ケースワーカー トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『生活保護の気持ちわかってない!
って怒られたけどさ、
分かる訳ねーだろ!
払ってる側なんだら!』
このような投稿を見ました。
確かに生活保護受給者の生活や気持ちは身近にそのような方がいないとわからないと思います。
私もケースワーカーの仕事に就いて初めて知ったことも多くありました。
そして、生活保護受給者の印象は大きく変わりましたね。
テレビやニュース、snsで悪い印象を植え付けられているのだなとも感じました。
また立場が違っても相手のことを考えて行動する必要はあるのではないでしょうか? November 11, 2025
52RP
@crx7601 もうケースワーカーが生活保護者と面会する時は録画録音必須にすればええやん
不正受給なんてさもしいやつが貰えて本当に困ってる倭国人には会ったこともない親戚中に連絡しまくって「親戚いるじゃないですか。そっちに面倒見てもらって。」って門前払いされるんだから。
https://t.co/3sDsztiDCa November 11, 2025
44RP
ファクトシート:ドナルド・J・トランプ大統領がアメリカの子供たちと家族のために未来を育む
https://t.co/U0U7hJbxWT
アメリカの子供と家族のための未来を育む: 本日、ドナルド・J・トランプ大統領は、アメリカの里親制度を近代化し、里親制度から自立する若年層に対し、生涯にわたる自立と成功を促進するためのより多くの手段、資源、機会を提供することを目的とした大統領令に署名した。この大統領令は、全国の子供と家族の生活に永続的な影響を与える重要な節目となるものである。
大統領令により、メラニア・トランプ大統領夫人が主導する「未来を育む」イニシアチブが発足した。これは連邦政府の資源と能力の質を高めると同時に、里親制度から成人期へ移行する若者のための教育、雇用、メンターシップの機会を拡大する官民パートナーシップを構築することを目的としている。
「未来を育む」オンラインプラットフォームを設立し、若者を重要な資源と結びつけ、教育・住居・キャリア開発・自立への道筋を支援する個別計画を構築します。
本計画は、里親制度から自立する個人に対し、教育の成功、キャリアアップ、金融リテラシー、自立支援を促進するため、活用されていない連邦資金を再配分する戦略を提示するものである。
本命令は、短期のキャリア重視プログラムにおける教育訓練バウチャーの柔軟性を高め、里親家庭の子どもに対する税額控除型奨学金の利用を促進する。
宗教団体や礼拝施設との連携を強化し、宗教的信念に基づく差別を阻止する行動を推進することで、資格を有する全ての者が支援を必要とする家族や子どもたちに奉仕できることを確保する。
本命令は、保健福祉長官に対し、規制を更新し、州レベルにおける児童福祉データの収集、透明性、公表を改善するよう指示する。これにより、子どもと家族にとっての良好な成果を強化することを目的とする。
国家児童福祉情報システムの近代化を推進し、AIを活用したツールの活用により、養育者の募集・定着および児童とのマッチングを改善する。
本指令は、不要な里親委託の削減、調査期間の短縮、児童の負傷及び養育環境の混乱の減少、恒久的な家族養育への配置の加速化における州の成果を評価するため、年次スコアカードの提出を義務付ける。
里親制度の近代化: トランプ大統領とメラニア・トランプ大統領夫人は、わが国の里親制度が全国に存在する比類なき寛大さと資源を活用し、あらゆる子どもに奉仕するよう確保しています。
今日、里親制度から年齢制限により離れるあまりに多くの子供たちが、長期的な社会経済的成果において著しく不十分な状況に直面しており、安定した豊かな生活を築く上で不釣り合いなほど取り残されている。
里親制度から自立する多くの若者は、安定した住居、メンターシップ、就労機会へのアクセスを欠いている。こうした課題を「未来を育む」イニシアチブは官民連携を通じて直接的に解決する。
この大統領令がもたらす強力な支援体制と質の高いメンターシップがなければ、里親制度から自立する若者は成功への道がより険しくなることが多い。高校を卒業するのは約半数のみ、4年制大学の学位を取得するのは5%未満、保護終了後にホームレス状態を経験するのは約5人に1人、24歳までに安定した職に就くのはわずか半数である。
ケースワーカーはしばしば過重な負担を負っており、児童福祉システムは効果的な成果を妨げる旧式の技術に依存している。
