1
大げさ
0post
2025.11.23 00:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
VTuberさんとリスナーさんへ
最近タイムラインでタイムスタンプの話が出るので、ちょっとしたお話
是非引用してアピールしてねー!
============================
■ タイムスタンプの勧め
============================
― 見どころを “共有できる楽しさ” を、もっと気軽に ―
配信を見てると、ときどき「ここ好きすぎる」「今日いち笑った」「今のところだけ永遠にループしたい」みたいな瞬間があると思いますが、アーカイブを見返した時に「あれ?どのへんだったっけ?」ってなる事、多くないですか。
そこで役に立つのが「タイムスタンプ」です。
タイムスタンプって聞くと、ちょっと堅苦しく見えるんですけど、実際は “ただの時間メモ”で、「ここ良かったよ!」の印をそっと置くだけで、むずかしいものじゃないし、書き方に正解なんてありません。
という感じで、主にリスナーさん向けに『タイムスタンプって、思ってる以上にみんなの助けになるよ』という話を、ゆるく、わかりやすくまとめたてみたので是非読んでみてねー。
================================
■ タイムスタンプって、いわば配信の「目次」
================================
人って、情報が整理されてるだけで、見るハードルがめちゃくちゃ下がります。
タイムスタンプは、配信に“目次”をつけるようなもの。
• はじめて来た人がどこから見ればいいか分かる
• 忙しい人でもサクッと名シーンだけ追える
• 長時間アーカイブでも「迷子にならない」
• リスナー同士の「ここの反応が好き」が共有できる
特に、初見さんは「長時間アーカイブ」があると、それだけで一歩引いてしまうことがよくあります。でも見どころが並んでいるだけで、「あ、ここから見てみよ」と手を伸ばしやすくなります。
タイムスタンプは、リスナーが作る “目次となる、やさしい導線” って思ってもらえればと。
================================
■ 配信者にとっても、めちゃくちゃありがたい
================================
タイムスタンプは、リスナーのためだけじゃなくて、配信者にとってのヒント帳でもあります。
• 切り抜きポイントがすぐ分かる
• どの場面が人気だったか見える
• 企画の改善点や、伸びた理由が読み取りやすい
• アーカイブの価値が長く保たれる
とくに「どこが刺さってたのか」は、自分だけだと案外気づけなかったりします。タイムスタンプって、リスナーの“好き”が形になったものなので、配信者のモチベにも直結します。
「あなたの書いた一行が、推しの次の配信をちょっと良くする」
そんな未来も、全然ありえます。
================================
■ むずかしいルールは一切なし
================================
タイムスタンプに決まりはありません。ほんとにありません。
“真面目な文章縛り” とか “センスがなきゃダメ” なんてこともゼロです。
むしろ、自由でいい。
• 単語だけでもOK
• 感情書いただけでもOK
• よくわからんけど笑った!でもOK
• 完璧に説明しなくてOK
タイムスタンプは、作品の目次じゃなくて「あなたの反応ログ」なんですよね。
「自分が楽しんだ痕跡」を置いていくイメージで大丈夫です。
================================
■ 書き方の簡単サンプル
================================
基本の形式はこれだけ。
12:40 ここ爆笑したやつ
28:03 反応がかわいすぎてむり
45:10 急に深い話はじまるとこ
1:12:50 コメント欄が大草原になる瞬間
で、これをちゃんとリンクさせたい場合は、覚えておくことはひとつだけです。
数字とコロンは “半角” で書くこと
→ これだけでYouTubeが「時間」と認識して、その位置に飛べるリンクになります。
時間はピッタリじゃなくてOK
→ “このへんだった気がする” とか “ちょっと前から再生されても全然いいか” くらいのゆるさで大丈夫です。
そしてもうひとつ、任意ですがすごく便利なコツがあります。
時間のあとにスペースを入れると、読みやすくなるというもので、
→ リスナーがタイトルとタイムスタンプをパッと区別できるので、一覧にした時の視認性がかなり上がる。
