クライアント
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
906RP
YouTubeの企業案件をやめた結果
▽良かったこと
・自分の時間が増えた
・本当にやりたいことに集中できる
・ヨイショしなくていい
・忖度を一切しなくていい
・クライアントの機嫌を気にしなくて良い
・信念を曲げなくても良い
▽悪かったこと
・収入が減った
・収入が減った
・収入が減った November 11, 2025
197RP
📕速報:Nano Banana Proが登場!画像生成AIの世界が一気に変わりました...!
正直に言うと、Googleが発表したNano Banana Proを見た瞬間、「あ、これはマジで蹂躙しに来たな」と思いました。
画像生成AIの競争は激しくて、毎週のように新しいモデルが登場しますよね。
でも今回は、競争というより「圧勝」に近い。そう感じた理由を、実際に触れながら気づいたことを含めて共有させてください。
長文で、内容はブログ記事級に”濃い”です
まず前提として、Nano Banana(前バージョン)の時点で既に相当強かったんです。
OpenAIの画像生成やMidjourneyと比較しても、特にテキスト表現や編集機能では一歩先を行っていました。「古い写真の復元からミニフィギュアの生成まで」幅広く対応していて、カジュアルに使える画像編集ツールとして完成度が高かった。
ただ、倭国語はまだまだだった
で、今回のNano Banana Pro 「エグい」の一言
Gemini 3 Proをベースに構築された、と聞いた時点で期待値は高かったんですが、実際に使ってみて驚いたのは『実世界の知識と深い推論能力』が画像生成に統合されている点でした。
具体例で説明します。
「エライチチャイ(カルダモンティー)の作り方を示すインフォグラフィックを倭国語で作成」と指示すると、単に綺麗なデザインを作るだけじゃなくて、実際のレシピ手順、材料の分量、カルダモンの特性まで理解した上で、視覚的に正確な倭国語のインフォグラフィックを生成します。
これ、従来の画像生成AIだと「倭国語のそれっぽい見た目」は作れても、内容の正確性は保証されなかったんですよね。
この最も衝撃を受けた倭国語表現
従来、画像生成AIの最大の弱点は「文字が崩れる」「倭国語が意味不明になる」という点でした。看板やポスターに倭国語を入れようとすると、漢字が壊れたり、読めない文字列になったり。プロの現場では結局Photoshopで手作業修正が必要でした。
でもNano Banana Proは違います。
公式ブログには「画像内に直接、正確にレンダリングされた読みやすいテキストを作成する最高のモデル」と書かれていますが、これ控えめな表現だと思います。実際には「革命的」と言ってもいいレベル。
・短いタグラインから長い段落まで対応
・カリグラフィーを含む幅広いフォントスタイル
・多言語生成で「複数の言語でテキストを生成」
つまり、倭国語の看板、ポスター、パッケージデザイン、説明図が、そのまま実用レベルで生成できるということです。
例えば「『URBAN EXPLORER』というテキストを建物のファサードに統合」といった指示で、建築物に自然に溶け込んだサインデザインを作成できます。これまでだと、3Dソフトでモデリングして、ライティング設定して、レンダリングして...という工程が必要でしたが、それが数分で完成します。
実際の技術スペックを見ると、さらに圧倒的です
・最大14枚の画像をブレンドして1つの構成に統合可能
・最大5人の人物の一貫性と類似性を維持
・2K・4K解像度での出力対応
・9:16、16:9、21:9など多様なアスペクト比
「最大14枚の画像をブレンド」って、どういうことかというと。
例えば、スケッチ、参考写真、テクスチャ、カラーパレット、フォント見本、レイアウト案...これらをまとめてアップロードして「これらを統合してフォトリアリスティックな製品モックアップを作成」と指示すると、すべての要素を理解して1つの完成品に仕上げてくれます。
デザイナーの脳内にある「こういう感じ」を、複数の参考資料から読み取って形にしてくれるイメージです。
もっと驚いたのは『スタジオ品質のクリエイティブコントロール』。
ここがNano Banana Proの真骨頂だと思っています
