ケースワーカー トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
ケースワーカーに関するポスト数は前日に比べ122%増加しました。男性の比率は13%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「生活保護」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ご意見に同意します。
私は元生活保護ケースワーカーですが、あまりに視野の狭い意見が多く呆れるばかりです。
引用元のような「自分は納税者さまダゾ」という主張をする方々には是非、以下のことを言いたいです。
生活保護受給者が、これまで一切納税をしてこなかった方々ばかりだとお思いなのだろうか?
私が4年間で担当したケース(約450世帯)だけでも、長年、会社・公務員勤めや中小零細企業の社長さんとして、多額の納税(や社会保険料等の納付等)をされてこられた挙句、病気で働けなくなり、また、扶養義務者からも援助を受けられず、それまでの貯蓄を取り崩したり、資産を売却してきたが、それも底を尽き、年金(会社・公務員勤めの場合は基礎年金+厚生・共済年金も)だけでは最低生活費に及ばず、満足に医療も受けられない為、どうしようもなく生活保護を受給しておられた方々も決して少なくありませんでした。
扶養義務者からの援助が受けられないのは、本人だけに問題があると思っておられるのだろうか?
身寄りがないとのことで生活保護を受給していた持病をお持ちの単身者が餓死され(恐らく買い物等にも行けなかったと思われる)、家庭訪問時に、そのご遺体の第一発見者になったこともあり(当然警察にも通報)、身寄りがない為、葬祭扶助で火葬と簡易葬儀を執り行い、無縁仏として納骨されるまでの間、私のデスク近くに骨壷を置いて仕事をしていたこともあります(2回経験)。
生活保護叩きをしている方々は、自分が病気で突然働けなくなっても、「絶対に」生活保護の世話にはならないという確信はお在りなのだろうか?
家族や親族が必ず助けてくれると思っておられるのだろうか?
「自分を基準」に物事を捉えることはやめ もっと広い視野で物事を考えていただきたいものです。
「ごく一部の悪い者」ほどよく目立ち、「大多数の真面目な方々」は目立たないものです。
生活保護叩きの言動は「明日は我が身」ということを忘れた視野の狭い「天に唾する言動」だということを強く認識していただきたいものです。 November 11, 2025
145RP
精神保健福祉士です。
ご懸念の通り、生活保護制度には「他法優先」という原則があります。障害年金が入ると、その分が「収入」とみなされ、生活保護費から差し引かれます。
・これまで: 生活保護費 100%
・障害年金 + 生活保護費(差額分) = 合計額は今までと同じ
上記のように、残念ながら3級の場合、生活保護の「障害者加算」がつかないことが一般的なため、手元の総額が増えないケースがほとんどです。これでは「何のために手続きしたのか」と思ってしまいますよね。
金額が変わらなくても、自分たちはご本人様には「それでも年金は受給しておいた方が絶対に良い」とお伝えします。理由は、
・「財源」の質が変わる(ここが一番重要です)
生活保護は「国の最後のセーフティネット」であり、自立の可能性があれば打ち切られたり、ケースワーカーの指導が入ったりと、立場が不安定になりがちです。 一方、障害年金はあなたが保険料を納めた(または免除申請した)権利として受け取る「あなたの権利」となります。
・CWさんの顔色を伺わずに堂々と使えるお金が増える。
・生活保護の予算削減などの政治的な影響を受けにくい。 これによる精神的な安定感は、じわじわと効いてきます。
将来、生活保護を抜けた時の「命綱」になります。
もし将来、少し体調が良くなって「働いてみようかな」と思ったり、実家に戻るなどで生活保護を廃止することになった場合、生活保護費はゼロになります。 しかし、障害年金は生活保護を抜けてもそのまま受け取り続けられます。「生活保護を抜けたら無収入になる」という恐怖が、「少なくとも年金はある」という安心感に変わります。これは社会復帰への大きな足がかりになります。
更新時のステップアップの可能性があります。
今回は3級でしたが、精神疾患は波があるものです。もし将来的に症状が重くなり、更新時などに「2級」と判断されれば、その時は生活保護費に**「障害者加算(月額1.5〜2.5万円程度)」が上乗せ**され、実質的な手取りが増える可能性があります。今の受給実績を作っておくことが、その時のための土台になります。 November 11, 2025
15RP
生活保護の元ケースワーカーです。
概ね仰る通りです。
私が生活保護のケースワーカーをしていた熊本市の場合、現在の生活扶助基準額は単身世帯の場合、約71460円です。これに住宅扶助基準額(上限)31100 円が加わった額が支給されます。
それに、今は、家賃(住宅扶助費)は天引きされて賃貸人(管理会社)に直接支払われることが多くなっています。
つまり、約71000円程が実際の支給額となり、そこから公共料金(電気・ガス・水道代)並びにスマホ等の通信費等を支払うと、洗剤やトイレットペーパー等の消耗品購入も必要となるため、食費には月20000円程度しか出せない場合が多くなっています。(それ以下の世帯の方が多いと思います)
以上のことは、「生活保護 基準額」等のキーワードで調べれば、誰でも簡単にわかることです。
ホント、いい加減なことは言わないでほしいですよね!