一部の管轄区域や組織では、確固たる宗教的信念や基本的な生物学的真実への忠実さゆえに、適格な家族が里親となることや養子縁組を行うことを禁止する方針を維持している。
子ども支援:トランプ政権は、困窮する子どもたちを支援するため、家族、宗教団体、地域社会に力を与える政策を推進してきました。
トランプ大統領の最初の任期中、ファーストレディはBE BESTを立ち上げ、子どもの社会的・情緒的・身体的健康に焦点を当てました。彼女は現在もこのプラットフォームを活用し、次世代のより良い未来を確かなものとするために尽力する人々やプログラムを紹介し続けています。
ファーストレディは、トランプ大統領の二期目の最初の100日以内に「テイク・イット・ダウン法」の成立を主導した。同法は、オンライン上での搾取から子どもを保護する措置を定めている。
トランプ大統領の「働く家族向け減税」は、養子縁組税額控除の利用拡大、児童税額控除の拡充と恒久化を実現し、新生児向け「トランプ口座」を創設して次世代の貯蓄を早期に支援する基盤を築いた。
トランプ政権は、教育の自由と機会を拡大し、教育に関する決定権を保護者や地域社会に返還している。
トランプ大統領は、失敗した「全員大学進学」モデルに代わり、現代の若者の真のニーズに応えるキャリア重視の訓練へと転換するため、アメリカの労働力育成プログラムを近代化している。 November 11, 2025
25RP
アメリカの子供たちと家族のための未来を育む
大統領令
合衆国憲法及び法律により大統領として私に付与された権限に基づき、ここに次の通り命ずる:
https://t.co/6HqocWlzKI
第1節 目的と方針私の政権は、母親と父親が安全で愛情あふれる家庭で子どもを育てる力を与えることに尽力しています。危機的な状況によりそのような環境が整わない場合、わが国の里親制度は支援を必要とする子どもたちを受け入れる準備が整っていなければなりません。今日の里親制度は、いくつかの重要な点で改善されねばならない。
子どもたちはしばしば何年も里親制度下で生活し、年齢による離脱を余儀なくされた者たちは、教育・キャリア・人間関係の成功に不可欠な支援システムを欠いたまま、不確かな未来に直面することが多い。多くのケースワーカーは過重な負担に苦しんでいる。情報システムは往々にして時代遅れである。 一部の管轄区域や組織では、真摯な宗教的信念や基本的な生物学的真実への忠実さゆえに、適格な家族が里親や養親として支援を必要とする子どもたちを支えることを妨げる、あるいは禁止する方針を維持している。
わが国の子どもたちと若者たち——そして彼らを世話する家族——は、より良い支援を受けるに値する。この目的のため、私の政権は、ファーストレディの特別なリーダーシップのもと、連邦政府の支援、技術、戦略的パートナーシップを活用し、里親制度下にある、あるいはそこから移行する若いアメリカ人たちに、成功した大人になるために必要な手段を提供します。
第2条 児童福祉制度の近代化(a) 保健福祉長官は、本命令発令日から180日以内に、以下の適切な措置を講じなければならない:
(i) 州レベルの児童福祉データの収集、公表、有用性及び透明性を改善するため、適用される規制、政策及び慣行を更新すること。これには、児童の福祉及び安全を示すデータ及び情報の収集の改善、重複的又は不要な高コストで低価値の報告要件の排除、並びに児童福祉データの公表の拡大及び迅速化を含む。
(ii) 州児童福祉情報システムの近代化と、最も効果的な里親ケア管理・成果追跡プラットフォームの活用を促進すること。これには、州との情報交換や技術支援の一環として、こうした近代化の取り組みを組み込むことも含まれる;
(iii) 予測分析や人工知能を活用したツールを含む技術的解決策の州による活用を拡大し、養育者の募集・定着率向上、養育者と児童のマッチング改善、連邦児童福祉資金の効果的かつ最大限の目的・受給者への配分を図る;および
(iv) 里親制度への不必要な入所を減らし、児童虐待の通報から調査までの時間を短縮し、養育者による怠慢や虐待による児童の負傷・死亡を減らし、養育者の募集・定着率を高め、養育者と児童のマッチングを改善し、里親制度からの離脱を減らし、 里親養育における児童の平均滞在期間の短縮、児童の恒久的養育先への早期配置、および宗教団体を含む適切な非政府組織との連携・協力関係の強化。
第3条 未来の育成。保健福祉長官は、大統領夫人室及びその他の関連する行政部門・機関の長と調整の上、本命令発令日から180日以内に次の措置を講じなければならない:
(a) 里親制度下にある者、または同制度から離脱する過程にある者に対し、新たな教育・雇用機会を創出するため、各機関・主要民間団体・学術機関・非営利団体との連携を構築する「未来育成」イニシアチブを設立すること;
(b) ナショナル・デザイン・スタジオと連携し、 「未来を育む」オンラインプラットフォームを立ち上げ、里親制度を経験した個人の現状ニーズを評価し、住宅・教育・雇用・医療・メンタリングサービスを含む、対象者が利用可能な連邦・州・地方のプログラム・サービスへのアクセスガイダンスを提供するとともに、これら及びその他の利用可能なリソースを検索可能なデータベースとして提供し、自立と成功を支援する個別計画を作成する;
(c) 里親制度からの離脱を支援する連邦プログラムから州が返還した資金を再配分する戦略を策定し、当該返還資金を里親制度からの離脱者の教育成功、職業的成長、金融リテラシー及び自立促進に活用すること
(d) 教育訓練バウチャーの柔軟性を高め、里親制度から離脱する個人が短期・職業特化・資格認定プログラムにアクセスしやすくすること;および
(e) 財務長官及び教育長官と連携し、里親養育下の児童を対象とした奨学金交付団体への税額控除付き寄付により創設された教育奨学金の州による活用を促進すること。
第4条 信仰を持つアメリカ人との連携強化保健福祉長官は、ホワイトハウス信仰問題室長及びホワイトハウス政府間関係室長と連携し、以下の措置を講じるものとする:
(a) 州及び地方自治体の政策・慣行において、資格を有する個人または団体が、その誠実に抱く宗教的信念または道徳的信念を理由に、連邦政府資金による児童福祉プログラムへの参加を不当に禁止している場合、適切な措置を講じる。 (b) 里親委託された児童、または里親委託のリスクに直面している児童を抱える家族を支援するため、政府機関と宗教団体・礼拝施設との連携強化に向けた適切な措置を講じること。 November 11, 2025
16RP
@OkamotoSW ありがとうございます!!
次回記事は、「生活保護と相続」弁護士、司法書士、後見人の方々からも寄せられる相談です。
ケースワーカーが誤った誘導をして生活保護受給者が意図、悪意なき「不正受給」に陥ることもあるので、警鐘を鳴らしたく。 November 11, 2025
12RP
この「区の子育て支援施設」がどういうところだったのかが気になります。
僕の経験した限りでは行政で最もハイレベルなケースワーカーがいるのは保健所(保健センター)なので、元投稿のようにそこにピンポイントで助け求めるとより良い支援に辿り着ける確率が高まると思うのです。 https://t.co/f8ITubiJiN November 11, 2025
6RP
@cunshangsh44445 生活保護受給者も消費税は払っています。
そのこともまったく知られていません。どこに行っても「お仕事は?」と聞かれ、答えられない。ケースワーカーに聞いたらそれで自殺した方もいるようです。 November 11, 2025
4RP
伏見ミリオン座で『スノードロップ』観てきた🎦
来週の授業で紹介したくて、公開初日に
とても丁寧な映画だなという印象で、善悪図式もなく、申請者もケースワーカーも誠実で、だがしかし…という
終盤のあの対話場面に、生活保護をめぐる複雑な思いが顕在化するし、良い映画だと思う https://t.co/cLWz5EkWnl November 11, 2025
4RP
@iYg59PrUWasqLa6 @271_omame 生活保護の課にいたので、いっぱいしましたよ
特にわたしの職場の区は多いと思いますが…
千代田区とか港区だと、ケースワーカーの人数も全然違うので、そう言う世帯は少ないのかな?とは思いますが November 11, 2025
2RP
生活保護受給世帯はケースワーカーの定期訪問で世帯全員いるのを見て確認できなきゃ全額支給止めるにすれば、こういう虐待は早期発見できただろ…と某件の記事を読んで思うなど。「会えませんでした〜」じゃねんだよ。あと武装して2人以上で行くのもアリにしたれよ。 November 11, 2025
1RP
@xxsisterkawaii 身体より精神2級とれたのはデカい
月69000円はもらえます(働いても貰える
あと映画は1000円、バス電車割引き特典
あと精神2級だと将来、生活に困窮した時に生活保護も確定で審査通るんで(精神障害は身体より圧倒的に強いからケースワーカーは就労指導しにくいので水際対策なし)
最強のカード入手👍 November 11, 2025
1RP
初めまして、あまねです!
