1
キムチ
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おは😁
孫用の納豆があまってたから今朝は納豆
しんちゃんで「納豆にはネギ入れる方?」
って聞いた時
え、入れないと美味しくないやん
と思ったけど 子どもだからしんちゃんは
ネギぬき? 孫もネギぬきだしな❓
わしの実家では卵やキムチ入れてたよ
みんなは?
今日もゆるっと
#71126おは戦🌊w5 https://t.co/dQvPpsI9wo November 11, 2025
2RP
今朝は米🌾のご飯🍚
キムチ・海苔佃煮・卵🥚がけ
人参🥕炊き込みご飯🍚
小松菜🥬・人参🥕・油揚げ・
ぶなしめじ🍄🟫・塩麹・コチジャン入り味噌汁
+牛乳🥛+バナナ🍌
#イチビキ
#塩麹
#だし入りあわせ
#YOUKI
#コチジャン
#ユウキ食品
コチジャン入れると、
豚汁みたいに美味しくなるョ https://t.co/ir77Y029uM November 11, 2025
2RP
✨️当選報告✨️
\辛ラーメン@shinramen_app 様/
焼肉きんぐで辛ラーメンキムチ販売中!キャンペーンにていただきました︎💕︎
・焼肉きんぐお食事券3,000円分
長く焼肉食べに行っていないので出産前最後の思い出として行かせていただきます✨️
素敵なご縁をくださりありがとうございました💖 https://t.co/ZtrDqD4Y9a November 11, 2025
1RP
え、まじ?肉量400gの腹パン確定コースで食べ放題
満腹コースは卓上レモンサワーが飲み放題でキムチとネギとライスも永遠に食べ放題!
お肉も爆盛りで全部カウンターの内側から店員さんが焼いてくれるから永遠に食べるだけで最高すぎる!
肉酒場美美 https://t.co/r9aZO9elT9 November 11, 2025
1RP
浜一さん🎵
限定「麻婆ビリー」汁無しミニバリカタ➕ニラキムチ、店主様の大きなご愛🍜
6周年おめでとうございます👏長く通っている店は他にもあるけど、行きたい❗️食べたい❗️と気持ちがはずむのは浜一さんかな🙆
#自家製麺
#麺屋浜一 https://t.co/RMj0jqcaw7 November 11, 2025
1RP
こんなので怒れるって本当に頭が幸せな環境なんだな
だったら極端な話輸入食品全般食うなよ?
アメリカ産の肉も韓国産のキムチも口にするなよ?
海外行って倭国の食品見て現地人も同じこと言ってるか?
本当に愚かな種族だな倭国人って https://t.co/ZSpapYQ8x7 November 11, 2025
LAWSON倍盛りカツカレーとサラダ🍛🥗あと鳥生団子が賞味期限きれてたからキムチとネギとたまごの夢王使ってスープ作ってみたけどスープの素とか無かったから味付けが少しイマイチなったけど食べたΨ( 'ω'* )
1食のカロリー2000kcalくらいある気がして多分食べ過ぎ(ง *`꒳´* )ว ヤセタイ https://t.co/upTU78hqx0 November 11, 2025
@aruna_kurosaki 昨日キムチ食べて食中毒おこしてしんでます☝️イエイッ←w
えッ?!💦まってあるなさんこそ数分でのらくがき毎度ハイクオリティなんですけど?!😱💓なっこ線がビッチリ繋がってないと納得いかなくて💦その分アッサリして雰囲気の出し方が中々習得出来ず😢シンプル原稿とは思えぬです👀うますぎる!!😭❤️ November 11, 2025
リポスト欄が参考になるようで参考にできない
運動はともかく食事が仙人みたいや
キムチと納豆が多いのはわかるけど足りるの?ほんと? https://t.co/VBV3RaAVfJ November 11, 2025
現在の韓国はキムジャン(김장)の時期にあたる。
「キムジャン」とは、これから1年間食べるキムチやカクトゥギ、トンチミなどを一度に大量に漬けて保存する行為であり、冬を迎えるための韓国伝統の生活文化である。
気温が下がり寒さが感じられる頃がキムチを漬けるのに適した時期であり、一般的には毎年11月下旬から12月中旬がキムジャン期とされる。南部沿岸地域では比較的温暖な気候のため、12月下旬までキムジャンを行うこともある。
韓国においてキムジャンは、単に食べ物を作る作業にとどまらず、家族や共同体が集まり労力を分かち合い、情を交わし、近隣を助け合うという文化的意味を持つ。