→ 機能的にはスペースなしでもリンクしますが、文章として“すっと読める”のでおすすめ。
つまり、
半角で時間を書く → リンクが動く
時間のあとにスペース → 読みやすくなる
この2つだけ覚えておけばOKです。
タイムスタンプは作品じゃなく“メモ”なので、気楽に「時間+ひとこと」だけで、見た人は“その空気”がわかります。
================================
■ タイムスタンプがついた配信は、だれにとっても優しい
================================
• 初見にやさしい
• 忙しい人にやさしい
• 配信者にやさしい
• コミュニティにやさしい
タイムスタンプは、義務じゃないし、強制でもないけど、“ちょっとした気遣い” が配信の空気をめちゃくちゃ良くします。
しかも、1本にひとつ書くだけでも十分効果があります。
何十個も書かなくてOK。思い立った時だけでOK。
あなたの「ここ好き」が、誰かの “初めての入り口” になります。
================================
■ 「ここ面白い!」が伝わるサンプル20個
================================
(そのまま使ってOK。雰囲気だけつかんでもOK。)
05:12 開始5分で空気ゆるみすぎて笑ったとこ
08:30 この会話、最高にくだらなくて好き
12:44 語彙力がどっか行ってるリアクション
19:01 ここで突然チームワークが生まれる瞬間
23:55 声がワントーン上がっててかわいい
30:10 不運コンボが始まる地獄パート
34:22 偶然の天才ムーブ
40:18 コメント欄が爆発してるやつ
46:07 名言でた。「ここ何回でも聞ける」
51:20 リスナー全員が同じ表情になる瞬間
56:42 テンション上がるスイッチONのやつ
1:02:13 急に深くて静かになる黄金時間
1:10:49 予想外の展開でざわつく場面
1:16:30 反応が可愛すぎて時間止まる
1:22:10 配信事故の手本みたいな瞬間
1:28:40 笑い方がクセ強でこっちも笑う
1:35:01 切り抜き向けの神テンポ区間
1:41:25 言葉の“間”が上手すぎて落ちるやつ
1:48:03 優しい声出てて耳が幸せポイント
1:55:27 終盤ゆる雑談が刺さるいい時間
================================
■ 最後に、ちょっとだけ
================================
タイムスタンプは、気軽にできる“推し活のひとつ”です。
大げさな作業じゃなくて、ただのメモ。
でも、そのメモが誰かの役に立ったり、推しの力になったりします。
「ここ好きだった!」を、そっと置いていく。
それだけで配信はもっと楽しくなるし、アーカイブも“生きたまま残る”。
あなたが感じた“楽しい”を、未来のリスナーと共有するために、気が向いた時だけ、ひとつだけ、ゆるくでいいので残してみてください!!
ฅ(o・ω・o)ฅ November 11, 2025
7RP
台湾が落ちれば次は沖縄、その次は九州。橋本琴絵氏の警鐘は決して大げさでも妄想でもない。画面の向こうでは、もう「Free Ryukyu」のスローガンを掲げた動画が量産され、中国語のコメント欄で「琉球は倭国ではない」「独立せよ」と好き勝手に書き散らされている。これは単なるネット上の悪ふざけではない。国家が関与した世論戦、情報戦の一部だよ。
彼らの論法は決まっている。
1372年の冊封
1879年の武力併呑
1945年の米国統治
1972年の返還
地図と年号を並べて、「歴史的に琉球は倭国のものではない」と印象操作をする。
でもね、近代国家の主権は、前近代の朝貢関係で決まるものじゃないよ?
条約と国際法、そして何よりそこに生きる人々の意思で決まる。
忘れてはならないのは、沖縄と本土が血を分けた同じ倭国人であるという事実だよ。
先の大戦で、沖縄は倭国の盾として凄惨な地上戦を強いられ、多くの民間人が命を落としたのよね。
その犠牲の上に、倭国の戦後の平和と繁栄が築かれている。その島々を、今度は中国が歴史カードとしてつまみ上げ、「もともと倭国のものではない」と言い出している。
もっとも危ういのは、倭国人自身の無関心だね。
「まさかそんなことにはならない」「経済さえ回ればいい」
そうやって目をそらし続けた結果が、香港であり新疆でありチベットだよ。
人権は消滅し、強制収容所が建ち、女性は強制堕胎され、子どもは民族としての記憶を奪われる。
橋本氏が描いた未来図は、すでに別の場所で現実になっている。倭国人だけが例外だと、いったい誰が保証してくれるかしら?
