キック トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本当に兵庫は異常なんです!
これだけではなく毎週の知事の定例会見では記者たちが知事を同じことで攻め、フリーの記者の怒号が飛んでます
おまけに県庁近くの歩道橋では知事に辞めろと大音量で騒ぎまくっています
知事は先日公職選挙法の告発やキックバックに対しても不起訴が出ましたし公益通報者保護法に違反しているとは決まってないんです
第三者委員会の報告はあくまで一つの見解にしか過ぎません
本当に県民の事を第一に思ってくれるとてもいい知事です
全国のみなさんに知ってほしい
オールドメディアとこういった人たちに騙されないでください November 11, 2025
49RP
#アニバ声優 後編が配信されました❗️
やってみたかったキックボクシングや大きいお肉食べたりしてます🥊🍖
すごく楽しい時間を2人で過ごしました❗️ぜひご覧ください😊😊😊 https://t.co/QWOonOxvi8 https://t.co/MXHYVumhZu November 11, 2025
19RP
那須川天心の敗因について「パンチの威力のなさ」「ワンツーくらいしか打てない」ことを指摘する人が多い。事実だろうけど、直接の敗因かというと、何となく違和感も残る。
今回、渡辺二郎の記事をnumber webで書くにあたって、往年の試合動画を随分と見たのだけど、改めて思ったのは、渡辺二郎もパンチ力はそんなにないし、ガシガシ連打を打つスタイルとも違う。
武器は右リード、左ストレート、右フック、アッパーはそれほど打たない。ボディはストレートもアッパーもレバーブロウも打つけど、頻繁には打たない。つまり、天心と条件が近い気がした。サウスポーだし。むしろ天心の方がパキパキ動けて、一見、見映えがいい。では、なぜ渡辺二郎はあれだけ勝ち続けて、13の防衛戦のうち7つも倒せたか。
一つは柔軟な出入りが出来ること。相手のパンチが当たる場所にいない。上下左右にスムーズに動いて、自分のリズムを作ってしまう。洗練されたスタイルである。
本人は、現役当時の専門誌のインタビューで「アルゲリョの試合をたくさん見た」と述べているが、アルゲリョに限らず、国内外のいろんな試合(特にアウトボクサー)を見て参考にしたのだろうと想像がつく。
もう一つは喧嘩、ど付き合い。「ポイント取られてる」と感じたら、いきなり足を止めて打ち合う。逃げる相手を追いもする。そんなにパンチ力がないのにである。リスキーなのだが相手は臆してしまい、結果的に主導権を手放してしまう。要するにビビらせて勝つ。これが天心にはない面である。
それは、渡辺二郎がもともと阪急沿線のごんたくれだったから出来る芸当とも言えるが、喧嘩屋出身のボクサーが全員出来るわけでもない。つまり「一か八か腹を括れる」ということが出来るボクサーだということ。
僕は小6のジュニアキック時代から那須川天心を見ているが、他の子供とレベルが違いすぎて、上手すぎるだけに、あえてスタイリッシュに勝とうとしすぎているふうに映る。
こないだの拓真戦もそうで、8R終了間際は明らかに効かせていたのに詰め切れなかった。3階の天井桟敷にいても、拓真が効かされていたのは判った。なのに行けなかった。非常にもったいなかった。
テクニカルを極めるのも良いのだけど、どこかで「一か八か腹を括れる」選手になったら、渡辺二郎の防衛戦のように、沸かせながら倒して勝てる選手になると思う。
そして、そういうボクサーのことを「修羅場のインテリジェンス」と呼ぶのだと思う。 November 11, 2025
6RP
━━━━━━━━━━━━━━━━
🎉#久保田未夢 編 後編、配信開始🎉
━━━━━━━━━━━━━━━━
デカくておいしいお肉が食べたい🍖
キックボクシングをやってみたい🥊
を叶える、後編!
本編に収まりきらなかった“おまけ”も同時配信!