・「浅い被写界深度(f/1.8)のローアングルショット」
・「ゴールデンアワーの逆光、長い影を作る」
・「ミュートされたティールトーンのシネマティックカラーグレーディング」
こういった撮影監督レベルの指示が通るんです。
実例として、公式ブログには「雪の中のキツネのシーンを昼から夜に変換」という編集例が紹介されています。単に暗くするだけじゃなく、月明かりの質感、雪の反射、影の落ち方まで、時間帯に応じた光の物理法則を理解して変換します。
「このシーンを夜間に変える」
「花にフォーカスする」
たったこれだけの指示で、プロのレタッチャーが何時間もかけて調整するような作業が完了します。
ここで、実際のビジネス価値について考えてみます。
従来のワークフローだと
1. デザイナーがラフスケッチを作成(30分)
2. 3Dアーティストがモデリング(3時間)
3. ライティング設定とレンダリング(2時間)
4. Photoshopで仕上げ(1時間)
5. クライアントからの修正依頼(往復で1日)
6. 再レンダリングと調整(2時間)
合計で2〜3日かかっていた作業が、Nano Banana Proだと
1. プロンプトを書く(5分)
2. 生成・確認(2分)
3. 微調整(10分)
合計20分程度で完成します。
これ、単なる効率化じゃなくて、ビジネスモデル自体が変わるレベルの変化だと思っています。
実際、Googleは既にこれをビジネスに統合し始めています
・Google Ads:「最先端のクリエイティブおよび編集機能を広告主に直接提供」
・Google Slides:プレゼン資料に直接統合
・Vids:動画制作ツールに統合
つまり、私たちが日常的に使っているGoogleのツールに、このレベルの画像生成能力が組み込まれていくということです。
企画書を作りながら「このコンセプトを視覚化して」と指示すれば、その場でプロフェッショナルな画像が生成される。会議中に「今の議論を図解して」と言えば、構造化された説明図が完成する。
これ、知識労働の生産性が根本的に変わる瞬間だと思います。
個人的に特に注目しているのは『世界の知識へのアクセス』という機能です。
公式ドキュメントには「Google検索によるグラウンディングを有効にすると、リアルタイムのWebコンテンツに接続してデータ駆動型の出力を実現」とあります。
これ、どういうことかというと。
例えば「今日の東京の天気をポップアートスタイルのインフォグラフィックで」と指示すると、リアルタイムの気象データを取得して、正確な気温、湿度、降水確率を含む視覚的に魅力的なインフォグラフィックを生成します。
「生物学的に正確な心臓の断面図」を依頼すれば、医学的に正確な構造を持つ教育用図表が完成します。従来は専門の医療イラストレーターに依頼していたような仕事が、誰でもできるようになる。
もちろん、完璧ではありません。
公式ブログも正直に限界を認めています
・小さなテキストのレンダリングは完璧に機能しない場合がある
・データ駆動型ビジュアルの事実の正確性は検証が必要
・複雑な編集タスクは不自然なアーティファクトを生成する場合がある
ただし、Googleは「これらの領域の改善に積極的に取り組んでいる」と明言しています。現時点で既にこのレベルなら、半年後、1年後にはどうなっているのか。
なぜNano Banana Proがここまで強いのか。
答えは『Gemini 3 Proの推論能力』にあります。
従来の画像生成AIは「綺麗な画像を作る」ことに特化していました。でもNano Banana Proは「問題を理解して、適切な解決策を視覚化する」ことができます。
プロンプトに「String of Turtles(観葉植物)の原産地、ケアの要点、成長パターンに関する情報を含むインフォグラフィック」と書くと、単に綺麗なデザインを作るのではなく
1. String of Turtlesという植物を正確に理解
2. その植物の原産地(南アフリカ)を知識ベースから取得
3. 適切なケア方法(水やり頻度、日照条件)を整理
4. 成長パターンを視覚的に表現する最適な方法を判断
5. すべてを統合した教育的価値の高いインフォグラフィックを生成
この「理解→判断→実行」のプロセスが、他のツールとの決定的な違いです。