このキムジャン文化は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された。つまり、冬になると家族が集まりキムジャンを行うことが韓国の伝統である。
かつては漬けたキムチを甕(かめ)に入れて地中に埋め、自然発酵と保存を行った。しかし都市化が進むにつれて甕を埋める場所が不足し、その代替手段として長期的にキムチを新鮮に保管できる「キムチ冷蔵庫」が開発された。
キムチ冷蔵庫は1984年に金星社(現LG電子)が初めて発売し、1990年代半ばから本格的に普及した。
現在ではほぼすべての家庭でキムチ冷蔵庫が必須家電として使用されているが、これはキムチの発酵に最適な温度を自動的に維持するだけでなく、乳酸菌の状態まで管理し、米・野菜・肉・魚・ワイン・ビールなど各種食材を新鮮に保存できる多機能な専門調理家電へと発展したためである。
キムジャン期の代表的なご馳走には茹で豚(スユク)と生牡蠣が挙げられる。漬けたてのキムチに茹で豚と生牡蠣を添えて食べるのは、重労働であるキムジャン作業を終えた後に楽しむ長年の伝統であり、韓国の食文化として定着している。このとき、チャミスルやマッコリを一緒に飲むことも多い。
「重労働」という表現は家庭によって差はあるが、一般的に数百株もの白菜(キムチ)を漬け込む場合が多いためである。
キムジャン期には若い新婚夫婦も実家に戻り作業を手伝う。祖父母世代から新婚夫婦、小さな子どもまで皆が集まりキムチを漬け、完成したキムチを親戚同士で分け合うことが一般的である。
また、近隣同士でも自宅で漬けたキムチを茹で豚や生牡蠣と共にふるまう伝統があり、隣家がキムジャンを行うと、その家のキムチを味わうことができた。この組み合わせは、単なる食事以上の意味を持ち、家族や隣人との融和と分かち合いの象徴でもある。
子どもの頃は、漬けたキムチと茹で豚を隣家に届けると、その家の奥さんが生牡蠣やミカンを返礼としてくれることがよくあった。家庭ごとにキムチの味には個性があり、特に美味しいキムチを漬ける家は学校でも評判だった。
キムジャンの日はすなわち、茹で豚と生牡蠣を食べる日でもあった。
キムジャンのシーズンに韓国の家庭を訪れると、独特の光景を見ることができる。
リビングや台所は、家族全員が一堂に会し、忙しそうに動き回る姿であふれている。
床には白菜や大根、唐辛子粉、塩辛などのさまざまな材料が散らばり、食材を下ごしらえする子どもたち、手に手袋をはめて白菜を混ぜる新婚夫婦の笑い声、そして熟練の手つきで調味料を準備する祖父母の手さばきが一体となっている。
若者たちは重い桶を運び、キムチ冷蔵庫に入れるキムチを整理しながら互いに意見を交わす。
子どもたちはこうした大人の姿を見て育ち、やがて自分たちも子どもにこの伝統を教えるようになる。
最初はやや混乱しているように見えるが、すぐにこの光景が単なるキムチ作りの準備ではなく、家族と共同体が一緒に分かち合う特別な行事であることがわかる。それぞれが役割を果たしながら助け合い、励まし合う姿から、親しみと調和を感じ取ることができる。
このように、キムジャンの光景は韓国ならではの特別な文化である。 November 11, 2025
#ラーメンBooBoo太郎
小汁無し(ヤサイマシ)
ニラキムチ
粉チーズ
同僚と3人でランチ
着席中、背中をタッチされたので振り返ると私服の村さん👍
村さん『俺がいない時に来てない?』
いやいや最近昼に全然いないじゃないすか😂たまたま店に来ていた村さんを笑顔で見送ると、
K『食券もって10番席へ移動してください』
一瞬なんのことかわからなかったが、離れた同僚達の隣の席が空いたので、気を利かせて移動させてくれたことに気付く
ありがとうございます🙏
村さん、Kたちは村さんいなくても立派にお店まわしてますよ👍✨
粉チーズとニラキムチは汁無しとめちゃくちゃ合う🫶
フワッフワの柔らか味染み焼豚に、ずーっと啜っていたい太麺✨
今日の汁無しもめちゃくちゃ美味しかった‼️
ご馳走様でした🙇 November 11, 2025
通院の度に増えませんねえって言われるが。
朝はヨーグルト&トマジュ&バナナ。
昼は冷蔵庫の余り食材で適当に(キムチパスタ等)。外食はしない(バイクに乗れないと)。
夜飯はほぼこんな感じの献立。
野菜メインの副菜幾つかに、納豆、たまご、魚(肉はあまり食べない)。
そりゃ太らんよ(;´・ω・) https://t.co/K0zveZGsPL November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