こちらはAT-DX定額会員限定でご視聴可能です✨ https://t.co/d0uUNFdef7 November 11, 2025
5RP
『お昼じゃのぅ☀️妾もチャイナドレスじゃ〜💕🖤でママンのハイキックを見て妾も滾ってきたぞっ🔥夜はユキも参戦じゃっ✨』SFW Illustrator🎨 #流川ユキ #digitalart https://t.co/aniWQuPMr9 https://t.co/63f0aNF27w November 11, 2025
5RP
山本草太選手のフィンランディアトロフィーSPの写真をInstagramに投稿しました
https://t.co/3C4Dgoak9e
いつもこの直前の高さのあるキックに意識がいってしまっていたのですが、着氷したあとの瞬間がジャッジへの目力も相まって素敵でした。 https://t.co/nvavSqKOVt November 11, 2025
4RP
#齋藤拓実 選手は「久しぶりの招集になるが、(合宿で)オフェンスなどはしっかり整理できた。チャンスを取れたことはうれしい。(ピック&ロールの際に相手の)ディフェンスが躊躇するタイミングでしっかりペイントアタック、キックアウトすることは練習で手応えが感じられた」と話していました。
2/ https://t.co/A725rVIUOv November 11, 2025
3RP
羽生くんがハイキックすると長〜い🦵が1207倍長くなるのよね〜😍💕💞
第3期も楽しみです✨❣️
#ボディケアでファイテンと共に
#羽生結弦
#カッコいい
#羽生結弦選手へ愛を叫部 https://t.co/v2vi8DCPga https://t.co/EXaPkwF64U November 11, 2025
3RP
ファイザー、2000年以降だけで刑事罰107回って知ってましたか?
罰金総額なんと1兆5400億円超え💸💸
虚偽広告、賄賂、キックバック、安全違反…やりたい放題の犯罪履歴書状態なんですよこれ…😤
で、コロナワクチンの治験データも完全にヤラセだったって話がまた浮上🔥
ワクチン群20人死亡 vs プラセボ群14人
つまり「打った方が死にやすい」結果なのに強行したって…!?🤯
しかもラット実験で「脳・心臓・卵巣・骨髄…全身にスパイクがガンガン行く」って分かってたのに隠して展開…😵💫
これ確定で犯罪企業じゃん…って今ネットが大炎上してます⚡⚡
ゴミニュティノート🗒️必死だね良くわかる証拠だわ.... November 11, 2025
3RP
中国にODAでキックバック30%だそうですが、関係のある政治家は?
中国の対外援助(ODA:政府開発援助)は、主に1979年の鄧小平訪日以降、大平正芳首相(当時)から本格的に開始され、約40年間にわたり総額で約3.6兆円以上(借款を中心に)が供与されました。このODA政策を主導・推進した主要な政治家は以下の通りです。
ODA開始・拡大期の主要政治家(1970年代~1990年代)
- **大平正芳**(首相 1978-1980):1979年に中国への初の円借款を約束し、中国ODAの事実上の創始者。
- **鈴木善幸**(首相 1980-1982):1984年に最初の長期(5カ年)借款枠組みを決定。
- **中曽根康弘**(首相 1982-1987):中国への借款を大幅に増額(1984-1989年の第2期借款で約1兆円規模)。
- **竹下登**(首相 1987-1989):1988年に第3期借款(1990-1995年、約8100億円)を決定。
- **宮澤喜一**(首相 1991-1993、外相時代も重要):1992年の天安門事件後の制裁解除後、ODA再開の立役者。
2000年代以降(縮小・終了期)の主要政治家
- **小泉純一郎**(首相 2001-2006):2004年に有償資金協力(円借款)の新規供与終了を決定(無償・技術協力は継続)。
- **安倍晋三**(第1次・第2次政権):2018年10月の訪中時に「新たな段階に入った」として、原則的に政府開発援助(ODA)を終了する方針を表明。
