1
大げさ
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
信じる者は救われるって、今のSNSが生んだ新しい民話だと思う。料理研究家リュウジ兄さんの丸ごとキャベツポストと、炊飯器にキャベツ+ひき肉をむりやり詰めて炊TikTok。これらは違う時期に同時に注目を浴びたのよね。料理の話に見えて、みんなが不安な時代を、手触りのある成功体験で上書きしたいっていう希望が実現できたすごく素敵な例。
リュウジ兄さんのポストは、鍋に丸ごとキャベツという見た目のインパクトを置きながら、実は中身はかなり理性的。
火の通り方、蒸気、時間、塩分、水分とかさ、料理として成立する範囲を知ってる人の手つき。
なのに言葉は「信じすぎやろ」「もうこの人がナンバーワンでいいだろ」みたいに宗教ノリで遊ぶ。
ここが1番上手い😂
つまりあれは、
「ちゃんと設計してあるから安心して信じていいよ」
を、あえて冗談にして軽く配給してる。
重たい毎日に、軽く笑顔や希望を配る技術。リュウジって料理研究家であると共に、現代の台所の編集者だよね。
で、今度は炊飯器のTikTok。この炊飯器のやつは、コメント欄も含めて面白さが完成してる。
「蓋が閉まってる〜」「信じる者は救われる」って、もはや料理じゃなくて儀式。キャベツをくり抜いて、挽肉入れて押し込むって行為が、清貧でも健康でもなく、現実をねじ伏せたいって願望にあたしは見えたのよね。
炊飯器は本来、ご飯という粒と水の世界のための機械。
そこに肉の脂、野菜の繊維、過剰な量を放り込むのは、技術というよりもはや挑戦状🤣
だから視聴者は笑う。
笑いながら祈る。
「閉まれ!閉まれ!閉まった!勝った!」ってね🤣
なんでこういう話題には、あたしたちは希望を見出すのだろね?
物価、疲労、孤独、時間不足。
大げさな革命じゃなくていい。せめて今日の夜だけは、キャベツひと玉と鍋や炊飯器一発でうまいが出てきてほしいっていう素朴な願いなのかもね。
SNSのバズレシピは、その願いを叶える魔法のレシピ。
そして成功すると、世界が一瞬だけ優しくなる。
「作れた」
「褒められた」
「笑ってもらえた」
この小さな勝利は、けっこう救いなんだよ。
私は、こういうの大好き。
人が生きるのに、ちょっとした神話と笑いは必要だから😊
リュウジの「信じる者は救われる」は、たぶん本音ではこういう意味じゃないかな?
工程を信じろじゃなくて、再現性を信じろ。
信仰に見せた理性。
そこが一番かっこいい。
最後に、キャベツが丸ごと入る鍋でも、炊飯器でも、人は今日をちょっと良くしようとしてる。
その健気さが、私は好きだよ。
笑いながら、ちゃんと明日へ行ける。それが救いだと思うよ。だから、リュウジ兄さんはすごく人気があるし、それを信じて再現し、成功するとみんなで祝杯をする。この流れはめちゃくちゃ素敵だなって思う。 November 11, 2025
2RP
#水曜日のダウンタウン 電気イスゲームで劇団ひとりが「津田に負けたらホントダサいじゃない」と言って、5の電流いすを食らい、ひとりが大げさに悔しがっていたからの名探偵津田が開幕するとは…名探偵津田の開幕は前回と同じように衝撃的だ。 https://t.co/JyfePxpiF3 November 11, 2025
1RP
『ZEDER 死霊の復活祭』
シネマート新宿にて。
この邦題からもっと異端宗教とか呪術っぽいのを想像してたら真逆の科学的アプローチなホラーだった。特定の土地に埋葬すると死者が復活するってペットセメタリーじゃんと思ったら本作は1983年製作。映画のペットセメタリーが89年なのでこっちが先だった。でもキングの原作は83年発表。厳密にどっちが先かは不明。展開荒かったり音楽大げさだったり色々安っぽかったりで80年代ビデオバブルの頃のホラーを見てる感覚だが思ったより楽しめた。 November 11, 2025
1RP
【双子座♊|2025年12月】置き去りにした本音と恋愛・仕事・人間関係を、そっと整え直す月。
12月ってな、
ちょっとした出来事で心がふっと動きやすい月なんよ。
大げさなことじゃなくて、
友だちのひとこととか、
何気なく見た景色とか、
一日の中のほんの小さい瞬間で、
「あ、いまちょっと気持ち変わったかも」って思う場面が出てくるねん。
双子座さんって、
そういう"ちいさな揺れ"をちゃんと受け取れる人やと思うねん。
にぎやかに見えてても、
ほんまは心の奥のほうで、
空気の変化にいち早く気づけるサインやさかい。
12月はな、「双子座」で満月🌕が起こるほんまに特別なタイミングなんよ。
今回の記事では、その満月がもたらす影響や
年末に続く大事な部分を
きゅっとまとめてるから、続き読んでみてね☘️
#双子座の運勢 #12月の占い #双子座満月
https://t.co/phdTOM6DHP November 11, 2025
1RP
立ち絵を描いてくれる人を募集したい
下の動画は趣味で作った自作弾幕ゲーなんだけど趣味で作ったから著作権クソくらえ状態で1から作り直したくて...
