1
浮世
0tweet
2025.02.02 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
◤キャラクターPV 「伊達政宗」編◢
『曇りなき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く』
伊達政宗 CV.#天海由梨奈(@amamiyurina)
「美少女伝シリーズ」第二弾
ボイスドラマ作品『戦国繚乱美少女伝』
2025年2月 配信予定。
#戦国繚乱美少女伝 https://t.co/Q3gbo6WWuw February 02, 2025
11RT
浮世離れし過ぎると人間関係上、厳しい時代ですよね。
進学校でもよく言われるのが「世の中の流れや時事ニュースに関心を持つように」ということ。色々なものに関わることはメリットデメリットある。でも、年齢相応の最低限の経験は必要なんですよね。 https://t.co/7qDMvMUbu1 February 02, 2025
1RT
名題下とか全く役名のないモブの役者さん達が、皆さん花道七三で見得をして駆け抜けて行く場面があり胸熱…。゚(゚´ω`゚)゚。 芝居的には特にそこまでの必要はないのに。勘九郎さんの想いなのか横内さんの想いなのか。それも含めてほんと群像劇なんですよ。皆がそれぞれの人生の主役!
#きらら浮世伝 February 02, 2025
1RT
歌舞伎座昼の部「きらら浮世伝」初日。今このご時世で掛かって、観られてよかったと思う芝居・脚本(ほん)でした。いろいろ重なってぐさっと来るし特に後半泣く…。効果音的な音楽の使い方や集団の衣装などでは正直🤔と思う演出箇所もあるものの、役者全員の芝居が凄すぎて圧倒されました。 February 02, 2025
1RT
歌舞伎座猿若祭二月大歌舞伎
昼の部初日
鞘當の巳之助隼人顔がいい、醍醐の花見、梅玉魁春雀右衛門に福助と豪華なお花見、秀乃介立派
きらら浮世伝、さっぱりした話で面白かった
勘九郎すごくよかった
芝のぶもっとみたかった
松江の一角の職人貫禄
福之助の声いいねぇ
豆まき歌昇大遠投優しい February 02, 2025
井川香四郎『蔦屋でござる』、読了!!
倭国橋油通町の地本問屋「蔦屋」では今日も「狂歌連」の面々が集まっていた!!喜多川歌麿、山東京伝、滝沢馬琴、十返舎一九ら、売れっ子の戯作者、浮世絵師らが江戸一番の出版人・蔦屋重三郎のもと、庶民を苦しめる老中・松平定信の悪政に痛烈な批判を浴びせていた February 02, 2025
今日は歌舞伎でした〜☺️醍醐の花見はとても華やか、きらら浮世伝は大河ドラマのおかげで背景も理解できて、笑えるポイントも多くておもしろかった!節分だったので追儺式もあり、お豆をもらえました🙌🏼コロナ前振りに食べためでたい焼もあんこぎっしりで変わらずおいしかった〜🤤🤍 https://t.co/Cd1f1AF6Ft February 02, 2025
倭国美術史最大の謎「写楽」とは誰だったのか…わずか10カ月で約140作を残し忽然と消えた天才浮世絵師の正体
https://t.co/BsINoli3yx
歌麿も最終的には戻ってきているがな。で、写楽は斎藤十郎兵衛で決まり。突き止めたことは良かった。 February 02, 2025
初日猿若祭二月大歌舞伎 昼の部へ。昼の演目はとてもいいのでは❗鞘當 醍醐の花見共に華やかな舞台😊(まだ夜の部演目は未見)
きらら浮世伝 骨組みもしっかりした内容でしたし、今人気の蔦重で大変に楽しめました。(この後NHK番組見ます)
節分で終演後に豆まきがありました。無事に頂戴出来ました。 https://t.co/ldAkc0gkJA February 02, 2025
歌舞伎座初日おめでとうございます!初めての初日観劇、節分追儺式もあって楽しい時間になりました🫧きらら浮世伝おもしろかった!! https://t.co/1GnAbEZzmS February 02, 2025
『きらら浮世伝』
チョイスの理由はわかるよね←
歴史が記憶にございませんbutぼちぼち大河ドラマ見てるマンは、表現の違いや、花形が表現する当時の作家たちの生き様を楽しめたなと。特に伝七は落語の世界なうのかの人が大河ドラマで演じる人物なのでつい注目たぜい👀 https://t.co/rK7Ezjkq8H February 02, 2025
2025年、初歌舞伎!
#きらら浮世伝
を幕見席で✨
勢いが半端ねえ!熱い熱い青春群像劇を歌舞伎で見るとは…!
やっぱり、、勘九郎さんがいい😆
とても楽しませていただきました。
阿古屋見たいし、3月も見たいな… https://t.co/hNGACCHaI3 February 02, 2025
2/1より太田記念美術館では「生誕190年記念 豊原国周」展を開催。酒と喧嘩と引っ越しが好き、でも絵はまじめという風変わりな浮世絵師、国周の大回顧展です。図は「五代目尾上菊五郎の天竺徳兵衛」(国立劇場蔵、3/1~26展示)。暗闇に浮かび上がる巨大な蝦蟇が大迫力。https://t.co/VwGVBcH7aH https://t.co/Z8upFYRYZZ February 02, 2025
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(4)で素顔の鉄拳さんが演じて話題の浮世絵師礒田湖龍斎。本作もドラマで登場した「雛形若菜」のシリーズですが、西村屋の印のみ。しかしながら他に所蔵が知られていない(つまりこの1枚しかない!)貴重な一図で、豪華な虎の絵柄の帯が目を引きます👀#大河べらぼう https://t.co/OjCWpP1xHS February 02, 2025
ヒューマン 中村勘九郎、蔦重の輝きに父を見た 大河『べらぼう』主人公・蔦屋重三郎を歌舞伎で演じる(サンケイスポーツ)
https://t.co/At2LpZq2DM
#中村勘九郎 #歌舞伎座
#猿若祭二月大歌舞伎
#きらら浮世伝
⬇️猿若祭二月大歌舞伎⬇️
https://t.co/y4NJOIBTBr https://t.co/c8H6Uc17Ei February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。