特に中国ODAと強く結びつけられる政治家(総額・期間で影響大)
1. **田中角栄**(1972年日中国交正常化)→ 直接ODA開始は大平だが、正常化が前提条件。
2. **大平正芳** → 実質的な開始者として最も象徴的。
3. **中曽根康弘** → 供与額が最大規模に達した時期の首相。
4. **橋本龍太郎**(1996-2001大蔵相・首相)→ 財政難の中でも一定規模を維持。
結論として、中国へのODAを「開始し、最大規模まで拡大した政治家」として最も責任が大きいのは**大平正芳**と**中曽根康弘**の2名であり、終了を決めたのは**小泉純一郎**と**安倍晋三**です。
(注:2018年以降も技術協力や一部無償資金協力は細々と継続していますが、従来型の大型円借款を中心としたODAは実質的に終了しています。) November 11, 2025
2RP
「楽しむ」って、やっぱり成長の土台だなと今日強く感じた。
今日は、ともしび(体育授業支援プロジェクト)の一環で、町田市内の小学校で陸上の授業を実施してきた。
講師は、桜美林大学駅伝部の山路監督。
※僕はオーガナイズ側なので今日は見学です。
箱根駅伝を目指す強豪校の監督で「走り」のプロ。
子どもたちに「走り方」を教えている様子を見ながら、
本当に大事なことってシンプルなんだなと感じた。
それは、
ロジカルに伝えること。
そして“変化を体感”させること。
説明を聞いて終わりじゃなくて、「あ、今の走りやすい!」「できた!」
そんな感覚が生まれた瞬間に、子どもの表情が一気に前向きになる。
やっぱり、自信って“できた感覚”からしか育たない。
これはサッカーでも同じで、
キックの成長も、主体性も、継続力も、全部 “楽しさ” と “小さな成功” が積み重なっているなと。
今日、現場を見ていて強く思ったのは、人って、「変われる」と思えた瞬間にパワーが倍増する。
だからこそ、大人が論理だけで押しつけるんじゃなく、子どもが「自分で気づける瞬間」をつくることが大事なんだと思う。
そして何より、講師自身が楽しんでいたことが印象的だった。
楽しんでいる大人の周りでは、挑戦の空気が自然と生まれる。
僕は普段、ともしびを企画・運営する側だけど、現場を見るとやっぱり学びが多いなと思ったし、子供たちが楽しそうに挑戦している姿を見るのが大好きだ。
子どもが運動を好きになるきっかけって、難しいことじゃない。
“楽しい”と“できた”が積み重なること。
それが人間力の土台になる。
今日はそんな当たり前のことを、改めて実感した1日だった。
※ともしびの取り組みはリプ欄に貼っておきます。 November 11, 2025
1RP
ウマ娘のタイキックはヤバいし、かと言って人間のタイキックはウマ娘にそれほど効きそうにないしでバランスが難しいよな。と思ったけどおっさんの芸人でギリギリなんだからウマ娘にそんなキックとか許される訳がない。 November 11, 2025
1RP
@royroyspace1 @secchanrb_jj 小和田恒や外務省にも
キックバックがあると睨んでいます
小和田恒はもうあの世にいく年齢なのに何故そんなに
金が欲しいのか?
噂では天文学的な借金が
あるとかないとか…
92歳はふつうならもう
縁側でお茶飲んでる歳
なのにまだまだ現役であちこちから金引っ張ってる November 11, 2025
1RP
キックボクシングは全くの初心者🔰
なので基礎から練習…🥺がむばる
全然動けないので
しばらくは基本的な動作を繰り返す‼︎
自分の動きが遅すぎて恥ずかしすぎる…
フットワークが大事だと思うので
動画見て練習しよう。 November 11, 2025
昨日、スターダム神田明神大会。
我らSTARSは飯田選手・向後選手のタッグにて✨
熱く激しく爽やかに✨正にSTARS真っ向勝負✨❗
向後選手のドロップキック・619、飯田選手のチョップ・ラリアット。そして二人の連携。最高の試合と勝利でした😊✨
#コモモフ
#今日もキレてる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