実際の活用事例をいくつか紹介します。
【製品開発チーム】
「スケッチに基づいて製品モックアップを作成、1960年代のレトロな美学で」→ 複数のデザイン案を数分で生成し、チーム内で議論
【マーケティング担当】
「ブランドロゴを各種製品にアプリケーション、一貫性を保ちながら」→ Tシャツ、マグカップ、看板、バス停広告など10種類のモックアップを一度に生成
【教育者】
「太陽系の惑星の大きさ比較を子供向けに視覚化」→ 科学的に正確でありながら、小学生にも理解しやすいインフォグラフィック
【プレゼン資料作成】
「この四半期の売上データを視覚的に魅力的なチャートに」→ データの傾向を理解した上で、最も効果的なビジュアル表現を提案
透明性についても触れておきます。
Googleはすべての生成画像に『SynthID』というデジタル透かしを埋め込んでいます。これは目に見えませんが、Geminiアプリに画像をアップロードして「これはGoogle AIで生成されたか?」と尋ねると、検証できます。
AI生成コンテンツが溢れる時代に、「これはAIが作ったもの」と明確に判別できる仕組みを標準装備しているのは、誠実な姿勢だと思います。
さらに、無料ティアとProティアには可視透かし(Geminiスパークル)が入りますが、Google AI Ultraサブスクライバーと開発者向けツールで生成した画像には可視透かしが入りません。
「プロフェッショナルな作業のためのクリーンなビジュアルキャンバスの必要性を認識」した結果です。
最後に、これが業界に与える影響について。
PhotoshopやIllustratorが「不要になる」とは思いません。むしろ、これらのツールの使い方が変わると思っています。
従来:ゼロから作り上げる
これから:AIが生成したベースを、プロのツールで洗練させる
粗削りな原石を磨く作業から、既に形になったものを完璧に仕上げる作業へ。クリエイティブワークの重心が、技術的な実行から、コンセプトと最終調整に移っていく。
Adobeも既にこの流れを理解していて、「主要なクリエイティブプラットフォームがモデルを統合中」と公式ブログに書かれています。競合するのではなく、協業する未来が見えています。
2025年中はもう、この領域でNano Banana Proを超えるものは出てこないんじゃないかと思っています。
前バージョンのNano Bananaの時点で既に先行していたところに、Gemini 3 Proの圧倒的な推論能力が加わった。技術的な差が大きすぎて、半年や1年では追いつけないレベルです。
個人的には、この技術が倭国語に強いという点が本当に嬉しい。
海外のツールだと、英語では完璧でも倭国語になると途端に精度が落ちる、というのが常でした。でもNano Banana Proは「Gemini 3の強化された多言語推論」により、倭国語も英語と同等に扱えます。
これ、倭国のクリエイター、デザイナー、マーケター、教育者にとって、めちゃくちゃ大きなアドバンテージです。
結論として。
Nano Banana Proは、単なる「新しい画像生成AI」ではなく、『知的労働における創造プロセスの再定義』だと思っています。
アイデアから実装までの距離が劇的に縮まり、試行錯誤のコストが極限まで下がり、専門スキルがなくても高品質なアウトプットを出せるようになる。
「AIで画像を作る」時代から、「AIと協働してプロフェッショナルな制作をする」時代へ。
その転換点にワクワクしてます! November 11, 2025
182RP
デザインの敗北案件、わたしは一部には、冗長性がないことが原因になってるかなと考えています
最近のおしゃれな建物のトイレとかは図の左寄りが多いと思うんですけど、クライアントの趣味がそれだと、デザイナーはどうしようもないです 権限ないので
https://t.co/orPslNHWva
#つくるデザイン https://t.co/YgwSMO949x November 11, 2025
156RP
🎁10/16〜10/20限定プレゼント企画🎁
【Before】
トラッキング700件で
1日1〜2件しか刈り取れなくて月利10万
🔻
【After】
トラッキング600件で
1日5〜6件安定して刈り取れて月利63万
刈り取り勝率を上げ収益を6.3倍に上げた手法
知りたい人いますか?