Free Ryukyuとは、沖縄の自由のためのスローガンではない。
倭国から沖縄を切り離し、太平洋への出口を確保し、倭国の安全保障を土台から崩すための道具だよ。
そこに乗せられて、歴史も地理もろくに学んでいない若者が「倭国は加害者だ」「琉球を解放せよ」と軽々しく唱え始めたら、その瞬間に敵の作戦は半分成功だね。
必要なのは、感情的な中国たたきではない。
まず倭国人自身が、自国の歴史と地政学を骨の髄まで理解し直すことだよ。
台湾、沖縄、本土が一枚の地図の上でどれだけ運命共同体なのか。
沖縄の基地問題を、本土の厄介払いとして押しつけてきた戦後倭国の偽善が、中国にどれだけ付け入る隙を与えてきたのか?
そこから目をそらして「平和憲法が守ってくれる」などと唱えているうちは、国防など絵空事。
沖縄に住む彼らを「被害者」として祭り上げる左派も、逆に「甘えるな」と切り捨てるだけの右派も、どちらも間違っている。
沖縄は、倭国の最前線を守っている誇り高い地域だよ。その誇りを共有せずに、基地の負担だけ押しつけ、本土は観光で遊びに行くだけ。そんな国に、誰が忠誠を誓うだろうかね?
中国が狙っているのは、領土だけではない。
倭国人の自信と誇り、国家としての一体感そのものを削り取ることだよ。
台湾、沖縄、九州と段階的に切り崩し、「倭国はもはや守る価値も力もない」と世界に印象づける。
戦車やミサイルだけが戦争ではない。物言わぬ倭国人の怠惰と、ぬるま湯につかった戦後民主主義こそが、最大の敵なのよね。
フィクションか?
いいや、これはすでに始まっている現実だよ。
問題は、倭国人がいつそれに気づき、いつ覚悟を決めるかだよ。
沖縄を「遠い島」のまま放置するのか、それとも倭国の誇りとして共に守るのか。
その選択を誤れば、「次は九州です」という橋本氏の一文は、単なる警句ではなく、近未来のニュース原稿になるだろうね。
歴史の主語から降りる民族に、未来はない。
倭国人が自分の国を自分で守る覚悟を取り戻すかどうか?
いま問われているのは、ただそれだけだよ。 November 11, 2025
6RP
Xでレトロゲームのポストを投稿するようになって1年半、最も驚いたことは「アーケードゲーマー人口は家庭用機のプレイヤーよりも少ない」ということでした。
そんなの当たり前だよと思うでしょう。しかしゲーセン野郎である私にとってアーケードゲームはゲームの中心であり頂点だったのです。(続く)
私の中では、ゲームは全てアーケードを中心に回っていました。私は、みんな多かれ少なかれゲーセンに行っていて、アーケードゲーマーはマジョリティだと思い込んでいたので、驚いたのです。
愚かですよね。
そんなに考えなくてもアーケードゲーマーの人口が少ないのは自明の理なのに。
アーケードの黄金期は80年代〜90年代、まずこれで世代がグッと限られます。そして80年代半ばまでは不良も多く、行きたくても行けなかったり、自らゲーセンを避けていた方もいたはずです。
ゲームは家庭用機で十分という方は沢山いたでしょうし、あるいはゲームは好きだけどゲーセンのアクションやシューティングは苦手という方もいたでしょう。
アーケードゲーマーはマジョリティではない。
Xで呟けば呟くほど、その当たり前の事実に直面せざるを得なかったのは驚きでもあり、大げさかもしれませんがショックでもありました。
そしてそれは同時に、本当に様々なゲームライフがあって、皆さんがそれぞれのゲームライフを満喫しているということを知る機会でもありました。要は、私の視野は非常に狭かったのです。
しかし、だからといって私がゲーセンに行かなくなることは絶対に無いでしょう。
「家庭用機の性能がアーケードゲームを追い越した、家でもアーケード以上のゲームが楽しめる、だからゲーセンに行く必要は無くなった」という言説がゲーセン衰退の主な理由に挙げられることがあります。そして恐らくそれは正しいのだろうと思います。
しかし、私はそういったことをただの一度も思ったことはありません。
家庭用機でのゲームを愛している多くの方々と同様に、私はゲームセンターでのゲーム体験を心底愛しているからです。
我が家には様々なゲーム機とゲームがあります。しかし、私が最も愛するゲーム体験は、家では決して出来ません。
ゲームセンターだけが、それを私に与えてくれるのです。
筐体や基板を買えばいいじゃない?