「生活保護叩き」はバズり易いので「憂さ晴らし」を兼ねて利用されがちですが、誤った情報は断固潰していきましょう。
※ご参考:「持ち家」は現在は「資産としての利用実態がない」場合、つまり、「住むだけ」が目的ならば原則として保有が認められています。 November 11, 2025
11RP
@Tatskaia これ死んだ親父の時に勧められて
安いから買った方が早いんで
自分たちでで買おうと考えてますって担当に話したら
ブチギレられたわ
福祉事務所のケースワーカーは
介護保険から吸い取れるだけ吸い取ろうとするぞ November 11, 2025
7RP
私が生活保護のケースワーカーをしていた熊本市の場合、現在の生活扶助基準額は単身世帯の場合、約71460円です。これに住宅扶助基準額(上限)31100 円が加わった額が支給されます。
それに、今は、家賃(住宅扶助費)は天引きされて賃貸人(管理会社)に直接支払われることが多くなっています。
つまり、約70000円強程が実際の支給額となり、そこから公共料金(電気・ガス・水道代)並びにスマホ等の通信費等を支払うと、洗剤やトイレットペーパー等の消耗品購入も必要となるため、食費には月20000円程度しか出せない場合が多くなっています。(それ以下の世帯の方が多いと思います)
各種加算等がない場合の生活保護単身世帯の実情はこのようなものです。
私が現役の時代は、(冗談で)「お米と塩と油があればなんとか生きていける」と言っていたものですが、【お米だけで月1万円程(つまり食費の半分以上)もかかる状況では食生活もままならない】のでは?と心配しています。(冗談では済まされなくなってきています)
食生活の偏り⇒体調悪化⇒病気増⇒保護依存強化(保護世帯増加)、の悪循環になるのではと危惧しています。 November 11, 2025
2RP
姉の担当のケースワーカーに連絡したら
声が何時もと違いますね。風邪引かれましたと気遣われる。ええ人やなー!
おまけに凄い美人、スタイルも良し! https://t.co/GLYHWo51AM November 11, 2025
1RP
生活保護の元ケースワーカーとして、この意見は流石に認められない。
キラキラアピール「ばかり」する保護受給者は確かに考えものだが(生活保護バッシングを生むきっかけにもなりかねない故)、その裏には「表には見えない辛さ(孤独感等)」もあると思う。
また、それがなくとも、キラキラアピールのためにお金をつかい過ぎて、後半苦労している可能性が高い。
また、精神的病・障害で精神科病院・グループホーム等に入院・入所等していれば、気の合う異性の仲間もできるだろうし、それがやがてパートナーになることもあるだろう。
人は「自分だけのためには頑張れないが愛する人のためなら頑張れる」という一面があるのは否めない事実だ。
お金の貸し借り・相手の家に入り浸る等は多くの場合「不正受給」と見なされる可能性があるので避けなければならないが、そうでなければ寧ろ自立に資すると考えるのが妥当。
私の担当ケースだけでなく知り合いにも、生活保護受給者が婚姻して保護辞退したというケースもある。
特に精神での生活保護受給者には、「生活リズムの改善」(朝早く起き陽の光を浴びる・散歩等なるべく身体を動かす・規則正しい食事を心掛ける・なにか趣味を持つ、等々)を指導することが多い。
「自立」に繋がることは肯定すべき。
なにより、生活保護(法)の目的は、最低限度の生活保障と「自立の助長」なのだから。
「自立」とは就労することのみを指すのではない。
最も誤解され易いのが、「勤労は憲法で国民の義務とされている」という主張だ。
では尋ねるが、「働かない者は雑に扱って良い(基本的人権を制限しても良い)」と倭国国憲法に一言でも書いてあるか?