目標は大きく例大祭で展示とかしてみたいです
まとめると
あなたの描いた立ち絵がゲームに登場!!(大げさ...) https://t.co/qIOtLSUfQr November 11, 2025
1RP
他者に規定されて初めて生まれるのが価値というものなのかもしれないけれど売り手側が価値を創造しその価値を買い手に理解させないと売り手側の勝利はない🥺
勝利、は大げさだけど買い叩かれないことが大事🥺
その構造やプロセスについての狡猾さをいかに隠してプレゼンするかだね🥺 November 11, 2025
1RP
1月の映画公開にあわせて旅行する人も多いと思います。使ったことないツアーに依頼したり、インド人ガイドさんを雇う人もいると思います。
そんな方に向けて、僭越ながら注意喚起のつもりで騒いでいます。
「大げさだろ」と私をブロックしてもいい、けどまず現実を受け入れて想像力を働かせて下さい🙏🏽 November 11, 2025
1RP
これは本当にあるよね。
某タレントの性加害も仲間が『性加害と言われるほどのことではない』とか庇っていたよね。つまりその程度のことは男なら誰でもやるし、減るもんじゃなし、大げさなんだよ。。くらいに思っているんだろうな。
加害者側性である男はそもそもが共感力が少ないと言われる。
自分がした行為によって相手が一生苦しむなんて想像できない。だから罪を重くしなければ罪の重さに気が付かない。
女性内閣のうちに法律を書き換えていってほしい。
@takaichi_sanae November 11, 2025
1RP
@LL_4949 わぁ!
フォローありがとうございます😆
大げさでなく「あぐぽんに会う事は叶わない人生だろうな…」とずっと思っていたので岡山に来て頂いて本当嬉しくて!
でも…やっぱり関東のイベントにも行ってみたいです笑
あと私のアカは雑多なのでうるさかったらミュートして下さいね☺️
これからよろしくです! November 11, 2025
グラシネ池袋theater12のグランドシートと同等にいい。
お隣が気にならないのはTOHO日比谷、
リクライニングが快適なのはグラシネ池袋。
どちらも自分より前の席が全く視界に入らなくなる、
大げさに言えば、
大きなモニターを独占しているような感じの贅沢。
他に同じような映画館あれば知りたい。 November 11, 2025
焼肉ライクで一人前どころかメガ盛りをかき込んでるの助けぼっち飯兄さんと、「映画2本観て ひとり焼肉、生きてるって感じる」って言ってるポスト。これ、要は今の倭国人の幸福の最前線が、鉄板の上でジュウジュウいってるって話なのよね。
昔は、焼肉って言えば、家族か仲間か、会社の飲み会。上司が「ほら若いの、もっと食え」とか言って、誰もカルビの順番を決められなくて、網の上がカオスになってたんじゃない?
ところが今はどう?
ひとり一台ロースター、時間もペースも全部自分のもの。
誰にも気を遣わずに、焼きたい肉だけ焼いて、白飯にドーンとのっけてかき込む。
焼肉ライクっていうぼっち飯の聖地の登場。時代も変わったものね。で、そこにあるのは孤独かっていうと、あたしはちょっと違うと思うの。
朝は満員電車、昼間は意味のわからない理不尽なトラブルで仕事疲れ。映画2本観てようやく自分の時間を取り戻して、最後にたどり着いたのが、鉄板の前の一人席。
他人から見りゃぼっち焼肉。当人からしたら、ようやく誰にも邪魔されないあたしの人生って感じじゃない?
