クライアント
0post
2025.11.26 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【AIスライド革命|SlideBox】
ついに公開します!
3ヶ月かけて開発してきた
新世代スライド生成AI 『SlideBox』 の
テストユーザー募集(無料)を本日より開始します🔥
◆ NanoBanana Proで作ったスライドを
アップロード → 自動解析 → “要素ごとに可動化”
◆ 文字化け補正
◆ レイアウト崩れの防止
◆ ドラッグ&ドロップ編集
◆ そして 0→1のスライドAI生成 にも対応
“クライアント提出レベル”の倭国向けデザインを
AIが一発で生み出せるところまで、今後さらに進化させていきます。
資料作成のワークフローを根本から変えにいきます。
そして今回は──
いいね & リツイートしてくださった方に、
テストユーザー限定DiscordのURLをお送りします。
早期から触っていただき、気づいた点をフィードバックいただけると大変助かります。
皆さんと一緒に最高のプロダクトへ仕上げていきます。
これからもよろしくお願いします。 November 11, 2025
7RP
プロが本当に懸念しているのは、初心者スクールが多いことではなく、クライアントワークで生計を立ててきた経験のない講師が期待だけ煽って高額を取り、YouTubeレベルの内容やマインド論しか教えていないこと。中には著作権リテラシーすらなく「Pinterestを真似すればOK」と指導するスクールまで存在する。
当然、そこを出てもデザイナーとして食べていけず、低単価の案件に消耗するか、それすら得られず、最後は同じような初心者スクールを開くしかない、という悪循環が生まれる。
その結果として起こるのが、
・業界全体の軽視
・単価競争による、まともな駆け出しの疲弊
・粗悪なデザインの氾濫
問題視しているのはここ。
---
もちろん、まともな初心者向けスクールも一定数ある。「副業レベルでちょっとできればOK」「業務効率化として軽く学びたい」
そんな意図なら全く問題ないし
業界によっては質<量の仕事もあるため、そういった仕事から受けられる可能性はある。
その中でも一部の能力の高い人は現場で鍛えられ、結果としてプロとして高く評価されていくこともある。ただし、それはあくまでごく一部であることは知っておくべき。
---
デザインで食べられない苦しさから逃げるように教える側に回ることや、
自分が提供できるレベルを正しく客観視し、期待値調整ができないままサービス化することは業界にとって悪循環でしかない。
AIの進歩で今の傾向は多分加速する。リテラシーのない人がさらに参入してくるはずだから。
常に視野を広く持っておこう。 November 11, 2025
4RP
1人でクライアントワーク回してて、正直もう限界…
そんな人にこそ伝えたい。
ロードマップ動画の2本目にあった、
自分が動けなくても回る仕組み作りを
少しずつで良いから進めてほしい💡
Web制作で
・月50万円超の収入
・稼働1日2時間以下
僕がこの状況を実現できたのも
才能じゃなくて、仕組みづくりをしたから🙏
ガムシャラに働いたり
24hフル稼働するんじゃなく
積み上がり続ける仕組みをつくっただけ。
タイムラインで「月〇万円いきました!」
って報告はよく見るけど、
本当に大事なのって、その後の
「時間の使い方」と「裏側で何が起きてるか」。
受注額はすごいけど
・寝れない
・休めない
・家族とも時間とれない
そんな状態になったら、
どれだけスキルあっても
パフォーマンス発揮できない から😇
「仕事が忙しくて時間がない…」
「ホントはこれもやりたいのに進まない…」
「もっと子供や自分の時間を大事にしたい…」
こういう状況の人って、
実は裏側の仕組みを知らないだけのことが多い。
プレゼント動画の後半では、
「仕組みづくりのさらにその先」まで解説されてて、
時間の自由度が一気に上る話になってた👀
もっと余裕のある働き方にしたいなら、
早い所、動画を最後まで見るのがおすすめ👇🔥 November 11, 2025
準備がめちゃ大切!
打ち合わせ前にいかに準備できるかで、
ヒアリングの質が全然違うと実感。
✅クライアント様のHPやSNSは事前に一言一句チェックしておく
✅競合他者についてリサーチしておく
✅もし、自分がターゲットなら?どんなチラシだと嬉しいかも考えてみる
✅どんな内容を載せるべきか・その理由も言語化しておく
✅打ち合わせでクライアント様に伝えるべきことを全て整理しておく
など。
もう、ヒアリングが本当に大事すぎると最近本当に肌で感じてます!!! November 11, 2025
まさか自分だけで使ってないですよね?
不可思議ちゃんの図解ツール。
何がすごいって...
自分で活用するのはもちろんのこと、
クライアントワークで活用できることw
ただ、購入して自分だけで
使ってる人マジでもったいない。
今すぐクライアントワークで活用するべき。
ちなみにすでに3万は稼がせていただいたので
不可思議ちゃんには足を向けて寝れませんwww
購入部数に応じて値段上がってしまうので、
今安いうちに買っといた方がいいですよ!!