この違いを知れば
・クライアントがトラッキング数300件で月利100万稼いでいる秘訣
・差額だけを見てトラッキングする人がまったく稼げず沼るワケ
・◯◯◯◯◯を取り入れただけで収益が1.3倍増加した裏技
・月利200万以上稼いでいる人しか知らないトラッキングの本質
・労働時間が3分の1になり収益が6倍以上に跳ね上がった手法
・1日2〜3時間で月利150万を安定させている秘訣
・クライアントが月利1020万円達成するまでにした裏技
・Amazon刈り取りで月利100万円を最短で目指す上での手法
・ASINを一括でKeepaに登録する手法
などを知る事ができます。
受け取り方法は
①フォロー
②いいね&リポスト
③このポストをブクマ
④「思考」とリプ
魂込めて作ってるので先延ばしにする人は受け取りNG
【動画内容】
Amazon刈り取りは
「トラッキング数が多ければ稼げる」時代から
「質が高ければ高いほど稼げる」時代に突入してる。
つまり、これからのAmazon刈り取りは
・トラッキング数ゴリ押し時代←終了
・質をあげる時代←開幕
この質を上げるにはどうしたらいいのかというと、思考力を身につけるだけ。
・三流 → 稼いでる人の利益商品が気になる
・二流 → 稼いでる人のノウハウが気になる
・一流 → 稼いでる人の思考が気になる
俺のクライアントで月利100万超えた27人、全員がこの一流の視点を持ってる。
これさえ身につければいくらでもノウハウを生み出せてそのノウハウを活用して利益商品をガンガン見つける事ができる。
Before→Afterを見ればわかるけど
トラッキングリストって何を登録するかでもめっちゃ変わる。
あんま重要性理解されてないけど〇〇もトラッキングと同じくらいリストにデカい影響与えたりする。
何なら○○の施策を導入しただけで利益1.3倍増加したクライアントもいる。
これを知らないだけでかなりの機会損失になるし、学びだけじゃなくて本質ベースでどうしたら良くなるかを徹底解説してる。
このプレゼント企画を通して今より少ない労働時間で収益を倍以上生み出す人間が出てくる可能性大。いや、出てくるww
正直、有料で出したいくらいだけど5日間限定だから公開することにしたw
こういう知識を生み出す上での思考の大事さだったり思考力の身につけ方も動画に混ぜながら解説してるから、今停滞してるって人はこの動画見てぶち上げてほしい。
受け取り方法は
①フォロー
②いいね&リポスト
③このポストをブクマ
④「思考」とリプ
魂込めて作ってるので先延ばしにする人は受け取りNG November 11, 2025
155RP
このPIVOTの「●●再生回保証」プラン、結構頭良い。
他人の広告費で、クライアント側の稟議を通しやすく、さらに自社チャンネルの宣伝にも使えてしまう。
以下、例
【800万円・10万再生プランの場合】
クライアント側「800万円ですが、10万回は保証あるので!」と社内稟議を通す
↓
PIVOT側は広告費を800万円もらう
↓
仮にPIVOTの投稿で3万視聴しかいかなかったとする
↓
PIVOT「残りの7万視聴はYoutube広告で補填しよう」
↓
当該動画に対して、7万視聴分を広告投下
↓
Youtube広告は1再生あたり3円~10円(CPV)で回せるので、
・CPV3円の場合は×7万視聴=21万円
・CPV10円の場合で×7万視聴=70万円
で視聴回数の補填ができてしまう。視聴回数の保証しても余裕で採算があいます。
「視聴保証」という稟議に効く魅力的な見え方にしつつ、自社チャンネルの広告を他人資本で回せるのが強い。 November 11, 2025
153RP
大変なことが起こります。
2026年2月20日、人類史上初めての天体現象が起きます。
土星と海王星が牡羊座0度(AriesPoint)でコンジャンクションを形成するのですが、この配置は人類が発生してからはじめてです。