2000年生まれのZ世代です!
いろんなものが好きです!
プロジェクト「AI駆動型メンタルヘルス」のプロジェクトオーナーです!
#AI駆動型メンタルヘルス
プロジェクトオーナーといっても、私が始動したプロジェクトというだけで、特に意味のない肩書きです笑
・精神科医
・弁護士
・心理士
・ケースワーカー
・AIの専門家
・SNSの専門家
上記の人材を積極的に募集しています!
興味があれば、私のDMまで、ご気軽に連絡ください☺️ November 11, 2025
1RP
@tanakaseiji15 生活保護は生活保護法で運営しくださいあお願いします🙏自分勝手な生活福祉課の判断ておしめ代病気に行く通費立て替えさしてなかなか金返さない明石福祉課は生活保護法のなに根拠に指導指示しているのかと問い詰めたら返事しない黙るケースワーカーを警察訴えました。調べる約束しました。
生活保護法 November 11, 2025
1RP
@pon_ta21 弱い者に寄り添い生活保護者に最低限の生活費…健康を厚生労働省は最高裁判…判決守れ生活保護法守れ…憲法第25条守れ守れ生活保護法第27条守れ守れ指導指示は強制しゅるものと考えてはならないケースワーカーは不正受給してわならない…守れ守れ… November 11, 2025
1RP
@orimaru_parsur 生活保護を受給しながらの水道光熱費の滞納は「保護費の不適切使用」と見なされるそうです。🍌はケースワーカーにとって最低最悪の相手だな。一刻も早く受給打ち切るべき。 https://t.co/Y4zJWdvpro November 11, 2025
1RP
@Kou_chan_1202 @an8000360157944 調べてみた
旅行に行く事自体は
問題ないが、
必ずケースワーカーさんに話を通しておく必要があるのか🤔
ただあまりにも高額、
頻度が高いと
指導されたり
打ち切りになるそうな November 11, 2025
1RP
@takaichi_sanae 私や母がぶっ倒れても、死んでもケースワーカーは痛くも痒くもないですもんね……
ケースワーカー……なんの為に居るのでしょうか……
憂うつで、何も食べたくないです。
高市早苗さん、私は貴方に期待してます。
助けてほしいとは言いません。
ただ、生活保護のにも車の許可をください。 November 11, 2025
1RP
@takaichi_sanae なのですか?
ケースワーカーは、生活保護者の方々を下に見てますよね……
命令みたいに聞こえました私は……
怖くてたまりません……
また、人間不信になりました
ケースワーカーが怖くて、福祉にも行けません……
買い物……どうしたらいいのでしょう…… November 11, 2025
1RP
【知らない間に生活保護打ち切られてた話】
市役所に減税給付金の不備の手続きしに行ったら、
(個人情報確認の免許証期限切れてた)
受付のおじさんに
🧔🏻♂️「どうされましたか?」って聞かれて、
👩🏻「免許証に不備があって…」って答えたら
🧔🏻♂️「ケースワーカーの名前わかりますか?」って言うから
電話で「不備あります」って
連絡くれた人のことだと思って
👩🏻「わからないです」って言ったら、
生年月日と名前で“担当者探し”が始まって、しばらく待ってたら、
🧔🏻♂️受付のおじさんと🧑🏻🦱若い男性職員さんが
🧑🏻🦱「調べたけどないですね…」
🧔🏻♂️「そうかあ」
🧑🏻🦱「僕が行きますよ」とか話してるのが聞こえて
若い男性職員さんに
声かけられたと思ったら開口一番、
🧑🏻🦱「もう生活保護、打ち切られてますか?」
藪から棒すぎて一瞬フリーズして
👩🏻「…生活保護じゃないです!給付金の書類不備で!」って伝えたら
🧑🏻🦱「ああ、給付金はこちらです」って
真横にあった目的の給付金ブースに案内されました。
私がすっぴんジャージで市役所に行ったばかりに
もらってない生活保護
すでに打ち切られてて草でした
くううう November 11, 2025
1RP
まさかの連続!
北村匠海さんが演じる
ケースワーカー
悪い夏
原作がAudibleで聴き放題!
⏩https://t.co/mWC4gHG21P
クズとワルしかいない夏の物語が
マジで胸クソ悪くなる。(いい意味で)
聴くだけで
今起きているかのように物語が展開していく。
#PR #北村匠海 #窪田正孝 #竹原ピストル November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