これは本当に神ツールなので余裕で回収できます✨
#ad
以下のリンクから記事を購入してくださった方には、クオリティ高いHP(LP)を自分で簡単に作れる方法を個人的にZoomなどで教えるので、購入したらプロフの公式LINEまでご連絡ください✨
👉https://t.co/S7Lrv2pb3P November 11, 2025
クライアントさんの要望に合わせてサイト作る時はもちろんそのゴールや意向にのっとって徹底して作っていく必要があるので
その仕事を進めた後に自分のサイト作ると好き勝手思うがままに作れて楽しい!
これを2:1くらいの比率で交互にするのが自分にとって楽しく作り続けられる感じかも November 11, 2025
「あのときの約束、遅れちゃったけど実行できました。」
1年前、「自分と対話する1on1ワーク」を受講してくれたクライアントから、今朝ご連絡をいただいた。
ご自身と対話して、怖くて悩んで。
でも勇気を持って踏み出した、一歩目を感じられてうれしい。
人はいつからでも変われるなと本当に思う。 https://t.co/eDmImnYa6o November 11, 2025
@hyzeal さん!反応ありがとうございます!
今回の特典は「星川ユウヤ公式LINE」から登録できる...
"オープンチャット"の
"ノート"から受け取れます!
◾️特典受け取り3ステップ
①下のURLをタップ(公式LINE)
②LINEに送られてくるオープンチャットに参加
③オープンチャットのノートから受け取る
▼星川ユウヤ公式LINE:特典受け取りはこちら
https://t.co/FjZbnEXwcO
⚠️公式LINEに追加するだけでは特典は送られてきませんのでご注意ください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして...現在期間限定で
AI×SNSマネタイズの最前線と攻略法が全部わかる
『AI×SNS 最速マネタイズ0→100ロードマップ動画』を無料で配布しています。
今までの4年間積み上げてきたSNSマーケの全てと
業界の最前線を走る年商億を超えのクライアントに対して価値提供をしてきたAI活用術を根本から全て、丸々放出中。
無料なのでリスクフリー。
こちらも必ず見てください!🔥
▼0→100ロードマップ動画も視聴する
https://t.co/FjZbnEXwcO November 11, 2025
@nana_design__ 丁寧に向き合ってきたことが、きちんと相手の方にも伝わっていて素敵です!
安心したと言ってもらえると、本当に励みになりますよね。
クライアント様の想いを形にしていく過程も、きっとまた楽しくなりそうですね!
無理なく、でも気持ちよく進められますように。 November 11, 2025
@amane_cryptoAI 資格を持ってるだけで「最低限の知識は身につけてる」とクライアント様にも認識はしてもらえますもんね。
あまね師匠、活かせるような資格まったくもってないの意外です😯
逆に言えば、資格はなくてもいけるし権威性は日々の行動で高められるってことですね😍 November 11, 2025
そろそろ残酷な現実をお話しします…☠️
「AIに仕事を奪われるのでは…!?😱」
と怯えている
WEBデザイナーの皆さんへ
「バナー制作、正直AIの方が早くない…?」
「もう終わるのも時間の問題では…!?」
そんな焦りを感じていませんか?
実は…
「AIに仕事を奪われるデザイナー」
の多くが、
AIの進化ではなく、
"働き方の勘違い" が原因で
自ら稼げない道を選んでしまっています。
今のまま、
× 技術さえ磨けば稼げる
× 言われたものをただ作る
× クラウドソーシングに依存する
この思考のままだと、
残念ながらAI時代に置いていかれます😌
でも大丈夫です。
AI時代でも廃れない
“普遍的な稼ぎ方”さえ知れば、
✅ AIを"敵"ではなく"便利な時給アップの道具"にできる
✅ 技術競争から抜け出し、高単価案件をもらえるようになる
✅ 労働時間を減らして単価3倍を実現!