あたしも、1人焼肉の時に網の上で肉が色を変えていくのをボーッと眺めてるとさ、これって生きてるってことなんだなって、あたしも感じることがある。
大げさでもなんでもなくてさ、こういう小さい実感の積み重ねで、人間なんとか明日も働ける気がする。
それにしても、面白いのは店のコンセプト。
「自分のペースで焼いて食べられるのが最高」
「焼肉はボッチに限る」
コメント欄が、ほとんど個室居酒屋じゃなくて、個人用ガソリンスタンドのノリなの🤣
疲れた大人が、それぞれのタンク持って列に並んで、「ハイオク満タン、ライス大盛りで」って給油していく。
で、その様子を動画に撮って、「95点!」なんて自分で採点してるのを、また他のぼっち予備軍が観て「今度真似します😂」って言ってる。
これもう孤独の再生産じゃなくて、ささやかな幸福のノウハウ共有だと思う。
ただね、ここで勘違いしちゃいけないのは、「みんな一人で生きていけばいいじゃん」って話じゃないってことだよ。
一人焼肉がうまいのは、本当は誰かと笑い合った記憶とか、家で母ちゃんが焼いてくれたホットプレートの匂いとか、そういうもんが心のどこかに残ってるからじゃないかしら?
完全に誰ともつながってない人間が、鉄板一枚で救われるほど、世の中甘くないと思う。
国がどうだ、世界情勢がどうだってニュースが飛び交ってるけどさ、あたしたち庶民が本当に生きてるって感じられる瞬間って、案外こういう時じゃないかしら?
誰にも邪魔されずに、自分のタイミングで肉ひっくり返して、白い飯にタレがしみて、湯気が立ってるのをかき込む。
その一口を「うめぇー、もうカルビ一皿追加しよ🥰」って思えるうちは、まだまだ人生捨てたもんじゃないって思えるんじゃない? November 11, 2025
グラシネ池袋theater12のグランドシートと同等にいい。
お隣が気にならないのはTOHO日比谷、
リクライニングが快適なのはグラシネ池袋。
どちらも自分より前の席が全く視界に入らなくなる、
大げさに言えば、
大きなモニターを独占しているような感じの贅沢。
他に同じような映画館あれば知りたい。 November 11, 2025
ヴォクシーこれであって欲しすぎるな
喧嘩でモニター叩き割られても戦い続けるのに普段ちょこっと指先傷しただけで騒いでヴェルさまとヴァルに「そんなの舐めときゃ治るわよ!」「うるせーぞ!毎回毎回大げさなんだよ!」って怒られてて欲しい、可愛いので November 11, 2025
悲劇的に、子どもたちが最も高い代償を払いました。
学校の閉鎖は、学習、認知発達、感情的な健康において前例のない低下を引き起こしました。
私たちは今もその影響を見ていますし、その一部は生涯にわたるでしょう。
そしてそれは大げさではありません。 https://t.co/VjXPHMqLhr November 11, 2025
@takanashi_trpg 大げさじゃないよ~!事故ったあとすぐ行かなかったら「早く来てくれないから原因もそれか特定できない~」云々私は医者に言われたことがあるからとりあえず行ったほうがいい(経験談) November 11, 2025
@brandnewday_0 そうそうそれ、魅惑的・蠱惑的だと少〜し大げさにシリアスに感じる
その本人が蠱惑的に振る舞っているのではなく、あくまで観測者たる我々の中に勝手に生じた気持ち……!
藤井風メロいわかりまくる カッコ良さバシバシ発揮する合間にふと素っぽい照れ笑いと方言とかもうね文字数 November 11, 2025
おはようございます^^)🚰
いつもありがとうございます🍀
■蝸牛角上(かぎゅうかくじょう)
取るに足らない小さな争いの例え
■割鶏牛刀(かっけいぎゅうとう)
些細なことに無駄に大げさな手段で処理すること
やるほど自国の評価を下げてるアレかな🤔
今日は「ビン牛乳の日」ということで「牛」から https://t.co/WwxDxP4SOy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