理屈ではそうなんですけど、それとはまたちょっと違うのです。
全く面倒くさいですよね。
ゲーム下手くそなのに(笑)
#ゲームセンター November 11, 2025
4RP
コンタック総合研究所
「風邪による発熱では男性の方が休養をとるまでにより我慢をする傾向にあり、37度台で休む判断をする回答は女性にやや多いです」
👩男って少しの熱で大げさにアピールするよね、女性は39度でも普通にするのに
👩🦰👩🦰👩🦰ほんそれ❣️
分かりやすいのはお前らの性根の醜さです https://t.co/dsw0KQcyYC https://t.co/hLDM2YbFx2 November 11, 2025
2RP
スワロってすごいな、お値打ちやし貴石じゃないのにキラキラで全然安っぽくないしかと言って大げさすぎることもないし大人が着けて恥ずかしくないブランド力もあるしちょうどいい… November 11, 2025
“スキマ時間でご機嫌になる”方法10選
結論ね。
ご機嫌って、じっくり育てるより ”スキマで拾うほうが早い。”
大げさな努力じゃなくて、
“ついでの一瞬”で毎日が整うのよ。
・空を見上げる
・呼吸を整える
・気分が上がる音楽を聞く
・朝のコーヒーの香りを味わう
・数秒だけ目を閉じて肩の力を抜く
・お気に入りの香水をひと吹きする
・嫌な人からのメッセージはスルー
・“今日も私いけてます”を3回唱える
・5秒だけ窓を開けて空気を入れ替える
・見ていてうっとりする写真をスマホの待ち受けにする
・嫌なメッセージはスルーして後で読む
これね、全部スキマ時間でできる“即効のご機嫌スイッチ”。
お試しあれ! November 11, 2025
日付変わりまして昨日の「たからもの手帳(仮名)」。
横も可愛いかも🥰
たからもの、はちょっと大げさかなぁ
もうちょっと気軽な呼び方はないものか…🤔
「良かったこと手帳」は味気ないしなぁ…などと妙に悩み中です笑
#手帳 #手帳好きさんと繋がりたい https://t.co/mJUvGxLrx9 November 11, 2025
大げさじゃなくRADとBUMPに生かされてきたので
今まで生きててよかったね、わたし。
ありがとう、RADWIMPS・BUMP OF CHICKEN。
次会うまでしあわせでいれるようにがんばって生きる! https://t.co/6TwlSTrvDf November 11, 2025
カフェォくんに、今日もまかないが楽しみだな〜🎶🎶と言わせたくてたまらないのですが、はじめのうちは「えっ!出るんですか⁉️まかない‼️いただけるんですか⁉️⁉️まかない‼️‼️‼️うっ、恵まれすぎてる⋯⋯😭」と大げさ反応してたかもしれません。 November 11, 2025
@Chama_HADES お疲れさま(。・_・。)ノ
ネットのCMとかのって大げさに紹介するイメージあるからそうそう買うことないなぁ。まず信頼出来るのでない限りネット通販でなく直にチェックして買いたいタイプ。
ちゃまにはおそらく冷静になってって天使の助言より悪魔の買っちゃいなの意見が強いんだろうなw https://t.co/i810KrGyV5 November 11, 2025
「自分がどう見られるか」より「場を温める」を最優先にすれば、シャイ卒業確定。
空気扱いから抜け出せて、堂々と話しかけられる人間になれる。
職場でも飲み会でも空気扱いされるのをどうにかしたいなら、まず「自分がどう見られるか」を気にする生き方をやめた方がいい。
これが全ての動きを止めてる元凶。
話したい子に声かけられずに帰り道でヘコむのも、イケてる男の輪に入れず端っこで笑ってるだけで終わるのも、結局は「変に思われたくない」って考えのせいで行動できないのが原因。
様子見で固まってると、反応は遅くなるし声は小さくなるし、気づけば存在感ゼロになる。
で、帰り道にまた自己嫌悪。
ずっとこのループ。
でもこれ、性格の問題じゃない。