あと、未成年者でも生活保護を受給している者は結構いる。
私が担当したケースでも、中卒後就労し、最低生活費(生活保護基準)に満たない額を受給していた者はいた。
生活保護法
第一条
この法律は、倭国国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。 November 11, 2025
1RP
それにしても眼科院長がミニョンの視野検査結果を勝手に激怒なんかしちゃって... だからどうすれば良いのか? 何一つ言ってもらっていない。結果の紙を指で弾いてのパワハラ行為。
心療内科医師と相談して薦めてもらった眼科に来月1回行ってみる。ケースワーカーさんも🆗。 November 11, 2025
人権完全に無視してて凄いな。
何を以て詐病と断定してるんだろ?がん患者なのに恋愛してる!詐病だ!車椅子なのに恋愛してる詐病だ!ってお気持ち表明かな?
恋愛を制限する権利も法もこの国には無いぞ。
尚ケースワーカー曰く結婚も出産も素晴らしい事なので推奨します。との事。 https://t.co/MO5uAQZTmr November 11, 2025
その自治体に住民票がなくても、生活保護を受給できるんだ…
ケースワーカーさんの訪問とかごまかしてたんだろうけど、6市区町村はすげぇなぁ https://t.co/o0YwYzOHbx November 11, 2025
入院してる家族も次の施設探しで介護施設行ったりしたけど、介護士さんってすごいな。診断はされてないけど行動から知的障害とかがある前提で話を勧めてくれるから助かる。病院のケースワーカーさんが良かったのか分からないけど。エッセンシャルワーカーさんのお給料とか待遇マジで上げて欲しい。 November 11, 2025
@chibimouse____ 労働以外の時間の使い方が出来ないとつらいと思いますよ。私は瞑想、歌の練習、放送大学の学習、ボクシングの練習、地域活動などをやっておりますが。生活保護受給者で自殺された方もいるとケースワーカーから聞きました。社会からのバッシングも厳しいですから。 November 11, 2025
福祉の人達みんな優しい。びっくりする。
生活保護のケースワーカーさんも優しい。障害者年金の申請に行った時の区役所のおじちゃんも優しかった。
ていうか、みんな優しいって思う。
それは、酷い環境で育ってきたからなんじゃないか?って最近気づいた。
でも、少し優しくされただけで騙されちゃう November 11, 2025
生活保護費「約2.5%減額」のニュースが報道されていますが、
まず大事なのは“自分の生活に本当に影響があるのか”を確認することです。
生活保護は甘えではなく、
税金で支えられた大切なセーフティネット。
発達障害のある方や、年金だけでは生活が難しい方が
グループホームで利用するのも正当な権利です。
不安になった人は、
・どの扶助が対象か
・地域でいつから適用されるのか
・自分のケースに影響があるのか
ここをケースワーカーに確認してみてください。
制度は「知っている人」ほど安心して使えます。
不確かな情報に振り回されず、
必要な支援はしっかり受け取っていきましょう。 November 11, 2025
https://t.co/6S5svLE0mX
【全巻】 健康で文化的な最低限度の生活 1-13巻セット (ビッグ コミックス)
[生活保護]に向き合う新米ケースワーカーたちの奮闘劇、開幕! 第1話 生活保護のお仕事 第2話 福祉事務所へようこそ 第3話 いろいろな人いろいろな人生 第4話 働かなきゃダメ? 第5話 働いてもらいます!? 第6話 かくしごと 第7話 ダブルワーク November 11, 2025
え、ちょっと待って。
北村匠海さんが演じる
ケースワーカー
悪い夏
原作がAudibleで聴き放題!
⏩https://t.co/mWC4gHG21P
クズとワルしかいない夏の物語が
マジで胸クソ悪くなる。(いい意味で)
聴くだけで
今起きているかのように物語が展開していく。
#PR #北村匠海 #窪田正孝 #竹原ピストル November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