コンジャンクションとは、ほぼ同じ方向に位置している状態のことをいいます。
地球から見て土星と海王星が「ほぼ重なって見える」ような配置です。
つまり、土星(現実・構造)」と「海王星(夢・直感・境界の溶解)」という性質が、
【牡羊座(始まり・自己主張・新しい行動)】のテーマの中で融合するようなエネルギー配置になっております。
コンジャンクションとは「合」ともいいますので、今後は「合」と表現します。
前回、牡羊座で土星と海王星が合になったのは1703年ですが、牡羊座0度での合は記録上初めてになります。
牡羊座0度というのは、12星座の始点であり、占星術では「宇宙の誕生ポイント」と呼ばれる特別な度数です。
土星は現実世界の構造、物質、制限を表し、海王星は精神世界、霊性、ワンネス、集合無意識を表します。
この2つが始まりの地点で融合するということは、3次元と高次元が完全に統合される瞬間を意味します。
さらに2025年は、時代を司る3天体が立て続けに移動します。
3月に海王星が魚座から牡羊座へ(165年ぶり)7月に天王星が牡牛座から双子座へ冥王星は既に水瓶座への移行を完了
これほど短期間に3天体が動くのは歴史的にも極めて稀な現象です。
私のクライアントでも、預金残高が1万円以下だった方に突然1500万円が入ってきたり、20年来の問題が一瞬で解決したりという現象が起きています。
これは偶然ではなく、新時代のエネルギーが準備できた方から順番に作用し始めているのです。
次回、この宇宙的タイミングをどう活用すべきか、詳しくお伝えします。 November 11, 2025
109RP
その昔、八潮理帆が良かったという理由でキャスティングしてくださったクライアントさんがいらっしゃいました。
ありがとうDolphin Divers✨ありがとうAXLさん✨ありがとう瀬之本久史さん✨
ツインテールに幸あれ⚔️🛡️ https://t.co/HZGEueur37 November 11, 2025
94RP
本当はダメだけど事務所にも
クライアントさんにも許可頂いてないけど
特別にこれだけ投稿させてください🙇♀️
素敵な撮影でした(*^^*) https://t.co/XmZpczWpur November 11, 2025
90RP
Game 4 Broke - LoLの情報ブログ: 2025年冬のエッセンスストア
https://t.co/EFW0AaqCR7
ブルーエッセンスで買える商品リストです。
クライアントを開けない時に「なに買おうかなー」と悩むのにお使いください https://t.co/ljvY8url4g November 11, 2025
85RP
【Steamクライアントプラットフォーム審査遅延によるリリース延期のお知らせ】
11月20日(木)に予定されておりました正式サービス開始におきまして、
Steam版のプラットフォーム審査に遅れが生じているため、やむを得ずリリースを延期することとなりました。
お待ちいただいている団長様には心よりお詫び申し上げますとともに、
急な日程変更となりましたことを深くご了承いただけますようお願い申し上げます。
一日も早くSteam版をお届けできるよう、最善を尽くして準備を進めております。
PCでのプレイをご希望の場合は、「Google Play Games (ベータ)」を通じても
プレイが可能ですので、以下のリンクよりダウンロードしてご利用ください。
https://t.co/ssaIx3ePxu
Steam版のリリース日程が確定し次第、速やかにお知らせにてご案内いたします。
ありがとうございます。 November 11, 2025
83RP
John F. Kennedy Jr. 11/22
緊急警報!
トランプ大統領のサウジアラビアとの1兆ドル取引が金融システム全体を崩壊させた ― 中央銀行が崩壊、SWIFTが機能停止、QFSが完全支配を掌握中!
パトリオットたちよ、嵐が来た!