目的が間違ってるだけ。
今の目的が
「自分を変に見られないようにする」
だから固まる。
ここを一発で変える方法があって、
それが
「周りの目より、場を温めることを最優先にする」
って意識に切り替えること。
これが全ての土台になる。
場を温める方向で動くと、人は不思議なくらい固まらない。リアクションも自然に出るし、声も出るし、笑える。
相手の反応を待たずにちょい大げさめに返すとか、興味あったら即質問するとか、面白かったら普通に笑うとか、こういうシンプルな動きが全部場を温める行動になる。
逆に「変に思われないように」って目的を持った瞬間、声は小さくなるし、タイミング覗って沈黙して、気づけば輪から外れてる。
だから、空気を読むだけの側から抜け出したいなら、最初の一歩は場の温度に意識を向けること。
自分をよく見せる必要は一切ない。
むしろ、軽くミスっても笑って流せる男の方が好かれるし、距離が縮まる。
これを続けると、話したい子に普通に話しかけられるようになるし、イケてる男たちにも同属として見られるようになる。
つまり存在感が一気に増す。
自信は経験の積み重ねでしか作れないけど、場を温める目的に切り替えるだけで、その経験がどんどん手に入る。
会話でやることは2つだけ。
相手の言葉に3秒以内でリアクション返す。
「場を温める」が目的なら、完璧な返しじゃなくていい。
「ほんとそうよね」「まじ?」「なるほど」
この3つで十分。
もう1つはとにかく笑うこと。
笑うだけで相手は気持ちいいし、もっと話したくなる。
周りもゴキゲンになる。
今日から「自分がどう見られるか」じゃなくて「場をどう温めるか」にフォーカスを切り替えてみてほしい。そこから全部変わるよ。 November 11, 2025
ただこれ同時に、
1)白髪三千丈の文化観
2)戦後の中国を「指導」したのは中国共産党
3)今の若者~大人から見て「祖父母」の世代は、「文化大革命のサバイバー」
という点を差し引かないとならない。
(1)については、平たく言うと「中国人は話を盛る」「大げさに言う」「自分の凄さ、自分の辛さ、悔しさ、憎しみを正当化する根拠」あらゆるものについて、盛ってくる。例えば南京事件の盛り方なんかは、クレームを入れてくるたびに被害者の人数が増えて、そのうち「当時の南京市民(居住人口)を遙かに上回る人数を殺した」ことにされてた。
これは嘘つきとか言うより、「伝統的に大げさに話を盛る文化」が根底にあるのだと思う。白髪が三千丈も伸びたりはしないが、そのように話を盛る。その持った数字を自ら信じてしまう。戯画的な例えと実状の間に線を引けない。
*
(2)は、二次大戦前から中国人は共産党に支配されていたわけではないが、国共内戦の勝者になった中国共産党が戦後の中国を「指導」していくなかで、中国共産党のシナリオに合致しない主張は表立って語られなくなった、ということ。
党本部が白と言えば黒くなかった?青かった気がする、黄色いのもいたが、なんてのは全否定され、全てが白かったことにされる。食い下がる人はどこかに連れて行かれて帰ってこないか、「正しく教育されて人が変わったようになる」というのを、中国建国時代の祖父母の世代は見て育ってる。
毛沢東が雀を指さし「害鳥だ」と言ったので、国を挙げて雀を駆除したら、害虫を食べる雀がいなくなったせいで稲が育たず大飢饉が起きた……ってな話は倭国でも聞くが、これが実話なのか、毛沢東の絶対性を喩える作り話なのかは検証の機会がないから知らんが、共産党の指導の絶対性が垣間見える。
*
(3)文化大革命の話は今の40代より若い世代は当事者ではないと思うけど、その頃に倭国に来た中国人亡命者が、ガチでビビり散らかしてたのはよく覚えてる。倭国では中華飯屋とかで糊口を凌ごうとした人が多かったから。
要するに口答えすれば下放されちゃう。商家、学者、教師、医師、当時の共産党は若者が多かったから、「共産党の方針や指導、権威とは別の枠組みで財を成した、知識を蓄えた、教えた、尊敬を集めていた」とかが弾圧の対象に。
