ymo 芸能人
0post
2025.11.27 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ヒカシュー最高だったー!鬱屈気分も吹き飛んだー!ヒカシュー最強!松武秀樹さんの小タンスでまさかYMOとヒカシューで東風聴けるバ還暦の私がいるなんて!最強歌姫あっこりんりん様も素敵!みんな最高!あーこれでカナダ準備も頑張れる。ヒカシュー最高!新曲に救われたー。詩とリズムは最高の功薬。 https://t.co/ujBEEy69Mu https://t.co/d4O6Cvc6Us November 11, 2025
@houjicha567twst TESTSETのファンの方々はYMOとかメタファイブとか追ってて歴史の重みがギュッとしてそうだから超ツウって感じですね!わたしはぜんぜん難しい事分かんないけど音楽好きだし、好きな事をキラキラして話してる人の話がほんと好きだから嬉しいです!こちらこそまたよろしくです🤗 November 11, 2025
当時の細野さんが難色を示した この倭国初のデジタルレコーダーシステム「3M」で最初にレコーディングされ 世に「第一号」として出た作品が1980年11月の、当時は同じALFAに所属していた CASIOPEAのこのLPです。時期はちょうどYMOの増殖のあと。
私はCASIOPEAのファンでもあったのですが、正直言って私も『好きにはなれない音』でした。
今聞いてもちょっと違和感があります。音の凸凹輪郭が出ていない、細野さんが仰ってたように音が詰まってて平坦な感じがして 楽器鳴りのグっとくる感じが来ない。そんな感じがします。
数年後のCASIOPEAのLPにはその違和感が無くなっていたので ライナーノーツには素晴らしいことばかり書かれていますが 実際には黎明期で初トライだったこともあり エンジニアの方たちも試行錯誤だったと思うのです。「デジタル」といっても実際には少しずつ音が変わっていっていた80年代だったような気がします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