トランプによる1兆ドルという壮大なサウジアラビアへの投資の約束は、単なる大事業ではなく、ディープステートの陰謀団による腐敗した金融帝国の死の鐘なのだ。
2025年1月に真の大統領として復権したトランプは、モハメッド・ビン・サルマン皇太子と視線を交わし、世界を量子金融システム(QFS)に引き込み、ロスチャイルド・カルテル、IMFの操り人形、WEFのグローバリストたちを完全に打ち砕くことを決意した。
サウジアラビアは全力を尽くしている。
彼らは、生体認証ロック、量子暗号化バンキング、希土類鉱業、先進的な工場、デジタル ID グリッドなど、米国主導の分野に血で稼いだお金を投入している。
これらはすべて、破れない量子台帳のための米国財務省のプロジェクト・ファルコンによって検証されている。
これはゲームではない。
1兆ドルは認可済みプレイヤーのみに流れる:防衛大手やエネルギー巨人といったティア3・4クライアントが、7秒の超高速生体認証スキャン(音声・網膜・心拍)でQFS口座に直結する。
2024年選挙作戦の漏洩音声がテスト運用を暴露し、2025年11月1日以降43州のクローズドノードで稼働中だ。2026年第1四半期には全世界展開が完了し、エリート層が我々を搾取するために用いてきた法定通貨詐欺、幽霊口座、中央銀行強奪を根絶する。
トランプは彼らの通貨チェーンを拒否したため暗殺を企てられたが——我々国民が立ち上がり、今や彼らは追い詰められた!
ビン・サルマンのF-35戦闘機取引?米宇宙軍のQリンク衛星が仕込まれており、暗号化データを米サウジ共同QFSハブへ直接送信——SWIFTは死んだ。
安全な金融・エネルギー・情報流通のため迂回される。なぜ今なのか?彼らの陰謀は崩れた:ウクライナ資金の穴は枯渇、イスラエル・ガザ心理作戦は失敗、BRICSはQFS拒否で内部分裂、NATOのBIS秘密作戦は生体認証なしで暴露。
2025年2月の最後通告が辞任を強いた;QFS監査がウクライナ・アフリカ・ラテンアメリカの不正資金を核攻撃——ぽんと消えた!
カショギ偽装事件?ディープステートメディアのデマでビン・サルマンを貶めようとしたが、トランプはCIAの腐敗に抗って彼を支持している。
サウジとイスラエルの関係さえも?トランプは真の平和を強制している——パレスチナ国家樹立か破綻か——偽NGOや国連の不正を通じてエリートたちが延々と続けてきた戦争利得を終わらせる。
量子契約が米国防衛・AI取引を確定、グローバリストを窮地に追い込む:BISは10月までに17のQFSチェーンを失い、ECBは2つのゲートウェイにしがみつく。ブラックロックのユーロ影のファンドは11月6日、顧客資金の82%が盗品と判定され解散。
プロジェクト・レデンプションは2025年12月4日にソフトローンチ—QFSウォレットを入手し、出生記録で7秒IDを同期させ、法定通貨が金裏付けの自由へ転換する瞬間を見届けよ!
この1兆ドルのハンマーが中央銀行の専制を粉砕する。トランプとビン・サルマンがエリートの金庫のキルスイッチを握る——大覚醒が加速し、逮捕が迫り、NESARA/GESARAが彼らが我々から奪った富を解き放つ!
立ち上がれ、Qファミリー ——
ホワイトハットが勝利する!
WWG1WGA!
https://t.co/FlOFTcFDjo November 11, 2025
68RP
またまた!SUZUNEッス!!💛⚡
ついに出たッス!
🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌
#Higgsfield の #NanoBanana2(NB2)
とんでもない性能ブッ込んできたッス!
🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌
🔥 NB2の新たに追加の凄いことまとめるッス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ただ画像を “吐くだけ” じゃない
→ 計画・検証・修正・生成 をAIが全部やる!
・解剖学エラー、構図ブレ、文字の崩れまで自動修正
・結果:本当に使えるクオリティの画像だけが出てくるッス!
・Photoshopの本番ワークフローにも最適化!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今なら65パーセントOFFの業界最安値で
Nanobanana2が使える!?
これが激アツすぎるっす!
↓↓↓
https://t.co/rsW7pCKIPV
業界でもここまでの精度は前例なしッス!
NB2は、いよいよ
“クライアント案件に普通に使えるAI” の時代に突入した証拠ッスね!
@higgsfield_ai
#NanoBanana2 #Higgsfield November 11, 2025
67RP
🎀🗼 #ラフラフツアー_東京 🗼🎀
11/23(日)<2部>
ラフ×ラフLIVE HOUSE TOUR2025
ポップ☆トラベル〜あなたに会いに来ちゃいました〜
満員の代官山UNIT🌸🌸🌸
ご来場いただいた皆さま、
ありがとうございました!💕
セットリスト🎧
1. 超めっちゃ"キュン"でしょ?