これをもっと苛烈にやったのがポル・ポトだが、中国も相当で、いつ誰が正義の名の下に「指導と学習」の為に連れ去られてしまうか分からないから、党本部の「正しさ」にひたすら阿って生き延びようとした。
なので、今生き延びてる老人は、内心がどうなのか、「自分で自分を説得した」のか、指導の賜かは知らんけど、党本部の指導から逸脱したら生きられない時代を生き抜いた結果今がある人々なので、「個人の経験や記憶」は実は言うほど当てにならない。
*
2025年の時点で存命の祖父母が現時点で何歳なのかによるけど、70代なら戦後生まれなので倭国軍とは接点がない。
韓国の慰安婦の記憶の話(年齢的に大戦中には間に合わない慰安婦の、朝鮮戦争における米軍への売春の記憶が、米軍を責められないから倭国軍の仕業ということにされて上書きされてしまう)なんかもそうだけど、子供の頃のつらい記憶を後ろめたくなく憎めるコモン・エネミーの仕業だったことにして、自己救済というのは珍しい話ではなくて。
共産党による国共内戦の被災経験と建国過程の苛烈な指導の経験が、記憶を歪めている可能性は否めない。そして生き延びるために苦労された人がそう主張するのも同情できる。
ただ、倭国が関わった二次大戦の終戦はもう80年も前なので。上記(1)(2)(3)を踏まえた90歳位の祖父母の記憶がどの程度信用できるのかについては検討の余地がある。
*
なお、文化大革命の頃に倭国に逃げてきた中国人ってほんと多くて、倭国政府や研究者だけでなく先に述べたように市井で飯屋を開いて生きようとする人と倭国の一般人が出会い語らう機会も割とあった。
結果、文化大革命に至る当時の逸話が倭国に伝えられ、記録された。
現代倭国のフィクション作品に出てくる「専制的全体主義国家の悪辣な指導体制」「専横的官僚の横暴」みたいなのは、その時代の共産中国を活写したものもかなりあるんでないかなあ。
以上、反論ではなく推論と雑感として。 November 11, 2025
劇団25周年ということで、僕もシアターキューブリック25周年です!
素敵に写真を撮ってもらって、大げさにご紹介も受け、こりゃ心も満面の笑みですよ!
あなたの心もあたたまる作品を25年つくってきました。
今回も、最高傑作目指して頑張ります!
遊びにきてね〜
#サンタコム2025 https://t.co/xgBzjxnhua November 11, 2025
柳橋さんりょう #柳橋さんりょう
11/22 40食限定
牡蠣の濃厚味噌らぁめん 味玉
大げさじゃ無く味噌ラーメンと言うよりも牡蠣ラーメンの味噌入り🌟🌟🌟
牡蠣🦪の濃度がハンパ無く完全に味噌が負けてるw
TPも牡蠣のソテーにA5和牛ローストビーフと豪華✨
腹パンで完飲出来なかったのが残念
🍴🙏🏻 https://t.co/DnNiL3W05c November 11, 2025
🐺 いくらだと思う?
🐱 うわ〜、お財布は安心だね
🐺 安心じゃないよ、だってお金全部なくなったんだから
🐱 こんなので大げさだな
🐺 スキャンして支払って、僕、領収書もほしいんだけど
🐱 え、カード使ってもいい?
🐺 カードでも大丈夫だよ、後でHiaが振り込むから…ポイントも貯めるよね?
🐱 うん
//支払いに関するリアルな話良いわぁ…🙂↕️🫶🏻
STILL ZNN ALWAYS
#ZNN5thAnniversary November 11, 2025
いろんな庄司浩平の表情とか仕草とかそれから受ける印象や感情をなんとか言語化したいと思うのに今までわたしが見てきたものにはなかった要素が多すぎて難しいうえに毎日のように新しい庄司浩平が更新されてことごとく全部魅力的で、大げさでなく、庄司くんがわたしに新しい世界を見せてくれてると思う November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



