が一種の制裁手段。
倭国側が「会っても成果は得られない」と説明するのは、関係悪化の印象を和らげるための“自衛的表現”であり、実態は倭国が積極的に扉を開けても、相手が入ってこなかったという構図。
外交では、
「会えなかった」のではなく「会ってもらえなかった」
という事実が何より重い。
問題は誰が悪いかではなく、
発言一つでここまで局面が動くほど、
台湾問題が世界の外交にとって“最もデリケートな領域”だという現実。
ここを誤れば、日中の対話はさらに遠のく。
https://t.co/qcM6IuB0qK November 11, 2025
12RP
やばい
新マップのグラフィック奇麗すぎて静止状態でも40fps出ない...セブンヒルズより重いんじゃないかな
CPU:ryzen7 7700
GPU:RTX5060ti 16gb
DSRで4k表示にしてて画質設定はウルトラ画質レイトレ高DLSS効果重視フレーム生成無し
今からPC買う人の参考になればいいなと思って一応書いといた #鳴潮 https://t.co/SqMs4Bl3Wp November 11, 2025
9RP
確率論の話をするなら正論。
衝突試験の結果がいくら良くても、あれは車両重量が等しい相手を想定した結果なので、重い車であればあるほど安全寄りなのはそう。
とは言え、それでフィットやスイフトみたいなコンパクトカー乗ってたら大差ないけど。
せめて1.5t、安全重視するなら2t位は欲しい。 https://t.co/XPcjxbLyHM November 11, 2025
6RP
休みで胃が重いという人は体だけでなく胃も休めて。
昼や夜は「味噌汁だけ」がお勧め。発酵食品である味噌は腸内環境を整える効果があり体内の余分な水分や老廃物を排出する助けになります。
平日に食べ過ぎた胃を休ませるのに最適だよ。
わかめ、ねぎ、根菜、きのこなどを入れてゆっくり飲んでね。 https://t.co/MQfMfGHUR7 November 11, 2025
4RP
小室淑恵です。 Z世代は「週休3日を希望が35%」「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働くと回答した人は2.4%しかいなかった」という結果に注目。もったいないのは、日経の記事は「無理をせずに自分のペースで働きたいと考える人が多くなっているようだ。」と分析しているが、それはZ世代を「頑張らない人」と捉えていて残念。そうではなく、Z世代は親世代を見て来て、ライフの責任(育児や介護など人の生死にかかわる)もワークの責任と同じくらい重いと考えている。ワークに偏った人生には疑問を持っているのだ。
Z世代が「安定した収入」や「ワーク・ライフバランス」を重視する傾向が出たことについても、安定志向という印象を持たれがちだが、寿命が110歳近くなるZ世代は、そもそもキャリアは70歳までが通常、そのうえ定年後にも人生が40年近く続くことを視野に入れれば、体力を長持ちさせることや、安定した収入をもちつつ、常に次の時代に必要とされるスキルの学びや、次のステップアップにつながる副業などの試し就業もしなくてはならない。非常にシビアな戦略と読める。
この貴重な調査結果を読み解き方でミスリードにならないように、ぜひ想いをめぐらしてください(^^。 November 11, 2025
4RP
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
4RP
番組の最後でノブリュウさんがおっしゃってた「福岡という地域に、みなさんに助けられたもの」という言葉は重いよね
クラブ消滅の危機なんて実際直面しないと肌感覚として理解しづらいかもしれないけど今のアビスパは支援企業さんや他サポさんたちにまで助けてもらって存続してるのは知っててほしいな November 11, 2025
3RP
重い女なんよ
嫉妬深いし
独占欲 強いし
わがままやし
泣き虫やし
強がりやねん
それでも…
そばに居てくれる人 居らん??
うちも うざいくらい愛すから
うざいくらい愛してほしい
愛して 愛されて
喧嘩して 仲直りして…
ずっと隣に居れる人が理想やね November 11, 2025
3RP
もたもたしてたら自分のkindle出版25日って明日でした💦
『ゼロからはじめるしなやかマインドの育て方』 真田えみ
大きな病気や心身の不調をきっかけに気づいたこと、そして日々の暮らしの中で心を軽くするための工夫を、誰でも試せる小さなツールとしてサクッとまとめました。
◆表紙の鳥と伸びポーズの猫にはちゃんと理由がある(本文で回収)。
◇Xポストにたまに登場するJK長女&JC次女も、一瞬だけ友情出演。
◆朝のポストを時々サボるのは、完璧主義の手離しの実践という名の言い訳。
◇少し重いテーマと思われがち。安心して下さい、第4章の節タイトルにユーモア添えてますよ。
◆忙しいあなたへ、2章、4章、おわりにを読めばたいだいつかめます☺️
2025年11月25日(火)発売。
販売記念セール:11/25-11/30 99円
どうぞよろしくお願いいたします。
#kindle #電子書籍 #ものキャン November 11, 2025
2RP
RP
分かる
春よ来いで衝撃受けてもっとこの人のスケート見たい!と思うもアイスショーなんて特殊な環境すぎて腰が重い
近所の映画館でライビュ観れるの?気軽で良いじゃん→大画面大音響ヤバぁ!→ライビュおかわり→やっぱ現地行きたい→チケ参戦で現在に至る
ライビュでのCXが現地へ繋げてくれる November 11, 2025
2RP
今年の年末年始は障害福祉にガッツリお世話になってる我が家はとても気が重い。あてにしていたサービスが予定より早く年末の休みに入り入浴支援が3回飛んだあとそのまま週末に入る最悪のカレンダーなのです…でも、みんな休んでほしいし…ジレンマ。
今年は頑張らねば…ヒィ…みんな頑張ろうね…ね… November 11, 2025
2RP
本人が見落としてるなって感じでいうのは
・説明セリフになりすぎてるから自然な口調にして
・解釈余地これ複数あるのほんまやめて
・ユーモラスさが足りないから笑い意識して
・逆に軽すぎるから、重い文章足して
ここら
こういうのは自分で気づきづらいから、チェック立場の価値あるなって思う November 11, 2025
1RP
#シャドウワーク 相関図
2話が待ち遠しい
重い話ではあるけど、次が早く見たいと思わせてくるドラマ
シェアハウスの和やかな雰囲気とミステリアスな空気が漂うとこが見る側の気持ちを高ぶらせる。刑事パートもシリアスでありながらほっとする荒木の存在感
#川西拓実
🔗https://t.co/bnlGbsKdBn https://t.co/Viiwdj7v9B November 11, 2025
1RP
うちが購入している町のお米屋さんのニュース。いつも楽しみに読ませて頂いているのですが、今回のはずっしり重い内容でした。農家だけでなく、お米屋さんも今の農政に苦慮しておられます。なんとかしなければ。 https://t.co/FcOuKq1gHp November 11, 2025
1RP
@yose__staff @ZIP_TV 嬉しいお知らせありがとうございます。健二郎さんの代打って荷が重いですね😅でも涼太さんのzip とても楽しみです☺️早起きして見ますね。素敵な朝になりますように🙏
#zip
#片寄涼太さん November 11, 2025
1RP
『ぷにるはかわいいスライム』(S1:全12話)観了。小学生向けを装った「見るトランス」。登場人物全員偏愛狂人の、押しかけ女房的変身少女アニメ。エフェミフォビアや性差、可愛い至上主義を扱う重い設定の割には、青年向け仕立て。放送時は深夜帯。うる星やつらやドラえもんリスペクト。 https://t.co/zwRi55NYcL November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