2. 100億点
3. クライアント
4. 夏の覚悟を今決めろ!
5. 考える時間をください
6. laughing!
7. AKO~明るく可愛く面白く~
8. パッパッ
企画コーナー📝
全国ライブハウスツアー開催記念!
『ご当地大喜利』
9. 君ときゅんと♡
10. カラフルタイム
en1. 何満開
en2. 一期八会
#ラフラフ November 11, 2025
67RP
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人の情緒年齢は一般的に3〜7歳程度と言われますが、クライアントさんのパートナー(NPD傾向)の話を聴いていると「本当にそうだな」と思うことが多々あります。
いつも自分が中心で、周りが自分を満たすのが当たり前で、気に入らないことがあればすべて他責です。
怒りや寂しさなどのあらゆる感情を言葉で処理できず、「無視」「攻撃」「被害者ぶる」などの行動で表します。
身体は大人でも、心はまだ幼いのです。
正直な話、「クライアントさんのパートナーより、私の5歳になったばかりの息子の方が情緒年齢は上だな」と感じることが多々あります。
「3歳くらいの頃の息子みたい」と思います(この2年でかなり成長しました)。
皆さんも、「パートナーより子供の方が情緒的な面で上だな」と思うことがきっとあると思います。 November 11, 2025
61RP
おどろいた。「え、味がわからないの?」
おもわず聞き返してしまった。
クライアントAさん(掲載許可済)は、静かにこう言った。
「まゆみさん、食べるの好きなんですね。
私にはその感覚がよくわからなくて」と。
さらにぽつりと続けた。
A「私、味オンチなんです。食べても「美味しい」が November 11, 2025
60RP
弁護士と生成AIに関する私見は以下のとおりです。
まず、弁護士の仕事、特に企業法務は確実に減ります。
周りのクライアントや知り合いの起業家を見ても、AIに法律業務を聞いておしまい、弁護士には聞かない、というクライアントが多くなった印象です。
これの流れは、良いとか悪いとかの問題ではなく、AIが発展し続ける限り、弁護士には止められないと思います。
そして、トップの売れっ子弁護士が捌ける量が10倍以上になるので、売れっ子弁護士により案件が集中して、他の弁護士が淘汰される、という現象が起きます。
こう考えると、これからの弁護士は、本当に、どう生き残るのか、どう差別化するのかを真剣に考える必要があります。
その後の、AGIが来た未来は、今とは全く違う世界になっているはずなので、もう分かりません笑 November 11, 2025
57RP
やばいやばいやばい!!!
Googleの新兵器Antigravityが完全にバグってるレベルでヤバすぎるwww
Gemini 3 Proと一緒に降ってきたエージェントファースト開発プラットフォーム、もう未来すぎてアゴ外れたわ!
今までClaude Codeのhttps://t.co/8cliaQQyEqで頑張ってたけど、
Antigravityの.agent/workflows/以下のmdファイルが革命すぎて震えてる!
これ1枚書くだけで、環境構築からテスト、デプロイまで全部自動化できちゃうんだぜ?
※以下、一部未検証部分もあります!
しかもTurboモードが頭おかしい!
// turboって書くだけでそのステップ勝手に実行!
手動で止めたいとこだけ// turbo外せばいいだけ!
これもう人間いらないレベルで爆速開発できるw
例えばReactプロジェクト立ち上げるのだって
✅ npx create-react-app一瞬で実行
✅ ESLintとPrettier自動設定
✅ npm startまで全部自動
✅ ブラウザ開いてスクショまで勝手に撮ってくれる!
Browser Subagentって専用エージェントがいて
クリック、スクロール、タイピング全部やってくれるし
動画まで録画して「ここ触ったよ」って証拠残してくれるの神すぎ!
Claude Codeは正直HooksとかPermissionが細かすぎて疲れるけど
AntigravityはAgent Managerで複数エージェント同時走らせて
ミッションコントロールみたいに全部見えるから気持ちいい!