✅ クライアントから「あなたにお願いしたい」と指名される
という状態は実現できます🔥
そして今回、
■ 技術力はあるのに稼げない人の共通点
■ 月収30万(激務) vs 月収105万(余裕) の決定的な違い
■ クライアントが手放さなくなる「秘書的」ポジションの取り方
など、 これからの時代を生き抜くための
『AI時代のWEBデザイナーの生存戦略🔥』
を緊急で動画にまとめようと思います。
この内容を知るだけで、
ただの「作業者」を卒業し、
“AI時代に生き残り、感謝されながら高単価を得るWEBデザイナー”
への道筋がハッキリ見えます。
「AIの不安を消し去りたい!」
「低単価のループから抜け出したい!」
「長く稼ぎ続けるスキルが知りたい!」
という方は、
この投稿に
「いいね」or「見たい!」 とコメントしてください🔥
反応が多ければ、
すぐに作成に取り掛かり、
配布させていただきます✨ November 11, 2025
デザイン本気でやりたい人、
いいデザイナーになりたい!って人は
講師がどんな人なのか、
誰から学ぶと良いのか、
ちゃんと見た方がいいです。
高額料金払ったのに
結局できるようになってない人が
周りに多すぎる😵
あなたの先生、
本当に
クライアントワークしたことある人なの? https://t.co/5OnaG6f0jt November 11, 2025
AIで簡単に提案書が生成されるようになると、逆にクライアントがその場で最善策をAIに聞けばいいので提案書自体の必要性がなくなってくるのか?いきなりプロトタイプで勝負かな?それもクライアントがこんな感じで作って的なのAIで出して来そうですね。すでにシステム開発はそんな案件がいくつかある。 November 11, 2025
「月300万稼いでも、正直幸せじゃなかった」って言ったら嫌味に聞こえるかもだけど、これマジな話。
副業始めたての頃、とにかく売上を立てなきゃって必死で、労働集約型の案件を山ほど抱え込んだ時期があるんです。
土日も深夜も稼働して、家族との時間も削って、確かに口座の残高は増えた。
でも、心は全然休まらないし、常に納期に追われてる感覚で、会社員の時よりストレスフルだった。
「あれ、自由になるために始めたのに、なんでこんな不自由なんだ?」って気づいた。
そこからなんよね、働き方をガラッと変えたのは。
①自分の手を動かす「作業」は極力減らす
②自分が「判断」や「管理」をする側に回る
③信頼できるパートナーにお願いする
要は、自分じゃなくてもできることは、もっと得意な人に任せるようにした。
最初は「報酬を払うのが怖い」って思ったけど、結果的に品質も上がって、クライアントからの信頼も増して、自分の時間は空くのに売上は伸びるというループに入れた。
自分一人で抱え込んでるうちは、月50万くらいが限界だし、何より楽しくない。
「稼ぐ」の先にある「どう生きたいか」を忘れちゃ本末転倒だなって、痛い目見て学びました。
副業は、ただお金を稼ぐだけじゃなくて、人生のコントロール権を取り戻す手段。
ので、早めに「チームで動く」視点を持つのが、長く続けるコツだとおもいます。 November 11, 2025
@momono399 さん!反応ありがとうございます!
今回の特典は「星川ユウヤ公式LINE」から登録できる...
"オープンチャット"の
"ノート"から受け取れます!
◾️特典受け取り3ステップ
①下のURLをタップ(公式LINE)
②LINEに送られてくるオープンチャットに参加
③オープンチャットのノートから受け取る
▼星川ユウヤ公式LINE:特典受け取りはこちら
https://t.co/FjZbnEXwcO
⚠️公式LINEに追加するだけでは特典は送られてきませんのでご注意ください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして...現在期間限定で
AI×SNSマネタイズの最前線と攻略法が全部わかる
『AI×SNS 最速マネタイズ0→100ロードマップ動画』を無料で配布しています。
今までの4年間積み上げてきたSNSマーケの全てと
業界の最前線を走る年商億を超えのクライアントに対して価値提供をしてきたAI活用術を根本から全て、丸々放出中。
無料なのでリスクフリー。
こちらも必ず見てください!🔥
▼0→100ロードマップ動画も視聴する
https://t.co/FjZbnEXwcO November 11, 2025
セールス代行者はよく見せたがる。
そもそも成約率においては、集客導線や教育のかかり具合で大きく変わる。
セールス代行者の立場からすると、いい数字でアピールしたいところだけど
変なところで信用を失うともったいない。
だからこそ、セールス代行者はいろんな導線と商材を経験するのがよき。
するとこれまでの最高記録よりも、クライアントの導線をイメージしておおよその数字を言える。
この方が長期的に間違いなくプラス。 November 11, 2025
2.中には、何十年とも長く、
苦悩されている方もおられた。
マスターの元に見えられたのは、その御家族が最初、
そして後に憑依されているその当人(クライアント様)
その方はほの暗い碧いオーラが鼻垂れていた。
難しい顔を下に向けていた。
その哀しさが色となってそこに顕れていた。 November 11, 2025
100ワニは終わった次の瞬間にグッズや映画化発表だった。ちいかわは短編アニメの積み重ね→グッズとファン層を海外にまで広げた結果。
広告代理店がクライアントの向こうのカスタマーの見る目が無さすぎたことが露呈した100ワニ騒動だった。 https://t.co/KcYj1VHdIW November 11, 2025
@4mlm35 どうなんだろう。僕、いわゆる「いい人ペルソナ」がだるくて、中立的な見解が欲しいから、自分の意見ではなく本の記述という設定にして、「これに対する見解を述べよ」的なpromptにしてるんだよね。僕が↑のpromptにした意図を察知してクライアントのログ参照してたらもっと怖い。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