Artifacts機能もやばい
タスクリスト、プラン、スクショ、動画、全部自動生成されて
Google Docsみたいにコメント付けられるから
「ここ直して」ってピンポイントで指示出せる!
しかも今Public Previewで無料で使えるってマジ?
Gemini 3 Proの制限もゆるゆるだから無限に回せる!
これで副業のLP作成とか、クライアントワークとか
全部Antigravityに投げて寝てるだけで完成しそうw
もう普通のコーディングに戻れない体になるわ
実際もう.agent/workflows/に
https://t.co/MTT56sFm6M
https://t.co/NKre0SBWrO
https://t.co/OKbYP75KyF
とか10個くらい作っちゃったけど
スラッシュコマンドで/react-setupって打つだけで
全部動き出すの快感すぎてやばい
正直Claude Code使ってた人は全員乗り換え確定だろこれ
ブラウザ操作できる時点で勝ちだし
Turboモードで爆速、Artifactsで透明性バッチリ
今すぐダウンロードして
.agent/workflows/setup-environment.md
とか作ってみてくれ!
10分後には「お前天才?」ってなるからwww
2025年11月もう終わるけど
来年の開発環境は完全にAntigravityで決まりだろ!
これ知らないで普通にコーディングしてる人可哀想すぎるw
誰か一緒にワークフロー量産してバズらせようぜ!!!
もうこのツール使ったら後戻りできないから覚悟してな!!! November 11, 2025
56RP
クリエイティブに関わる人は絶対に見て欲しい。
実際にクライアントから〇〇社みたいなサイトにしてくださいと言われたことは僕も経験ある。
もちろん模倣はできないので、そうならないようなデザインを出すけど「イメージと違う。もっと〇〇社みたいな感じに」と言われてしまうこともある。
それでデザインが決まるなら、納期に間に合うのならと寄せてしまう人もいるかもしれない。
でも模倣のリスクを伝えたりと防衛線になることもプロの役割と思う。 November 11, 2025
54RP
🎨 Keria、Worlds優勝スキンは“セラフィーン”が最有力!?
Keria選手は優勝記念配信で、
ファンが最も気にしている“優勝スキン候補”について
明確に断言はしなかったものの、いくつかの大きなヒントを残しました。
多くの視聴者はレナータを叫んでいましたが、
実際の候補は ニーコ or セラフィーン の2択だったようです。
ここから読み取れる“3つの決定的ヒント”👇
--------------------------------
🔍 ヒント1
Keria選手はFaker選手と同じ方法で視聴者アンケートを実施。
結果:
- ニーコ 70%(6128票)
- セラフィーン 30%(2669票)
しかし、この結果を見たKeria選手は
「セラフィーンが70%ですね!」 とコメント。
最初から気持ちはセラフィーン寄りだった可能性が高いです。
--------------------------------
🔍 ヒント2
スキンミーティングの裏話。
決勝後のトロフィーセレモニー直後にスキン会議が行われ、
Keria選手は最初 「ニーコ!ニーコ!ニーコ!」 と言いながら会議に参加。
しかし、T1と2年間スキン制作を行ってきたデザイナーは
「Keriaは絶対セラフィーンを選ぶと思っていた」
と断言。
理由は、Keria選手が“可愛いものが好きだから”。
さらにそのデザイナーは
「Keria=セラフィーン100%」とメモしていた とのこと。
これを見て、Keria選手は本格的に
ニーコとセラフィーンの間で悩み始めた ようです。
--------------------------------
🔍 ヒント3
Keria選手の発言:
「クライアントで自分の代表チャンプはパイクだけど…
本当はセラフィーンにしたいんだよね…」
さらに、もしセラフィーン優勝スキンを作るなら?
という話題で、
実際に出るかもしれない“セラフィーンのポーズ案” を自ら披露しました。
--------------------------------
🔗 Keria アカウント: [https://t.co/8KDGXLzQ9b]
#T1 #Keria #Faker #deeplol November 11, 2025
53RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




